9・6 野菜を食べる量が増加 (2019/09/07)
久しぶりに早朝からすっきり晴れた天気。今日はオーガニック市での買い出しの日である。 その前に、犬の散歩が待っている。リンを散歩に連れていかないと、僕が出かけている間にジジババ犬をいじめることがあるからだ。散歩に連れていき始めて、ジジババ犬をいじめることが少なくなくなってきたような気がする。やはり、エネルギーの発散が必要なのだ。 今日は首輪(正確にいうと胴と首につける)のも、前のように嫌がらずあっさりつけさせた。おそらく、リードにつながれて歩くのに慣れ、散歩の楽しさに気が付いたのであろう。以前は自分好き勝手に歩けないのでリードをつけて歩くのを物凄く嫌がった。だいぶん大人らしさが出てきたのかもしれない。もっとも相変わらず、歩くときにリードをカジカジ噛んで噛み切ろうとするが・・・。ジジババをいじめるのが少なくなってきたのも、もしかしたら精神的に少し成長したせいかもしれない。 ぼくの行く7時30分ごろは、買い物客はほとんどがじいさんばあさんだ。これくらい早くいかないと、ホウレンソウや、らっきょう、ニラなどの季節の野菜や日本の野菜はなくなってしまう。最近は、ブラジル人もそのおいしさを知り買うようになったし、中国人はごっそり買っていく。この時間に行けばギリギリまだ残っている。最近は、どうしても欲しい野菜は売っている人に取り置きしてもらっている。そうしないと、これらの野菜を作る農家(日系農家)は少ないので売り切れてしまうのだ。 考えてみれば、この市を利用するようになって随分長くなった。だんだん買う量が増え、1週間分の野菜を毎回3000分くらい買うようになった。 野菜ばかり3000円分を買うのは金額的に多すぎのような気もするので一時期減らそうと考えたが、健康のためと割り切って最近はあまりケチケチしないで買うようになった。なので葉ものの野菜を食べる量は日本の人に負けていないと思う。
 | 落花したプリマベーラの花。プリマベーラは「春」という意。春はもうすぐそこまで来ている |
|
|