移民百年祭 Site map 移民史 翻訳
岡村淳のオフレコ日記
     岡村淳/住めばブラジル (改訂版)  (最終更新日 : 2023/03/10)
サンパウロの書物の祭典‼ [全画像を表示]

サンパウロの書物の祭典‼ (2020/08/23) サンパウロの書物の祭典!!(西暦2004年5月発表)

全世界で1000万部以上の売上げを誇るブラジル人のベストセラー作家をご存知ですか?
「アルケミスト 」や 「星の巡礼 」(いずれも角川文庫)のパウロ・コエーリョさん。
世界的に知られるブラジル人は、サッカー選手だけではないのです。

今年(西暦2004年)5月、サンパウロで「第18回国際図書ビエンナーレ」が開かれました。
ブラジル各地を始め、ヨーロッパ諸国や日本からも出版社・書店・政府関連機関がさまざまな書籍を出品、総数は何と15万種。
このビエンナーレに合わせて発売される新刊書も2000種類におよびます。
会場のイミグランテス展示センターには320ものスタンドが設置され、延べ11日間の会期中の訪問者総数は50万人!
書籍の展示・販売の他に著者らによるサイン会の総数は330、さらに100以上の講演・討論会が開かれるなど、まさしくブラジルの知的文化の祭典です。

ところでブラジル人は年に何冊ぐらい、本を買うのでしょうか?
平均というのがむずかしいブラジルですが、人口1億7000万人のうち、昨年、1冊でも本を買った人は「ほんの」10パーセント…。
そんなブラジル人の書籍購買をアップさせようともくろむ図書ビエンナーレの主催者は今回、「子供の読者数を増やす」「ブラジル人の作家を評価する 」という方針をとりました。

さて、普段から人口稠密の大都市サンパウロに暮らす身としては、週末はなるべく人ごみを避けて過ごしたいもの。
しかし子供たちに書物がふんだんにある空間を体験させたい、という親心もあります。
土曜の午前中なら激しい人出もないだろうと、家族4人で出かけてみました。
ところが、同じような狙いの子供連れや学生たち、地方からの訪問者などで、最寄りの地下鉄の駅から会場までの無料バスや入場券売場はすでに長蛇の列。
本好きを自認するつもりの私でしたが、1万8000平米以上の会場にひしめくスタンドと膨大な書物の量に圧倒されました。
少しは自分の関心分野の本も探そうという思いはあきらめ、子供の付き添いがメインとなります。

主催者の狙いを受けて、子供のお小遣いと親のサイフを緩めさせようという展示が、やたらに目につきます。
大量の書物を見ると、やたらにトイレに行きたくなるという人が少なからずいるようですが、そんな知人たちを思い出しながら会場にいくつも設置されたトイレのあたりに目をやると、特に女性の方は延々とした列で気の毒なくらい。
 
出品した出版社をジャンル別に見ると、1番多いのが「自己開発・心理・ジェンダー」。
次に 「社会科学・哲学 」、「宗教」、 「辞書・参考書 」、「教育・社会福祉」といったあたりが並びます。
日本からは国際交流基金がスタンドを出していますが、ここを訪ねるブラジル人の関心は日本語、折り紙、マンガが多いといいます。

この連載のための写真を撮りに、今度は平日に訪ねてみたのですが、平日は課外授業として訪れる小中学生の団体で、これまたギッシリ。
迷子のアナウンスがひっきりなしに。
会場を隈なくまわってみて気づいたのは、大量の新刊書を、本そのものを素材として用いてラセン形や星型などに積み上げたディスプレイがあちこちに見られることでした。
本を生け花感覚で組み合わせたオブジェもあります。
ラストサムライ系の日本人である私には、抵抗のある書籍の扱いもありました。
低くした床面にセールス中の本を並べてライトアップして上に強化ガラスを敷き、その上を踏みながらマイクを持った男が客引きを行なう、という光景です。
ガラス越しとはいえ、本を踏むなんて…。
枕にするのはまだ許せるけれど。
書物の扱い方にもお国の文化が反映されるのだな、と教わりました。

2年に1度のサンパウロ国際図書ビエンナーレ。日本の皆さん、次回は「ちょっと本を見に、ブラジルまで」なんていうのも、粋なのでは?

RIMG1599.JPG
サンパウロの大型書店で開かれたブラジル被爆者平和協会の森田隆さんのポルトガル語の自伝の出版記念会で(2017年)
採録寸言:
この連載を終えた頃から、いろいろな事情で年に何度もの訪日を繰り返すことになりました。
ブラジルに滞在中は新たな取材や次の訪日で上映する新作のまとめに追われて、こうしたブラジル国内のイベントにはご無沙汰が続いています。

その後のブラジルでは有名どころの大型書店がつぶれてしまうニュースが続いていますが、書物文化そのものは、したたかです。
書店内に寝っ転がれるスペースやおしゃれなカフェ、そしてイベントなど、緩さやポップ度では僕はブラジルの方が日本に勝っていると思います。

近年ではサンパウロ大学の学園都市内で年末に開かれる書籍市にたまげました。
ブラジルは各州での出版文化があり、なかなか他州のものは身近に見ることはできません。
それらが勢ぞろい、しかも最大8割引きという驚異的な値段なのです。
RIMG2937.JPG
サンパウロ大学の書籍市で控えめに買って…(2017年)

僕はもはやこれ以上、本を増やすどころか蔵書の処分を考えるべき時期なのですが…
家族の付き添いで行ったものの、あ!こんな本が‼
ポルトガル語の文字ばかりの本ははじめからパスしても、写真集、大人も楽しめる絵本類だけでもわくわくゾクゾクするものが次々と…
ああ、これ以上は抱えられない。

今年はもはや訪日はむずかしそうですし、マスク姿でアルコールジェル持参、おっと小型の車輪付き旅行バッグ持参で参加できるかも。
(西暦2020年8月24日、記す)


前のページへ / 上へ / 次のページへ

岡村淳 :  
E-mail: Click here
© Copyright 2024 岡村淳. All rights reserved.