3・10 待つわ (2018/03/09)
2週間以上前に買ったバナナがやっと食べられるようになった。 オルガニック市で、農薬散布やまったく処理をほどこしていない青いバナナを1ダースほど買っていたのだが、1週間たっても2週間たっても青くて硬いままだった。まともに食べられる様になるのかな? と思っていたら、昨日あたりから少しずつ黄色くなり、中の数本は触ると幾分柔らかくなっていて食べられそうな感じがあった。さっそく1本食べてみると、さほど甘すぎることもないわりに、味が濃くねっちりとしていておいしく、僕好みの味であった。大学時代に金が無く、バナナばかり食べていたので本当はあまり好きではないのだが、その栄養価の高さと値段の安さからまた食べ始めたのだ。 去年末、日本に帰ったおりに、セブンイレブンで朝ごはんとしてバナナを買った。1本100円ちかくもして少し迷ったが、きれいなレモンイエローでおいしそうだったので買った。皮剥いて、一口食べてがっかりした。さほど甘くないのはいいとして、中の実が硬いのである。食べられない程ではないが、芯が残るギリチョンくらいなのである。ブラジルだったら、同じくらい黄色かったら、これほど固くない。甘さも、熟れていない青いバナナの甘さで僕はすきではなかった。欲を言わせてもらえば、熟れきる直前の甘さが欲しかったのである。おそらく、なにかの薬剤? 方法? で無理に黄色くしたのであろう。バナナを輸入に頼っている日本では仕方のないことと解っている。僕の要求が高すぎたようだ。 2週間以上待ったバナナは、待ったかいがあっておいしかった。農薬を使ったり、無理に熟れるのを速めたり遅めたりしたバナナでは味わえない濃厚な味が楽しめた。自分が好きな甘さのバナナを食べるにはこのくらいの待ち時間は仕方がないのだろうが2週間は長すぎである。モノグサナな僕にはかなり面倒臭い・・・・。
 | 最近、クルミやカシューナッツなどの木の実も食べるようになったので、メルカードの川向まで足を延ばすようになった。(右の茶色い建物がメルカード)結構面倒臭いが、行くとそれはそれで面白い。自由きままな生活だからこんな生活ができる。もっとも、その分いろいろと苦労が絶えないが・・・ |
|
|