12・1武漢肺炎の大きな傷跡、そして第2波が (2020/12/01)
肌寒いのが去り、夏らしく暑くなってきたが、スコールが起きるようになってきた。晴れていた青空があっという間に曇り空になり、雷を伴う防風雨が起きる。30分から1時間ほどで止むので、その間は建物の中で待っていればよいのだが、激しい風と雨、そして雷が起きるので出かけるときは、窓を閉めることをわすれないようにしなければならない。傘は必須である。 今日は買い出しの日でメルカードまで行った。セントロを通り問屋街25・デ・マルソを通り抜ける。セントロではたくさんの店がシャッターがおろされたままで「貸します」の看板が張られている。人出は一時期に比べると随分多くなった感じがするが、やはり皆お金をつかわなくなった、いや、つかなくなったのだろう。大きなお店のチェーン店なども、閉めてしまうから武漢肺炎の影響はかなり大きいものと思われる。個人のお店などは悲惨な状態のようだ。 この間、友人が日本食を食べに連れて行ってくれたが、醤油さしがなく変わりに、小さなパックに入った醤油、それも3流メーカーのものが出てきて驚いた。ブラジル人はドボドボ醤油を使うから、少しでも削減しようとしての苦肉の策なのだろう。それにしても、あまりにもケチ臭いのですっかり食欲も失せてしまった。さらに食材も古く、その上値段は高い! 仕方がないこととは解っているのだが・・・。思わず悲しくなった。経営者も大変なのだ。 今日、体重を測った。服靴合せて55.6キロ。まだ55キロ以下だが、順調に増えている。
 | ブラジルはくりすますでナッツを食べる習慣がある(ヨーロッパからの習慣?)。クリもそのひとつ |
|
12/01 気にかかった南米ニュース(要確認) サンタカタリーナ州過去最大の銀行強盗事件起きる。犯罪者は30人以上(サンタカリーナ) ハッカーの侵入は、ナチスのメッセージでLewandowski(サンパウロ大の教授)の授業を中断 国内の穀物の急な値上がり、輸出急増のせい?? リオ連邦大学、武漢肺炎患者急増で海水浴場の再閉鎖、スポーツ、社会、文化イベントの一時停止など、求める(リオ) 武漢肺炎、第2波? 減っていた制限がまた戻る。
|