9月13日(土)の記 きょうのモチ米 (2025/09/17)
きょうのモチ米 ブラジルにて
日中、身内が訪ねて来るので昼餉をこさえることになった。 午前中、買い出し。
…、また鶏とヒジキのオコワをつくるか。 わが家のストックのベトナム産長粒種のモチ米は…三合に少し足りない。 一割ほど、ブラジル産の「日本米」ウルチの短粒種を混ぜてみる。
できあがりは…、まだ粘り気が強すぎかも。 次回はウルチ米の割合をもう少し増やすか。
ちなみに三合、炊いた。 五人のうち、ワタクチはキッチンドリンクがすすんでほとんど食べなかったが、土鍋は完食。
いっぷく時に、できれば処分しようと思って手にした日本から担いできた広報誌。 たしか東京の地下鉄の駅にあった『メトロニミッツ ローカリズム』の昨年11月号。 「もち米と雑穀をおいしく冒険しよう」という意欲的な特集あり。 「宮城おふかし紀行」とな。
宮城県をはじめとする東北地方では「おこわ」のことを「おふかし」と呼ぶ、とある。
たしかにモチ米の調理法を検索すると、蒸し器を使用すべしというのが多い。 わが家にも蒸し器はあり、モチ米にモチいたこともあるが、なにかとメンドクサイ。 それで今回も土鍋で炊いてみたが、うまくいった。
それにしてもこの特集、読み返しても面白く。 ああ、処分できない・・・
|