移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- バストス日系文化体育協会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
岡村淳のオフレコ日記
--- 岡村淳のオフレコ日記 目次 ---
- TOP
- 上映会・イベント実施のお知らせ
- 自主制作作品紹介
- テレビ放送作品紹介
- ただいま制作中!
- 岡村淳の著作・ 関連図書
- 岡村淳アーカイヴス
- これまでの上映会・イベント(2015年-
)
- これまでの上映会・イベント (2005年
ー2014年)
- テレビ放送のお知らせ
- 西暦2018年の日記
- 西暦2017年の日記
- 西暦2016年の日記
- 西暦2015年の日記
- 西暦2014年の日記
- 西暦2013年の日記
- 西暦2012年の日記
- 西暦2011年の日記
- 西暦2010年の日記
- 西暦2009年の日記
- 西暦2008年の日記
- 西暦2007年の日記
- 西暦2006年の日記
- 西暦2005年の日記
- 西暦2004年の日記
- 関連メディア
- 孤高の作家・松井太郎の世界
これまでの上映会・イベント(2015年-...
(最終更新日 : 2018/03/13)
--- これまでの上映会・イベント(2015年-... 目次 ---
- 西暦2015年に行なわれた公開上映・イベ
ント
- 西暦2016年に行なわれた上映会・イベン
ト
- 京都カライモブックス『あもれいら②』上映
しました(5月7日)
- 京都かぜのね『フマニタス』ほか上映しまし
た(5月8日)
- 満員御礼/長野県原村ディナー付き上映会(
5月10日)
- 超満員御免・西荻窪APARECIDA『焼
肉と観音』ほか上映(5月12日)
- 学大ライブ上映『あもれいら』①再映しまし
た(5月13日)
- 新潟高田で『フマニタス』上映しました(5
月15日)
- 学大ライブ上映2016新緑編最終回『パタ
ゴニア』好評完了(5月17日)
- 学芸大学ライブ上映講座2016新緑編全4
回、好評完了しました(4月23日-5月1
7日)
- サンパウロにて『HUMANITAS』上映
しました(7月22日)
- 伊豆大島富士見観音堂『アマゾンの読経』祈
念上映奉納しました(9月18日)
- 満員御礼・四ツ谷ニコラバレ『フマニタス』
上映(9月22日)
- 木村浩介さん追悼上映会@西荻窪APARE
CIDA(9月29日)
- 埼玉・武蔵野市民学校お楽しみ上映会やりま
した(9月30日)
- 学大ライブ「私の愛したブラジル移民」第一
弾『あもれいら』③を上映しました(10月
2日)
- 亀井文夫と岡村淳/秋のメイシネマ『五月の
狂詩曲』(10月2日)
- 島根美郷町で『ブラジルの土に生きて』改訂
版開眼上映(10月4日)
- 大阪釜ヶ崎で『郷愁は夢のなかで』上映しま
した(10月6日)
- 東京蓮沼Colors「岡村淳の写真紙芝居
」奉納(10月7日)
- 学大ライブ『ギアナ高地』『ブラジルの土』
ダブルヘッダー上映敢行(10月8日)
- 水戸にのまえ『ブラジルの土に生きて』改訂
版上映(10月9日)
- カトリック市川教会で『フマニタス』『生き
ている聖書の世界』上映しました(10月1
0日)
- 横浜関内『フマニタス』上映しました(10
月13日)
- ライブ上映とブラジル風料理『ビデオレター
・アマゾン編』@横浜(10月15日)
- 2016年日本最終上映2本立て@学芸大学
(10月16日)
- 「私の愛したブラジル移民」2016年秋の
学芸大学ライブ上映講座完了(2016年1
0月)
- 深川東京モダン館『ブラジルの土に生きて』
改訂版ほか上映しました(2月4日)
- 木村浩介さん再生@西荻窪APARECID
A(2月7日)
- 木村浩介さん再生@学芸大学(2月11日)
- なごやブラジル塾主宰『ビデオレター アマ
ゾン編』上映(2月12日)
- 京都・立命館大学で『ブラジルの土に生きて
』ほか上映しました(2月17日)
- 京都で『KOJO ある考古学者の死と生』
上映しました(2月14日)
- ブラジル料理と岡村作品の夕べ『ビデオレタ
ー グアタパラ編』@横浜(2月17日)
- 学大ライブ②『消えた炭鉱離職者を追って
サンパウロ編』上映(2月18日)
- カトリック水戸教会で『フマニタス』上映し
ました(2月19日)
- 『金砂郷に打つ』ワールドプレミア上映@水
戸にのまえ(2月19日)
- 大阪で『ばら ばら の ゆめ』+最新作を
上映しました(2月24日)
- 福岡飯塚で『消えた炭鉱離職者を追って』上
映しました(2月25日)
- 東京四谷聖イグナチオ教会3本立て上映御礼
(3月3日)
- 学大ライブ上映2017初春編最終回『佐々
木治夫神父の死者の日のミサ』ほか上映しま
した(3月5日)
- 水戸にのまえ『消えた炭鉱…』上映しました
(4月16日)
- 西荻窪APARECIDA最新短編作品上映
会完了御礼(4月19日)
- 下高井戸シネマ『フマニタス』成功裏に上映
しました(4月21日)
- 緊急上映「たたかいを表現する市民たち」@
世田谷らくだ、成功しました(4月24日)
- 学大ライブ上映講座「目黒川から大アマゾン
へ」好評完了しました(4月27日)
- 京都本町エスコーラにて『あもれいら』①上
映しました(4月28日)
