6・21コメント (2018/06/20)
ヤフーニュースのコメントを興味深く読んでいる。マスコミの偏ったニュースを見るより面白い。マスコミの取材したニュースは要約だけしか読まずコメントだけ読むこともあるほどである。もちろん、かなり偏ったコメントもあるので、自分で取捨選択をして読み分けなければならない。しかし、マスコミの書く文章よりも随分ましなモノもあるし、その信頼性は?であるが裏話を書いているものまであるから面白い。 ネットが発達したおかげで、政治家、マスコミが嘘を平気でつくことが暴露されるようになってきた。たとえば、今の首相はうそばかりで対面のことしか考えないこと(ブラジルにきたときも写真だけ日系人と撮りさっさ帰り、多くの日系人の御年よりはがっかりしていたらしい)や、大臣の横着さが目に付く。TVや雑誌、新聞もやらせなどの避難も多くなってきた。記者だから政治家だから何をしてもいいというのは、日本では少しずつ薄れてきているような気がする。 コメントを見て、今の日本人がどのように考えているか(もちろんコメントを選ぶ)、は少しわかる。海外に住んでいる友人は、コメントはやらせばかりで一切読まないし、あんなのは嘘八百ばかりで信用できない、というが、読み分ければそうでもない。ただ、政治関係のニュースのコメントには特に友人が言っていたようなニュースが目立つ。コメントを書く人間が政治家から金でももらっているのだろう。 事実を伝えようとするニュースを読み分け、何が真実かしることが、最近のニュースを見ていて非常に重要だと思う。鵜呑みにすることは危ない
 | W杯がはじまり、通りや商店でも飾り付けがされている。今年はどこが優勝するか? |
|
|