7・12 タン吐き (2016/07/11)
「カッー、ツッー」 メルカードの店の写真を撮っているときに、後ろからタンをはいている凄い音が聞こえてきた。売り子のおじさんが、「こんなところでタンを吐くな」というようなことをわめいている。振り向くと、ちょうど中国人? のおばさんが通り過ぎていった。てっきり、おじさんとばかりと思っていたがおばさんだったのである。中国人の所かまわないタンハ吐きは結構有名な話だがが、僕自身初めて見た。正確には聞いただが。もし、どの中国人も同じような音を立ててタンを吐くならそれは凄いことである。当然外国の人は驚くだろうし、礼儀知らずと思われても仕方がない。それほど凄い音だった。 てっきりメルカードの床に直接吐いているものと思っていたら、実は入り口のところに置かれていたゴミ箱に吐いていたのである。まあ、ゴミ箱に吐いているのでまあ許せる範囲ではあるが・・・。しかし、売り子にとっては、入り口=店の前で吐かれたらたまったものではない。それもモノ凄い音を立てて! どこの国の人もタンを吐いているのを見たり、音を聞いたら、良い気はしないと思うが、中国本国の人は何も感じないのだろうか? ごく普通のことなのだろうか? 「あれは、中国では普通のことだから、仕方がないんじゃないの? 僕も初めて見て驚いたけれど」と売り子に言うと彼はまだ憤慨ままならぬようで 「ここはブラジルだ。俺たちのテーラ(地)であって中国じゃない」と怒っていた。 日本人からすれば礼儀知らずのブラジル人が怒るほどだから、やっぱり、どこでもタン吐くのは、どこの国でも普通のことではないのだろう。 「中国では子供も平気でメトロの構内で小便をするし、大人もさしているよ」と言うと驚いていた。ここブラジルでは、中国人がメトロの構内でところかまわず子供に小便させているのを見たことがないが、店の前でお母さんが子供に小便をさせているのは何回かみたことがある。さすがにブラジル人が子供にどこでも小便をさしているのは見たことがない。 中国人は世界でも有数の金持ちの国になったが、文化・道徳的にはまだまだ低いようだ。
昨日のブログに卵の色について指摘がありました。僕はオレンジ色など色が濃い方が良いと思っていましたが、調べると、殻の色も黄味の色も、栄養、質などには関係ないようです。鶏の食べるものの色素によって色が変わるそうです。オレンジなのは食紅などを飼料に混ぜて食べさせていることが多いそうです
 | この写真を撮っているときに、突然その音が後ろで起きた |
|
|