移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
伯国東京農大会
--- 伯国東京農大会 目次 ---
- Home
- 会の沿革
- 会の活動内容
- ブラジルの農大生
- 随 筆
- 座談会 &インタビュー
- 関連報道
- お便りの紹介
- 読み物
- ガンバルOB
会の活動内容
(最終更新日 : 2014/10/22)
--- 会の活動内容 目次 ---
- 1998年校友会ラテンアメリカシンポジウ
ム
- 1999年パンアメリカ校友大会
- 2006年度慰安旅行
- 2007年パンアメリカ校友大会
- 北伯移住50周年式典 (2007年)
- 第35回慰霊祭に寄せて(2007年)
- 2007年度農大会ピクニック
- 第36回(2008年)慰霊祭
- 第9回(2008年)パンアメリカ校友大会
- 第10回パンアメリカ校友大会ブエノスアイ
レス会議(2010年9月)
- 伯国東京農大会「常盤松伯国会館」除幕
- 東京農大バイオビジネス学科特別給費留学生
- 海外校友大会インサンパウロ 「農大の根
幹は卒業生の力」
- 2013年度・2014年度 伯国東京農大
会新役員名簿
- 東京農大・アマゾニア農大 提携で交流事
業、着々と
- UFRAと本格交流事業 国際交流事務所も
開設
東京農大バイオビジネス学科特別給費留学生
東京農大バイオビジネス学科特別給費留学生 (2011/01/24)
国際食料情報学部バイオビジネス学科への留学生送り出し
平成10年(1998年)から始まった国際食料情報学部バイオビジネス学科ヘブラジルから留学生を校友会ブラジル支部推薦枠として送り出す事業は平成22年には第13回目となり21人の留学生を送った。
留学生はブラジル農大会の後継者として重要なメンバー、会に新しい歴史を作ることになる。
これまでの留学生年度別氏名は次の通り。
第1回平成10年度=名取陽一アレシャンドレ、森田欣ミゲル。
第2回平成11年度=近藤和彦フェルナンド、岸直美カレン。
第3回平成12年度=竹田真太郎ジュリアノ。
第4回平成13年度=関豊セルジオ。
第5回平成14年度=竹田静パトリシア。
第6回平成15年度=岡谷大地。
第7回平成16年度=出海誠ウィリアン、本田カロリーネ。
第8回平成17年度=大家ロドリゴ
第9回平成18年度=伊藤ユミ、尾崎博美レチシア
第10回平成19年度=林良英、中村フェリッペ
第11回平成20年度=藤縄淳ルイス、メスキッタ・ウゴ
第12回平成21年度=片田カオル・フェリッペ、白水よしえ・パロマ
第13回平成22年度=木村聖子ミリアン、南はつみクリスチアネ
第14回平成23年度=大森成ロビンソン、カルボナリ・カイオ
第15回平成24年度=岡田フェリッペ
第16回平成25年度=南渚セリーナ
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
社団法人伯国東京農大会 :
Rua Dona Cesaria Fagundes, 235, Saúde, São Paulo, Cep:04054-030, São Paulo, Brasil
Tel: 55-11-2275-0534, Fax: 55-11-5594-5590, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 社団法人伯国東京農大会. All rights reserved.