![]() |
「花の碑」 第二部 第十三巻 | |||||
|
第六二章 / 第六三章 / 第六四章 / 第六五章 / 第六六章 / 第六七章 / 第六八章
[ 関連地図 ] [ ブラジル日本移民略年表 ] [ 主要登場人物 ] |
「花の碑」 梗概 この大河小説は、1937年、日本が当時支那といわれていた隣国に侵略しはじめた年に、ブラジルに移民した一家族を中心にして描いた稗史ともいうべき物語である。 当時の日本人の大半は、皇国史観と軍国主義教育を徹底的に刷り込まれるとともに、特別高等警察や憲兵の監視の元に、恐怖政治のなかで、天佑神助、神州不滅、八紘一宇の侵略を聖戰と信じ込んでいたために、日本の敗戦を頑固に拒否し、日本戦勝のデマニュースに踊らされ、ブラジル国内において、「勝ち組」「敗け組」の両派に分かれ、同胞間での抗争の挙句、暗殺事件を起こし、1955年、ついにブラジル側官憲の介入によって鎮静されるまでを描いている。 この小説は四部作で、第一部はコーヒー農園での一年間を四百字詰め原稿用紙に換算して三千枚余で描いたのが、この物語全体のプロローグになり、「花の碑」が描こうとしているブラジル日本移民社会の戦後の混乱「勝ち組」「敗け組」の抗争は第二部から始まり、これがおよそ九年間の話を三千余枚で描いているのと比べると、プロローグが非常に長すぎて読者を退屈させるだろうと思い、第一部を読まず、第二部から読んでも本テーマがわかるように構成してある。 |
![]() 作者自画像 |
|
第六二章 / 第六三章 / 第六四章 / 第六五章 / 第六六章 / 第六七章 / 第六八章
[ 関連地図 ] [ ブラジル日本移民略年表 ] [ 主要登場人物 ] |
© Copyright 2005 Ricardo Osamu Ueki. All rights reserved. |