4・27 目指せ、野菜の自給自足!! (2020/04/27)
野菜の再生栽培をYouTubeで見つけて、これは簡単でいい! と喜んだものの、さらにいくつかのサイトなどで調べてみると、葉はほぼ完全に再生されるものの根はそうもいかないらしい。がっかりである。それでも、ニンジンやダイコン自体はダメなものの、ダイコンやベティハーバ(日本名甘藷)の葉は、僕は根じたいより葉の方がすきなので、再生栽培で十分だ。 昨日、早速、切り取ったものを水を張ったお皿に入れておいておいた。ダイコンとベティハーバにはたった一晩で根や葉が出ていた。ダメ元で白菜の根本も置いておいたのだが、驚いたことに根が出ていた。 すべて元はオーガニック栽培の野菜なので強いのかもしれない。ニンジンは僕自身は匂いが強すぎて嫌いであるが、犬や亀にやることもできる。それに部屋においておくと涼しげで気持ちが良い。 温度がさほど低くなりすぎることはないので、おそらく日本以上に成長はいいのだろう。 今後、じゃがいも、さつまいも、レモンや柿の接ぎ木も試してみようと思っている。 明日は、にんじん、アーリョ・ポロ(長ネギのような植物。直訳するとニンニクネギとなるのか?)、なすの種付けをしてみようと思っている。 目指せ、野菜の自給自足!!
 | ダイコンの葉は1っか月もすれば食べれるようになりそう |
|
|