9・12 ブラジル人の好きな席 (2015/09/12)
サンパウロで、バスやメトロに乗ると人々はが、どこに好んで座るかというと、まず80~90%が窓側の席である。 バスは二人掛けだから、出るときには横の人に立ってもらったりズレてもらったりしないと出られない。僕はこれがいやなので、窓側に座らない。ブラジル人はそんなことを一切きにしないようで、ほぼ必ず窓際である。随分まえに、リオでは窓際に座っていると、隣に席に座り出られないようにして、ナイフで脅す強盗がある、と聞いたことがある。もしかしたら、リオとサンパウロでは人々が好んで座るは異なるのかもしれない。 たいていは、人が横に座ると、足を自分の側に寄せるのだが、時々、横に人が座っても全く気にせず大股開きで座り続ける奴がいる。日系人の友人に聞くと、「恐らく、その人は迷惑しているなんて気が付いていないのでしょう」それを聞いて思わず、「それはバカでしょう!」と声をあげてしまった。しかし、他の事でもブラジル人は他人の迷惑なぞ一切気が付いていない人間が結構多い。 どうしても体がだるくて座りたい時などに、足を広げている奴の隣の席に座る時は、わざと、ドスンと座る。そうすると向こうも嫌々と言った感じで足を閉じる。 ブラジルに住んでいると、どんどんブラジル人的になり利己的な人間になっていくような気がする。小さいころ、親に「人に迷惑をかけないようにしなさい」と言われ育った。しかし、ブラジルでは人に迷惑をかけないにしても、しっかり自分主張して行かないとストレスがどんどん溜まって行く。相手のことを考えて行動するなんてことは非常に難しい。なにしろ、こっちが1歩ひくと2歩押し入ってくるような人がほとんどなのだから・・・
 | バスの中。中央のボルボレッタ(改札?) を抜けて入る。車掌を廃止してンマンカーにする試みがあったようだが、いなくなると無賃乗車がおおくなるのか? 車掌はずっと続いている |
|
|