移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
マツモトコージ苑
--- マツモトコージ苑 目次 ---
- Home
- 1995年
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- 2001年
- 2002年
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2008年
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 関連記事
- 付録(徒歩的風景録)
- 南米日本移民の肖像
南米日本移民の肖像
(最終更新日 : 2025/05/03)
--- 南米日本移民の肖像 目次 ---
- 柳生豊彦さん
- 仲真節子さん
- 本田種子さん
- 大江牧夫さん
- 佐々木克さん
- 戸野多美代さん
- 城間道子さん
- 原林平さん
- 小島康一さん
- 大橋敏男さん
- 花城淑子さん
- 植西豊治さん
- 大野春子さん
- 宇田初枝さん
- 長谷富枝さん
- 右近雅夫さん
- 戸塚マリさん
- 土屋レイさん
- 諸富寅雄さん
- 根本三郎さん
- 崎山美知子さん
- 新国とみさん
- 山田元さん
- 栖原信子さん
- 金城徹さん
- 倉内お玉さん
- 宇佐美宗一さんと阿部五郎さん
- 篠木恵子さん
- 増田敏明さん
- 木村光子さん
- 曽木一禎さん
- 矢野久さん
- 宮城新雄さん
- 渡部リツさん
- 竹下政伯さん
- 与儀米子さん
- 岡崎幸雄さん
- 谷口範之さん
- 沼田利子さん
- 岩坂保さん
- 松井太郎さん
- 井本司都子さん
- 安中裕さん
- 嶋田敏子さん
- 棈木幸一さん
- 宮島兄夫さん
- 牛渡正治さん
- 武部順子さん
- 伊藤薫さん
- 森田隆さん
- 松本實隆さん
- 島田正市さん
- 奥田昭二さん
- 杉本正さん
- 吉泉美和子さん
- 吉村慶子さん
- 高木政親さん
- 為広明さん
- 辻義基さん
- 日高治さん
- 上江洲清さん
- 相楽三好さんと幕田セツイさん
- 宮島右近さん
- 瀬古興平さん
- 小川和己さん
- 日高徳一さん
- 柴田稔さん
- 古谷綱雄さん
- 松本富美枝さん
- 田辺俊介さん
- 加藤イツ子さん
- 大畑天昇さん
- 三好英雄さん・信子さん夫妻
- 土田加津司さん
- 南満さん
- 西田美紀子さん
- 片所義雄さん
- 岩間健さん
- 久保諭さん
- 澤岻安信さん
- 硴久博さん
- 尾西貞夫さん
- 渥美明さん
- 下前原輝夫さん
- 及川定一さん
- 楠野裕司さん
- 植田いく子さん
- 須藤忠志さん
- 水川昇さん
- 門脇道雄さん
- 高良幸一さん
- 小山拓雄さん
- 田邉治喜さん
- 生田勇治さん
- 谷口貞江さん
- 小林勝枝さん
- 福井弘一さん
- 高谷和夫さん
- 黒田喜与美さん
- 蛸井喜作さん
- 箭内和喜さん
- 高山晴郎さん
- 石井千秋さん
- 小野忠義さん
- 中田正男さん
- 小坂田泰直さん
- 小島ナカさん
- 徳吉義男さん
- 高松浩二さん
- 川頭万里子さん
- 井野一彦さん
- 脇田勅さん
- 石橋学さん
- 奥山ユキイさん
- 小林淳子さん
- 伊藤鷹雄さん
- 前田定信さん
- 内村俊一さん
- 町田嘉三さん
- 川田信一さん
- 白沢彰一さん
- 岡田慶典さん・ハマ子さん夫妻
- 阿久津みのさん
- 山田勇次さん
- 佐々木すえのさん
- 田中明義さん
- 丹下セツ子さん
- 早﨑功さん
- 岩畑公男さん
- 宮崎堯さん
- 草苅武さん
- 長谷川政治さん
- 江口重豊さん
- 吉田官六さん
- 中島弘人さん
- 七種忠利さん
- 芹川浜子さん
- 松本尉左於さん
- 川上心男さん
- 筒井律子さん
- 本田利秋さん
- 加藤昌子さん
- 横山礼子さん
- 黒沢繁さん
- 三栗国雄さん
- 滝井年子さん
- 坂和三郎さん
- 鈴木厚生さん
- 那須勝さん
- 中西恵美子さん
- 小長野道則さん
- 高橋凡児さん
- 井上勝さん
- 栗山平四郎さん
- 小川晄子さん
