6・2小銭不足? (2015/06/02)
日本帰って驚くことのひとつは、1円でもちゃんとおつりをくれることである。この頃、サンパウロでは25センターボ(約10円)でもくれないところが増えてきた。釣りを待っていてもレジは知らん顔をしている。 リベルダーデの中国人経営の日本食品店で 「10センターボをもっていませんか?」と聞かれた。突然だったので一瞬なんのことを言われていることがわからなかった。それでもズボンのポケットを探るとコインが1枚だけあった。 「ないね~」と言いながらズボンのポケットからコインを取り出した 「いいです。いいです」 カタコトの日本語を話す日系人の男性が言った。おそらく、先日僕が小銭ばかりで支払をしていたのを見ていたのだろう。小銭を使うのが面倒くさくて、ついついズボンのポケットに溜める癖がある。時々、小銭を頼まれると、小銭を吐きだすことがあるのだ。今日はあいにく、ズボンの中にコインが1枚しかなかった。息子が「アパートの近くにある薬局が、喜んでコインを交換してくれる」と言って部屋にあったコインを全部もっていったことを思い出した。 おそらく町中から、つり銭が少なくなっているのだろう。小銭をもらうのは好きではないが、わずかなお釣りでも、もらわないと妙に腹立たしい。政府は市井の様子をちゃんとみて、コインを製造しているのだろうか? 最近、「緊縮、緊縮」と言っているから、もしかしたらコインを製造するお金がないのかもしれない。まさかそんなことはないとは思うが・・・?? しかし、 ブラジルは何が起こるかわからない。絶対ないとは言えない。
 | ブラジルのコイン。1センターボは随分前に消えてしまった。今一番小さいお金は5センターボ |
|
|