10・7 インフレ (2018/10/05)
スーパーなどでは買い物しない僕にも、この頃、商品がなんだか高くなった印象があった。今日のネット・ニュースを見ると、最近のドル高などにより、ガソリンが上がり、物価が上昇しているらしい。たまたま必要な長期保存のできる、はちみつ・各種オイル・コーヒーなどの食料品は余分に買っておいたばかりであった。 ニュースによると0.48%インフレ率が上昇したらしい。航空券にいたっては今までの17%近くもねあがっている。インフレの上昇率は2015年以来最高とのことである。どうりでモノが値上がりしはじめている感じがしたわけである。スーパーで買い物をするともっと激しく感じたはずである。 モノをいくら買い置きしておいても、いつかは無くなるのだし、大きな目で見ると結局は同じ感じがしないでもないが、しばらくは高い料金を支払らは無くてもすむ。これらのものは少なくても2か月くらいは買わなくても済みそうである。 これでインフレが以前のように始まったらどうなるのだろう。今までのようにカードで長期払いすると高利子がつくだろうし、大変である。 治安もますます悪くなるだろう。そのうえ、インフレ率も高い、そうなるとどんどん住みにくい国になるだろう。 アフリカ人やシリア人、ベネズエラ人などが移民・難民としてブラジルになだれ込んできているが、今後どうなるだろう。彼らが言うには自国にすむよりはずっといい、と口をそろえていう。そんな彼らもブラジルを経由して日本やヨーロッパに移っていくのではないだろうか?
 | オルガニック市場も今後値上がりするだろう? お金持ちの客が多いからさほど関係ないかもしれないが、僕のような人間には痛い |
|
|