移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
ブラジル沖縄県人会
--- ブラジル沖縄県人会 目次 ---
- トップページ
- 100周年日程表
- 100周年記念事業
- 会務報告 - ATIVIDADES ME
NSAIS
- ニュース・出来事
- スナップFOTO
- 歴史写真
- 母県新聞記事
- 筝曲興陽会ブラジル支部
- オピニオン(OPINION)
- 支部所在地 (Localizaç
;ão da Sub-Sede
s)
- Noticias(Portugues)
- 刊行本 (Publicaç
245;es)
- 歴代県人会長 (Ex-President
es da Associaç&
#227;o)
- 人物伝
- Artigos Antigos
- AGENDA
- Aconteceu
- LINKS
100周年記念事業
(最終更新日 : 2008/12/21)
--- 100周年記念事業 目次 ---
- ブラジル沖縄県人移民100周年記念事業
- ブラジル沖縄県人移民100周年記念祝典行
事
- 移民100周年記念実行委員会構成
- 第六回沖縄県移民百周年記念式典、各委員会
代表者会議
- 沖縄県人会、百周年実行委員会第二回総会
- 百周年実行委員会第三回総会
- 沖縄・西原篤一氏から移民100周年祭典に
100万円寄付
- 沖縄県人会、写真で見る100年史写真協力
呼びかけ
- 「写真で見る百年史」資料呼びかけで、笠戸
丸移民資料など集まる
- 「友好の森」植樹計画進行中
- 沖縄チャーター便
- 移民100周年合同委員会
- 笠戸丸移民沖縄県系家族、初めての集まり呼
びかけ
- 沖縄県人移民百周年、最終全体会議
- 第1回笠戸丸沖縄移民子孫の集い
- 沖縄県人移民100周年記念式典
- 沖縄100周年慰霊法要
- 沖縄県人移民100周年、前夜祭パレード
- 第2回世界・海外ウチナーンチュ会議
- 沖縄県庁から笠戸丸移民子弟に「琉球手まり
」寄贈
- 沖縄歌舞劇団「美(ちゅら)」ブラジル公演
- 沖縄歌舞劇団「美(ちゅら)」公演
- 沖縄県人会第2回笠戸丸移民子弟の集い
- 沖縄県人会にシーサー寄贈
第1回笠戸丸沖縄移民子孫の集い
[全画像を表示]
第1回笠戸丸沖縄移民子孫の集い (2008/08/19)
祖父・金城善助さんの写真を見つけて喜ぶ
ルシア・トマ・ロレンテさん(62)(撮影・米沢心氏)
県人移民100周年祭典を目前に控える沖縄県人会(与儀昭雄会長)は、自身も笠戸丸移民の孫である与那嶺ルーベンスさんらの呼びかけにより、7月26日午後3時過ぎから、聖市リベルダーデ区の沖縄県人会会館で「第1回笠戸丸沖縄移民子孫の集い」を開催。笠戸丸子孫たちとその家族、100人あまりが、100年の歳月を経て初めて集まった。
まず先亡者へ黙祷が捧げられ、続いて与儀会長があいさつ。「笠戸丸移民のおかげで今日の沖縄県人会がある。100年の歳月の中で先人たちは離れ離れになったが、互いの心は沖縄で繋がっていた。だからまた、こうして皆が集まることができた」と話し、この集いが実現したことを祝福した。
また『写真で見るブラジル沖縄県移民100年史』の編集委員長を務める宮城あきらさんは「笠戸丸移民の家族が集まった姿を、きょう初めて見ました。感無量です」と感激を露にした。
集いの席上で挨拶する世話人の与那嶺ルーベンス氏
(右から二人目)(撮影・米沢心氏)
この集いの世話人である与那嶺さんが沖縄笠戸丸移民の歴史を紹介すると、会場内には大きく頷きながら熱心に耳を傾ける人の姿が目立ち、肉親などから伝え聞いていた先人たちの苦労話などを思い出し、確認するように聞き入っていた。
同県人会サンタ・クラーラ、ビラ・アルピーナ、ジャバクアラ、サント・アンドレ、カーザ・ベルデ各支部の民謡愛好会合同による民謡ショーがステージ上で披露される中、それぞれが持ち寄った料理を食べたり、会場内に展示された歴史的な写真に肉親や知人の姿を探したりなど、参加者たちは思い思いに初の集いを楽しんだ。
なお、この日集まったのは以下の笠戸丸沖縄移民の子孫家族。
金城山戸、宮平牛助、新垣美三郎、平良松六郎、比嘉秀吉、伊良皆成定、古波蔵巌、金城善助、金城双三、宮城伊八、仲宗根蒲、名嘉文五郎、城間鉄夫、城間眞次郎、松田太郎、宮城利三郎、山城梶一郎、仲村善篤、渡久地政人、上原直松(敬称略、主催者発表)。(2008年7月30日付 サンパウロ新聞掲載)
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
ブラジル沖縄県人会 :
Rua Dr. Tomas de Lima, 72, Liberdade, Sao Paulo, Cep:01513-010, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3106-8823, Fax: 11-3241-0874, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 ブラジル沖縄県人会. All rights reserved.