- 奥田義夫さん
- 山下博美さん
- 佐野米夫さん
- 天願憲松さん
- 岡田隆典さん・栄さん夫妻
- 安藤晃彦さん
加藤イツ子さん
[画像を表示]
加藤イツ子さん (2023/05/29)
サンパウロ市ビラ・アントニエッタ区に在住する加藤イツ子さん(85、鹿児島県出身)。7歳から17歳までの多感な時をサンパウロ州チエテ移住地(現・ペレイラ・バレット市)で暮らした経験を持つ。
1935年、加藤さんがチエテ移住地に入植した当時、コーヒー栽培から綿作へと切り替えられた直後で、コーヒーの木を燃やす光景があちらこちらで見られたという。移住地の中心地ウニオン地区に入った加藤さん家族だが、土地の疲弊が激しくなるとともにマラリア、アメーバ赤痢などの病気も蔓延しだした。
3年後に奥地のラゼアードに移ったが、間もなく母親が亡くなり、父親も病気で畑仕事ができなくなった。原始林が生い茂るラゼアードでは綿栽培に必要な日光が思うように当たらず、借金もかさむなど長女だった加藤さんにさらに追い打ちをかけた。
「ブラジルには『道にお金が落ちている』ほど儲かると聞いて、妹たちと本気で信じていました。それがチエテ移住地に来てみると、全く条件違いもいいところ。ただ、私たちの中にも日本政府の宣伝に乗って、ブラジルで一旗上げて帰るという欲があったのも確かですね」
農業ができないと悟った加藤さんはその後、妹たちとともにブラジル拓殖組合が経営していた製糸工場で働いた。第2次世界大戦中、日本の敗戦色が濃くなる中、皮肉にもブラジルからアメリカに輸出していた生糸の景気が良く、加藤さんたちの生活も少しは潤った。しかし、終戦により工場は閉鎖。再び苦しい状況が続いた。
チエテ移住地での生活に見切りを付けた加藤さん家族は、サンパウロ州サンカルロス市に移住。トマト栽培などを行ったが暮らし向きは良くはならない。意を決した加藤さんは単身サンパウロ市に出て、美容師として働くこと7年。独立して自分の店を持ち、家族を呼び寄せた。
その間に結婚もした加藤さんだが、夫が「勝ち組」だったことで苦労も絶えなかった。警察から家宅捜査をされた上、最愛の夫は牢獄に8年間入れられた。
「毎日、デマが流れましたよ。単に勝った負けたの抗争だけではなく、同じ日本の同胞でありながら警察に密告し、裏でお金をもらっている人もいました。ブラジル上層部とつながりのあった人は、ヤミで土地を売ったりと混乱を利用して儲けていました。その被害で自殺者も出るなど狂気の時代でしたね」
祖父が、西郷隆盛の家来、父親が海軍の軍人だった影響もあり、加藤さん自身、日本が戦争に負けるとは思ってもみなかったという。
「父は『日本が負けるはずがない。神がついている。もし、負けたら生きている価値はない』とよく言っていました。今から考えれば技術力、戦闘力でとてもアメリカには対抗できないとすぐに分かりますが、当時、そんなことは考えもしませんでした」
当時のチエテ移住地について加藤さんは「昔のことを考えると、日本人移民は身体こそ小さいけれど、よく頑張ってきたと思います。チエテの街は日本人無くしては成り立たなかったでしょう」
現在ではブラ拓の製糸工場があった場所もダム建設に伴う増水で水没し、見ることはできない。しかし、加藤さんの心の中には当時の移住地の生活が深く刻まれている。
30年前から始めたという吟剣詩舞(ぎんけんしぶ)を、今でも続けている加藤さん。祥こう流(しょうこうりゅう)の流れを汲む「祥悦会(しょうえつかい)」教師として、毎週日曜(午前11時~午後0時半)にはサンパウロ市リベルダーデ区の福島県人会館で門下生14人(日系と非日系が半数ずつ)を相手に稽古を行っている。
「日本文化を無くさないように活動してきて、3人の(吟剣詩舞)教師が育ってきました。詩舞は倒れるまでやりたいと思います」と加藤さんは、今も熱い思いを持ち続けている。(2013年5月号掲載)
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
松本浩治 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2025 松本浩治. All rights reserved.