移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
岡村淳のオフレコ日記
--- 岡村淳のオフレコ日記 目次 ---
- TOP
- 上映会・イベント/物販のお知らせ
- YouTube『ウルトラJ:チャンネル岡
村淳』公開作品紹介
- 自主制作作品紹介(YouTube用オリジ
ナル作品を除く)
- テレビ放送作品紹介
- ただいま制作中!
- 岡村淳の著作類
- 岡村淳アーカイヴス
- これまでの上映会・イベント(2015年-
)
- これまでの上映会・イベント (2005年
ー2014年)
- テレビ放送のお知らせ
- 西暦2024年の日記
- 西暦2023年の日記
- 西暦2022年の日記
- 西暦2021年の日記
- 西暦2020年の日記
- 西暦2019年の日記
- 西暦2018年の日記
- 西暦2017年の日記
- 西暦2016年の日記
- 西暦2015年の日記
- 西暦2014年の日記
- 西暦2013年の日記
- 西暦2012年の日記
- 西暦2011年の日記
- 西暦2010年の日記
- 西暦2009年の日記
- 西暦2008年の日記
- 西暦2007年の日記
- 西暦2006年の日記
- 西暦2005年の日記
- 西暦2004年の日記
- 関連メディア
- 岡村淳/ブラジルの落書き:改訂版
- 岡村淳/住めばブラジル (改訂版)
- 孤高の作家・松井太郎の世界
岡村淳アーカイヴス
(最終更新日 : 2024/02/18)
--- 岡村淳アーカイヴス 目次 ---
- 「移民の目で見た日系社会」(神戸新聞20
04年4月5日朝刊)
- 「60年目の東京物語と盗作疑惑」美代賢志
著
- 「岡村イズム宣言! ドキュメンタリーは人
生だ。」ブラジル日和
- 拓殖学・移民歴史感から見た『ハルとナツ』
のドラマ研究 (前編)
- 拓殖学・移民歴史感から見た『ハルとナツ』
のドラマ研究(後編)
- 「岡村淳の世界」中村勉著
- 「KOJO ある考古学者の死と生」資料
- 緊急報告 NHK「ハルとナツ」の疑惑(1
)
- 緊急報告 NHK「ハルとナツ」の疑惑(2
)
- 日本放送協会会長への質問状
- 岡村淳 〈関係〉のドキュメンタリー/〈愛
〉のメディア 淺野卓夫著
- 「あもーる あもれいら」第一部を読む
- 2008年にいただいたコメントから。
- 「あもーる あもれいら」第二部を読む
- 「さまよう人とともに」「ササキ農学校の一
日」を読む
- 『KOJO ある考古学者の死と生』を読む
- 「アマゾンの読経」を読む
- 「ナメクジの空中サーカス 廃屋に潜む大群
」を読む
- 「映像素描 夏草のミッション」を読む
- 2009年にいただいたコメントから。
- ブエノスアイレスで観る「60年目の東京物
語」
- 内側から見た岡村作品
- 「下手に描きたい」を読む
- ドキュメンタリー映画の最前線メルマガ・n
eoneo連載
- 『南回帰行 橋本梧郎と水底の滝』を読む
- オカムラ作品をつぶやく
- 橋本梧郎先生と私
- 『ブラジルの土に生きて』改訂版を読む
- 『郷愁は夢のなかで』を読む
- 『リオ フクシマ』を読む
- 『ばら ばら の ゆめ』を読む
- 『ブラジルのハラボジ』を読む
- 『リオ フクシマ 2』を読む
- 岡村淳ライブ上映会を読む
- 松本浩治『移民Ⅱ』のどこが凄いか<上><
下>
- 江古田映画祭と『リオ フクシマ』シリーズ
を読む
- 『消えた炭鉱離職者を追って サンパウロ編
』を読む
- 『あもれいら』の観想と感想@鳥取
- 『忘れられない日本人移民』を読む
- ブラジリアングラフィティを読む
- 立教大学ラテンアメリカ研究所主催オンライ
ン講演のアンケートへのお答え
- 尾口桜里さん『現代史のトラウマ』から
- 山川建夫 房総の伝言
- 岡村淳2021年東大闘争資料⓵ 東大東
文研「岡村淳監督作品・連続上映会」参加希
望者への「狭き門」突破のためのアドバイス
(12月11日)
- 岡村淳2021年東大闘争資料② 岡村作
品をオンライン上映会でも快適なクオリティ
でご覧いただくために(12月13日)
- 岡村淳2021年東大闘争資料③ 東大東
文研オンライン上映会で岡村が看過してはい
けないこと(12月16日)
