8・12 ポカポカ陽気 (2019/08/11)
日本では立秋なった、といつも読むブログに書かれていた。 「立秋」という言葉は知っていたもののはっきりした意味はしらなかったので調べてみた。以前は、辞書を面倒で引く気にならなかったが、今はグーグルで簡単に検索できる。 「秋の気配が立つというので立秋という。夏とはいえ時折秋の気配が感ぜられ涼風が吹き始めるので涼風至白露降寒蝉鳴(りょうふういたりはくろくだりかんせんなく)と言われている。涼風とはこの日より四十五日の間西南坤(ひつじさる)の方向より吹く風のことを言い立秋にこの風が吹けば五穀良く熟す。又反対の艮(うしとら)より風吹けば秋気和せずと言われている。」らしい。 立秋は、太陽の位置によって決められるらしく、毎年同じでない。今年は8月8日だが来年は7日だそうだ。 サンパウロは先週からポカポカ陽気が続き、春がすぐそこまできたことを実感している。とはいいつつもおそらくまた寒気が訪れ冷えこむだろうが・・・・。 ベランダに種を撒いた植物も次々と芽を出し始めた。納豆の小さな容器に植え、芽が出たら植え替えるつもりだったが、いざ芽がでると、どこに植え替えようかと頭を悩ませている。 今、芽がでているのは、スイカとニンニクとトマト。せっせと野菜くずなどを土に埋めて、土を作っている、そうしたできたばかりの土は良くない? と読んだし、変な土を買うのは嫌だし、どうしようかと思案中である。
 | ベランダに植えた種が次々と芽生えてきた。後ろは種から育てたカフェとゴーヤ(ただ土に植えただけであるが・・・) |
|
|