移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
北海道ブラジル協会(旧 北海道日伯協会)
--- 北海道ブラジル協会(旧 北海道日伯協会) 目次 ---
- Home
- お知らせ
- 団体概要
- 刊行物 Amigo
- ポルトガル語講座
- リンク集
- 問い合わせ
お知らせ
(最終更新日 : 2008/12/12)
--- お知らせ 目次 ---
- ボランティア実行委員募集
- 2005年 クリスマス会
- 2006年 新年懇談会
- ポルトガル語講座 募集中
- 2006年 北海道日伯協会総会
- 2006年 シュハスコ会
- ブラジル・パラグアイ青年交流団を歓迎
- 2006年 クリスマス会
- 2007年 新年懇談会
- 2007年 北海道日伯協会総会
- 2007年 シュハスコ会
- 2007年 クリスマス会
- 2008年 新年懇談会
- 2008年 北海道日伯協会総会
- 2008年 シュハスコ会
- 2008年 クリスマス会
2008年 新年懇談会
[全画像を表示]
2008年 新年懇談会 (2008/01/28)
乾杯の挨拶をする菊野会長
北海道日伯協会(松田利民会長)主催の新年懇談会が、2008年1月24日に札幌市内のホテルで行われた。同新年会には、北海道知事政策部の永井正博国際課課長、国際協力機構(JICA)札幌国際センターの筧克彦所長らの来賓をはじめ、招待客、会員、留学生・研修生ら約60人が参加した。
今回の講演者は、北海道南米移住史の編纂に携わっている紺谷充彦氏。講演会のタイトルは「坂本龍馬と南米移民」、南米移民と龍馬との関係などについて、プロジェクターを使い、写真を資料などを見せながら説明していた。紺谷氏によれば、龍馬が叶えられなかった北海道開拓の夢を、その甥にあたる直寛らによって実現され、さらにはその直寛の薫陶を受けた小笠原尚衛や崎山比佐衛らによって北海道からの南米移住へと繋がっていったという。
講演する紺谷氏
この講演の後、松田会長の挨拶、来賓の紹介と続き、菊野修治・北海道海外移住家族会会長の祝杯で新年懇談会が始められた。会食中にも、関係者の紹介や挨拶などのほか、JICA研修生の高田ロドリーゴさんがヨーヨーを披露するなど、楽しく新年懇談会が続けられた。
ヨーヨーを披露するロドリーゴさん
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
北海道ブラジル協会(旧 北海道日伯協会) :
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西4丁目 日本旅行ビル6階,
Tel: 011-281-1510, Fax: 011-281-1547, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 北海道ブラジル協会(旧 北海道日伯協会). All rights reserved.