移民百年祭 Site map 移民史 翻訳
南米漂流
     今日のブラジル 写真日記 (Photog...  (最終更新日 : 2023/01/16)
6・27 久しぶりの雨 [画像を表示]

6・27 久しぶりの雨 (2020/06/26) 久しぶりの朝から雨が降り続ける。乾燥気味だったが、湿度もこれでぐっと上がるだろう。気温は最低気温13度で結構寒い。アルゼンチンからブラジルに向かっていたバッタの大群は、この雨と寒さで未だブラジルにはきていず、アルゼンチンに居座り、一部はウルグアイに向かっているそう。バッタの大群の位置をアルゼンチン政府は見失ったとのこと。う~ん。そんなことがあるんか? と思うが記事にはそう書いてあった。まあ、とりあえずはブラジルにはまだ来ていないようなのでちょっと安心である。このまま寒さと雨が続き死んでくれれば良いのだが!
 雨の中をオーガニックフェイラに買い出しに行く。滅多にこの日が雨になることはないのだが・・・。それこそ1年ぶり?? とにかく記憶にないほどである。日本のカードが使えることが分かり、ついつい買いすぎてしまった。もう一度、気を引き締めなければ! 
 昨夜、YouTubeで有名預言者の予言を見ていると、世界で食料危機に陥る可能性があるらしい。温暖化や、バッタの発生、武漢肺炎による経済影響を見ていると現実味がある。それだけに緊縮しなければならない。逆の考えとして、食べられるときに食べておこうという考えもできるが、それほど楽天家ではないので緊縮する。
 変わったところで、ロシアが宇宙人と手を結ぶなんていうのもあった。最近、UFOの話も、ネットニュースでちらほら見かけるので、あながちまったくありえない話とも言えないかもしれない。富士山噴火や北海道地方の地震など、あまり良い予言はなかった。どれもありえそうな話だけに怖い。
 そういえば、ヨーロッパ諸国は国境を再開したらしいが、ブラジル、ロシア、米などは入国許可リストに入っていないらしい。なぜ中国が許可されるのか大いに不満である。
 昨日、サンパウロの、商業活動を規制する政令は延長が決まったらしい。6月28日までだったものが7月14日まで延長された。これによる打撃を受ける店や企業も多いだろう。
 虎の子のお金を両替ができなくなったのは痛い! いざとなったら銀行を使うしかないようだ。

DSC_3811_01.jpg
雨の中で咲き誇る、パット・デ・バッカ(牛の蹄)。葉がちょうど牛の蹄のような形をしておりこの名前がついた。葉は煎じて飲めば糖尿病の薬になるらしいが、もしかしたら同族の、別の樹かも? 白い花の樹もある


前のページへ / 上へ / 次のページへ

楮佐古晶章 :  
E-mail: Click here
© Copyright 2025 楮佐古晶章. All rights reserved.