3・23 蚊 (2013/03/24)
今月初め辺りから、以上に蚊が多い。昨日は4匹も殺した。きっとどこかに沸いているのだろう。今水を張っている4本の水槽は魚が入っているので、もしボウフラが沸いてもきっと魚が食べるだろう。目を凝らして水槽の中を何回みても、ボウフラは見当たらないからやはり水槽にはいないと思う。 うちのアパートは22階にあるから、蚊がこんなに多いのはちょっと異常である。今までエレヴェーターで人間と一緒に乗って地上からやってきたのが部屋に1,2匹紛れ込むことはあったが、今回の蚊はそんなモノではない。殺しても殺しても沸いてくるといった感じである。昨日は4匹、その前も4匹、前々日は3匹殺した。 う~む、うちのどこかにボウフラが大量に発生しているに違いない。探しに探したところ、見つけた! 洗濯場のバケツに溜まった水のなかに、ボウフラが羽化した抜け殻が一杯ういていた。一瞬水をながそうかと思ったが、流した水は一度排水溝の中で溜まったままになるから、ここで再び発生するか可能性がある。そこでカンジダ(漂白剤)をドボドボと投入。これで全滅するだろう。 最近の都会の蚊は結構素早く、肌に止まっている所を手で叩き殺すのはなかなか難しい。おそらく、叩く瞬間に緊張する肌の感じ察知するのではないだろうか? そこで飛んでいるところを両手で叩くと、かなりの確率で叩けることが解ってきた。そこへいくと、田舎の蚊は都会の蚊に比べて鈍重で、肌にとまった蚊でも意外に簡単叩くことが可能である。都会にいる蚊は、学習を重ねてうまく逃げるようになったのだろうか? しかし蚊も学習するなんてことがあるのか? そもそも脳なんてあるのだろうか? この辺になると僕には手に負えない世界である。最初は家にいた蚊も簡単に叩けたような気がする。それが今はなかなか難しい。蚊といえども学習しているのではないだろうか???
 | 最近は雨と曇りばかりでなかなか晴れ間が見えない。これから青葉の季節が終わり、街路樹も葉を落としてしまう。いやだな~ |
|
|