- 岡村淳2021年東大闘争資料④東大東文研
岡村淳オンライン上映会最終回で何が起こっ
たか
- 東京大学東洋文化研究所主催の岡村淳オンラ
イン上映会で何が起こったか・参加者の声を
聴く⓵星野智幸さん(小説家)より
- 『連作 富山妙子素描』を読む
- 【岡村淳『富山妙子 炭坑に祈る』】by
アサノ タカオ
- 東京大学東洋文化研究所主催の岡村淳オンラ
イン上映会で何が起こったか・参加者の声を
聴く②etsukoさんより
- 東京大学東洋文化研究所主催の岡村淳オンラ
イン上映会で何が起こったか・参加者の声を
聴く③岩崎信幸さんより
- ブラジル移民史からみる記録映像作家・岡村
淳の画家・富山妙子シリーズ
- 金港入道 伊藤修の発心 / メモ:『消
えた炭鉱離職者を追って サンパウロ編』の
感想
- 『メイシネマ祭』シリーズを読む
- 〈赤木和文ファイル〉から
- 四宮鉄男監督、岡村淳作品を読む『旅の途中
/橋本梧郎と水底の滝・第二部』
- 【岡村の蛇足を書き添えました】四宮鉄男監
督、岡村作品を読む『ブラジルの土に生きて
』
- 岡村淳プロフィール・冗長版(2022年修
正)
ブラジリアングラフィティを読む
ブラジリアングラフィティを読む (2020/10/23)
西暦2020年のCOVID-19流行以来、サンパウロで岡村が日課としてはじめたグラフィティのスナップ採集に関連する記事をご紹介します。
〇「B-side」 2020年5月23日付より
記録映像作家の岡村淳さんが、サンパウロ市内を中心にグラフィティの撮影を続けているそうですよ。なんと既に200日以上。引きこもり上等な私には、到底できない取り組みです。インスタグラムはこちら↓
https://www.instagram.com/p/CGm4LJgnYzA/
この手の作品には、「陽の当たる作品」と「陽の当たらない作品」があるような気がします。不動産のオーナーなどが依頼して描かれたものが概して陽の当たる作品で、陽の目を見た作品。リオデジャネイロでオリンピックが開催された時には、この手の作品がいっぱいありましたね。文字通り、太陽が降り注ぐような場所に堂々と描かれています。もうひとつが、行き止まりの道にある塀や、歩行者もめったに通らない階段の横の壁、放置されたような空き地の塀などに描かれる陽の当たらない、陽の目を見ない作品。陰鬱な場所柄が多いからか、しばらく放置され黒ずんでいたり、文字通り「シケた作品」なことが多いのです。が、撮影がはばかられるような治安の場所が多く、一期一会的な心持ちで眺めることになるのがこちらの作品の特徴でしょうか。
で、この陽の当たらない作品は、さらに2つに分類されます。ひとつは、「こういうのを描きたい!と思っていたらあそこにスペースがあったからこっそり描いてみた」というもの。要はひとつの完結した作品。もうひとつは、「この壁を見ているとこの絵を描きたくなって描いてみた」というもの。こちらは、その絵の周囲が借景になって成立しています。言わば、陰陰とした場所に陽が差しているような作品。「今はシケていても、この人はいずれ陽の目を見るかも…」なんて思える作品なのです。ずいぶん昔、日本で〇金〇ビなんて分類法がありましたが、グラフティ作家に〇金〇ビの法則があるとすれば、まさに、技巧以前のこうした思考(センス)じゃないでしょうか?
ちなみにサンパウロ市では、市の法律で「家屋などへの落書きは不動産の持ち主が消す義務を負う」のです。この法律ができた当時、「被害者が金銭的・時間的負担をするって、おかしくない? 仮にどこかのレストランをクライアントに持つ広告代理店やったら、競合するレストランの壁にバンバン落書きして相手に金銭的圧力を加える部隊を編成するわ!」なんて思ったものでした(こらこら)。
(註:「B-side」は在サンパウロのジャーナリスト美代賢志さんが運営するブラジルの経済ニュース速報とデータベースです。
ウエブサイトは、
http://www.brasilforum.com/
)
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
岡村淳 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2024 岡村淳. All rights reserved.