移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
ブラジル日和
--- ブラジル日和 目次 ---
- Home
- ブラジル日和とは
- 2019年ゲスト・アーカイブ
- 2018年ゲスト・アーカイブ
- 2017年ゲスト・アーカイブ
- 2016年ゲスト・アーカイブ
- 2015年ゲスト・アーカイブ
- 2014年ゲスト・アーカイブ
- 2013年ゲスト・アーカイブ
- 2012年ゲスト・アーカイブ
- 2011年ゲスト・アーカイブ
- 2010年ゲスト・アーカイブ
- 2009年ゲスト・アーカイブ
- 2008年ゲスト・アーカイブ
- 2007年ゲスト・アーカイブ
- 2006年ゲスト・アーカイブ
- 2005年ゲスト・アーカイブ
- 応援団&お友だち
2005年ゲスト・アーカイブ
(最終更新日 : 2006/01/03)
--- 2005年ゲスト・アーカイブ 目次 ---
- ベータ版「メインキャスト登場」 櫻田博&
大久保純子
- Vol.001 「ピラルクは世界を救う?
ピラルク博士登場!」 鴻池龍朗さん
- Vol.002 「日系社会栄光への脱出」
笹井宏次朗さん
- Vol.003 「ブラジル情報を武器にし
て。ブラジルサバイバル術:ジャーナリスト
編」 美代賢志さん
- Vol.004 「障害を超えて。ブラジル
で生きる」 石田久美子さん
- Vol.005 「生涯一教師。馬場先生」
馬場康二さん
- Vol.006 「Are you hap
py?! 青木カナ、歌います」 青木カナ
さん&Leo Nogueiraさん
- Vol.007 「山田彦次さんの戦闘的県
人会論」 山田彦次さん
- Vol.008 「自由奔放。戸塚マリ式」
戸塚マリさん
- Vol.009 「私たちの 『ハルとナツ
』 ? 街の話題 ?」 街の方々
- Vol.010 「岡村イズム宣言!ドキュ
メンタリーは人生だ。」 岡村淳さん
- Vol.011 「堤剛太のアマゾン日和」
堤剛太さん
- Vol.012 「2世小川彰夫が見るブラ
ジルと日系社会」小川彰夫さん
- Vol.013 「親父と共にブラジル大工
道」 柴田稔さん
- Vol.015「ブラジルで触れた明治の日
本」 網野弥太郎さん
- Vol.016「甦れ!カザロン・ド・シャ
」 中谷哲昇さん
- Vol.017「坂東式成功術」 坂東博之
さん
- Vol.018「ブラジルの竹翁」 宮崎尭
さん
- Vol.019「信州、開拓、そしてシャー
マニズム」 中牧弘允さん
Vol.016「甦れ!カザロン・ド・シャ」 中谷哲昇さん
Vol.016「甦れ!カザロン・ド・シャ」 中谷哲昇さん (2005/12/12)
放送: 2005年12月8日(木) ブラジル時間 10:39 ~ 12:33 (1:53)
出演: 中谷哲昇(あきのり)(ゲスト)、松本浩治(レギュラーゲスト)、櫻田博、大久保純子、高橋晃一
あご髭が芸術家の雰囲気をいっそう醸し出す、今回のゲストの中谷哲昇さん。
海外に表現の場を求め、1974年、31歳の時に渡伯。ブラジル国内で陶芸家として活躍する中、役目を終え、朽ち果てかけた、カザロン・ド・シャ(※注1)に出会う。建物に関わるにつれて分かる「日本に住んでいる日本人にはない」発想。まさしく日本文化ならぬ、日本移民文化の魅力に中谷さんはハマった。
「自己主張」する文化を持つブラジルで、「協調」を美とする日本人の精神性を持って、移民文化を発信する難しさを中谷さんは指摘し、そこにスタッフも加わり、「文化とは何か」の白熱した論議に発展。
建物の復元保存運動は、日系社会や日本の出先機関からの協力を得られず、ブラジル連邦政府、サンパウロ州政府、地元モジ・ダス・クルーゼス市、いわば、ブラジル社会の支援の下に行われている。
結果的に、他とは異なるアプローチとなる日本移民関連事業だが、ブラジル社会に日本移民文化を紹介する点では、新しいモデルとなるプロジェクトだ。
修復中のカザロン・ド・シャ
(※注1)カザロン・ド・シャ
サンパウロ市から東へ約60km、モジ・ダス・クルーゼス市にある製茶工場跡。1942年、片倉合名会社の現地支配人・揮旗(ふりはた)深志(ふかし)氏が日本人大工・花岡一男氏に依頼して建設した。
1960年代まで稼動した工場が、老朽化の一途を辿る中、地元の陶芸家・中谷哲昇氏を中心に組織されたカザロン・シャ協会によって復元保存運動が始まる。
資金問題を中心に運動は遅滞を余儀なくされたが、最近になり、ブラジル連邦政府とサンパウロ州政府からの資金援助を受けることとなり、日本から、経験を積んだ大工を呼び寄せる等、復元作業が進んでいる。日本移民百周年にあたる2008年には復元完成予定。
復元後は、建物一帯を整備し、多目的文化施設として、ブラジル社会に還元する構想が進んでいる。なお、同建築物は、連邦政府、州政府の指定文化財となっている。
それでは、以下のリンクをクリックしてお聴きください。
http://brasil-ya.com/radio/20051208.mp3
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
BB企画 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2025 BB企画. All rights reserved.