移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
伯国東京農大会
--- 伯国東京農大会 目次 ---
- Home
- 会の沿革
- 会の活動内容
- ブラジルの農大生
- 随 筆
- 座談会 &インタビュー
- 関連報道
- お便りの紹介
- 読み物
- ガンバルOB
ブラジルの農大生
(最終更新日 : 2009/12/21)
--- ブラジルの農大生 目次 ---
- ブラジル東京農大移住史抄
- なつかしき先輩の話I 松尾三久
- なつかしき同窓の人の話II 松尾三久
- 私のブラジル農業人生 荒木克弥
- 北伯校友近況(2004年現在)
- 鉄の町ベロオリゾンテに生まれた日本公園
家田 東穂
- 「山本喜誉司賞」農大生歴代受賞者
「山本喜誉司賞」農大生歴代受賞者
「山本喜誉司賞」農大生歴代受賞者 (2009/12/21)
あらゆる農業分野で特別な働きをした人に贈られる「山本喜誉司賞」。伯国農大会からは、これまで3名の校友が受賞しております。
◎第29回 坂口 陞(さかぐち のぼる)林学56年卒
(1933~2007)和歌山県出身。
<功 績>アマゾントメアスー植民地をカカオ・プランテーションの地として、カカオ導入計画を推進し実践した。熱帯での土壌保持の難解さを、樹木作物栽培によって解決出来ることを実践し、森林農業、樹木作物農業を提唱してきた。
◎第30回 荒木 克弥(あらき かつや)拓植61年卒
山形県出身。サンパウロ州アルジャー市在住。
<功 績>ブラジルに移住後40年間にわたり、花卉生産活動に励み、外国よりの新種導入、花卉生産に関する新技術の確立、花卉生産者の組織づくり、海外との技術交流等、ブラジル花卉産業発展に大きく貢献した。
◎第37回 山中 正二(やまなか しょうじ)林学60年卒
岩手県出身。パラー州ベレン市在住。
<功 績>1962年JAMIC第二トメアスー事務所へ勤務以来今日まで地域の発展に尽くす。熱帯地域の環境に配慮した農業経営を確立し、その指導にあたった。又、後継者育成に努め、内外から広く研修生を受け入れている。
(「山本喜誉司賞の歩み」より一部抜粋)
前のページへ
/
上へ
社団法人伯国東京農大会 :
Rua Dona Cesaria Fagundes, 235, Saúde, São Paulo, Cep:04054-030, São Paulo, Brasil
Tel: 55-11-2275-0534, Fax: 55-11-5594-5590, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 社団法人伯国東京農大会. All rights reserved.