- 京都山科デビュー上映好評完了(4月29日
)
- メイシネマ祭2017にて『ブラジルの土に
生きて』改訂版を上映しました(5月3日)
- 札幌連続上映快調敢行しました(5月6-7
日)
- 満員御礼・横浜OVA上映会(5月12日)
- 長野市で『フマニタス』など上映しました(
5月14日)
- 石原燃さん主催3本立て上映会@東京高円寺
御礼(5月15日)
- 満員御礼/学芸大学ライブ上映講座2017
年新緑編(4月27日、5月16日)
- 学大秋のライブ上映①『ブラジルのハラボジ
』上映しました(10月6日)
- 『ギアナ高地の伝言』@水戸にのまえ(10
月8日)
- 千葉市川『あもれいら』③ほか上映しました
(10月9日)
- 札幌みんたる お楽しみ上映会しました(1
0月14日)
- 「ブラジルのキリスト教 裏口入門講座」@
西荻窪アパレシーダ(10月18日)
- 松本ヤマベボッサ1周年記念ライブ上映御礼
(10月21日)
- 松井太郎さんを偲んで/学大ライブ秋の部
第2回敢行(10月22日)
- 再映感謝『ブラジルのハラボジ』@世田谷楽
多(10月25日)
- 三重・愛農学園で上映しました (10月2
6日)
- 大阪西成『消えた炭鉱離職者を追って』上映
しました(10月27日)
- 大阪十三で『あもれいら』②ほか上映(10
月28日)
- バトル好評・田園調布教会『フマニタス』上
映(10月29日)
- ブラジル教育最前線三部作一挙上映@町田(
10月29日)
- 「ブラジル帰りという生き方」学大ライブ講
座2017千秋楽御礼(11月3日)
- 武蔵小杉にて『あもれいら②』『フマニタス
』上映しました(11月5日)
- 熱烈完了/学大ライブ講座「ブラジル移民を
みる きく よむ」(10月6日・27日
・11月3日)
- メイシネマ上映会にて『五月の狂詩曲 20
16』公開しました(11月26日)
- 学大ライブ上映講座『リオ フクシマ』熱く
終了しました(2月10日)
- 満員御礼/岡村淳の「知られざる世界」@水
戸にのまえ(2月11日)
- 京都一乗寺にて『ギアナ高地の伝言』山小屋
風上映(2月15日)
- 京都・本町エスコーラにて『ブラジルのハラ
ボジ』ほか上映敢行(2月16日)
- 「ブラジル日本人民110周年と『移動』上
映+討論@京都立命館大学(2月17日)
- 『ばら ばら の ゆめ』東京APAREC
IDAにてふたたび上映(2月18日)
- 『ブラジルのハラボジ』@横浜パラダイス会
館(2月24日)
- 『KOJO ある考古学者の死と生』学芸大
学ライブ上映講座初上映(2月25日)
- 好評終了「古本屋と記録映像作家」学大ライ
ブ上映講座2018年早春編全2回(2月1
0日、25日)
- 那覇・アルテ崎山で『フマニタス』上映しま
した(3月3日)
- 満員御礼・PARC自由学校ライブ上映「大
アマゾンに渡った人たち」(3月5日)
西荻窪APARECIDA最新短編作品上映会完了御礼(4月19日)
西荻窪APARECIDA最新短編作品上映会完了御礼(4月19日) (2017/04/25)
上映作品の関係者の方々、オカムラ系、ブラジル音楽系の人たちが集っての最新短編3本立て上映会。
水戸以外で初めての上映の『金砂郷に打つ』がどのようにご覧いただけるかを気にしていましたが、うれしいリアクションをいくつもいただき、感謝です。
以下、上映の告知文です。
===========================
おなじみの東京のブラジル系スペース、聖地APARECIDAさんで岡村の手掛けた最新の短編ドキュメンタリー3作品を一挙に公開していただくことになりました。
混雑が予想されますが、当日、先着順の入場とさせていただき、満席の場合はご容赦お願いいたします。
上映作品
1.
『坐る9条 2017』ワールドプレミア上映
現在の日本国憲法をめぐる問題について、黙ってはいられなくなった異色の表現者3人が力と知恵を合わせたパフォーマンスの最新バージョンの記録。
出演:たのうえ正子(ガリ版通信『あめつうしん』発行人)+新藤ブキチ(平面プロレス主宰)+藤沢弥生(モケレンベンベプロジェクト
2.
『金砂郷に打つ』東京初公開
ブラジルとアルゼンチンでの日本語教師を経て、故郷の水戸で手打ち蕎麦処「にのまえ」を開いた眞家一(まいえはじめ)さん。
眞家さんが世界一うまい蕎麦の実の産地として通う茨城県北部旧金砂郷の農家で、眞家さんは即興で蕎麦を打つことになるが…
3.
『佐々木治夫神父の死者の日のミサ』APARECIDA初公開
死とは、なにか?
人は、死んだらどうなるのか?
お墓参りになんの意味があるのか?
自らも晩年を迎えたブラジル奥地の慈善施設フマニタスで奉仕するカトリック司祭の佐々木治夫神父が、ブラジルの「死者の日」に虐げられた人たちのミサで、死についてわかりやすく語った。
日時:4月19日(水)18:00Open 19:30Start
Charge:カンパ制+Drink Order
APARECIDAについての情報は、以下のリンクをご参照ください。
http://aparecida.pokebras.jp/
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
岡村淳 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2018 岡村淳. All rights reserved.