5・15 タケノコ芋 (2016/05/14)
オルガニック市にいくと、野菜が先週に比べて急に多くなっていた。「もうすぐ野菜が育ち始まるから、増えるよ」と聞いていたので、そろそろだとは思っていたが、こんなに早く、それも急に増えるとは驚きである。 やっと西洋ホウレンソウやキャベツが出てきたし、かぼちゃもでてきた。こんなにいっぱいでてくると目移りがしてしまい、ついつい買いすぎてしまう。ここで売られている野菜のほとんどは農家の直販だから、その時の旬の野菜が買えるのがうれしい。もともとサンパウロには、ブラジル中から野菜・果物が集まってくるし、栽培技術の発達で旬の感覚はどんどん無くなっている。そう意味でも、旬の感覚を思い出させてくれるこのオルガニック市はありがたい。 タケノコ芋という見たことがない芋をニッケイ人のボックスで買った。 「日本のものだよ。タケノコのように地面から出てくるんだ。ちょっと硬いけどおいしいよ」というので購入。高知育ちの僕は見たことがないのでネットで調べる。別名京芋というらしい。小ぶりの芋2本500gほどが約170円。楽天では1kg1440円と出ていた。 ネットで見るとアク抜きをしなければならないらしい。この辺の手間が面倒くさい。つい言われるままに買ってしまったが、ネットを見て一挙にやる気をなくしまった。せっかく買ったので捨てられないし・・・。とぎ汁と酢で煮るらしい。頑張ってアク抜きをしてトン汁でも作ろう。
 | タケノコイモと言われたけれど、ホント? 里芋の仲間だろうけれど |
|
|