3・5 自作の習慣 (2021/03/04)
今週の週末、サンパウロは涼しい天候になるようだ。今朝の早朝も20度ほどだったらしいからちょっと涼しい、と感じた。最近は22度でも涼しくな感じる自分にあきれる。こんなことでは、もし日本に帰ったら寒くて耐えられないだろう。 最近は感染をおそれて少しでも寒く感じると、すぐに上着を羽織るようにしている。もし、くしゃみが連続して出るようなら、プロポリスと姫松茸(アガリクス)の錠剤を数錠飲む。これが僕の武漢肺炎感染防止の対処法である。とにかく感染すると生活にいろいろと問題が生じるので、感染防止には物凄く気を使っている。前出の2つとプロポリスクリームは、我が家の、自然の恵みの常備薬である。この3つによって犬も僕も何度助けられたことか。おかげで医者いらずの生活を送れていると言っても過言ではない。保険にも入っていないし病気にかかるわけにはいかないのだ。なのでできるだけ農薬をつかっていない野菜を食べ、既製品は買わないようにしている。麺もパスタマシーンで自分で作るし、マヨネーズも自分で作る。最近は出汁も、魚の頭を買って来て煮汁をとり冷凍させている。 ひとつには金はないが、時間はある状態だからである。そのケチケチぶりには自分でも呆れてしまう。しかし、こういう状態であるからそれも仕方ない。 ネットで調べるとたいてい作り方が載っているので大助かりである。最近は簡単なものなら何でも自分で作る習慣がついてしまった。
 | 日本にもあるムラサキツユクサ 。サンパウロではあまり見かけない。最初見つけた時には好きな花だけに嬉しくなった |
|
今日の気のかかったニュース
イタウ銀行、緊急援助を求めた50人の従業員を解雇 ー一定以上の給料ある者は支給されない コロナウイルスの亜種、6つの州でほとんどの新しいcovid症例を引き起こす ヒドロキシクロロキンの最大のメーカー、Apsen、2020年にBNDES(社会経済開発銀行、国営銀行)から2,000万レアルを受け取る ブラジルはICU(集中治療室)の占領によりパンデミックが悪化 カエターノヴェローゾ、covid-19のワクチンを接種 ドライバー、サービスの閉鎖に抗議してマルジナウティエテ(チエテ川沿いの幹線道路)を閉鎖 死者が増えたために、材料不足で御棺不足
|