移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
ブラジル日和
--- ブラジル日和 目次 ---
- Home
- ブラジル日和とは
- 2019年ゲスト・アーカイブ
- 2018年ゲスト・アーカイブ
- 2017年ゲスト・アーカイブ
- 2016年ゲスト・アーカイブ
- 2015年ゲスト・アーカイブ
- 2014年ゲスト・アーカイブ
- 2013年ゲスト・アーカイブ
- 2012年ゲスト・アーカイブ
- 2011年ゲスト・アーカイブ
- 2010年ゲスト・アーカイブ
- 2009年ゲスト・アーカイブ
- 2008年ゲスト・アーカイブ
- 2007年ゲスト・アーカイブ
- 2006年ゲスト・アーカイブ
- 2005年ゲスト・アーカイブ
- 応援団&お友だち
2006年ゲスト・アーカイブ
(最終更新日 : 2007/01/06)
--- 2006年ゲスト・アーカイブ 目次 ---
- Vol.020 「ある勝ち組の告白」 松
本善方さん
- Vol.021「Bumbaでサンバ」 細
川多美子さん
- Vol.022 「麦喜久夫78歳、現役翻
訳中!」 麦喜久夫さん
- Vol.023「樺太生まれ、ブラジル育ち
」 新国良二さん
- Vol.024「HAIKAAの音楽はクロ
ス・カルチャー」 HAIKAAさん
- Vol.025 「米寿を迎えて」 宮内豊
馬さん
- Vol.026「コロニアに魅せられた交流
協会生」 南部さやかさん
- Vol.027「ガルシアゆうみのスタイル
」 ガルシアゆうみさん
- Vol.028「神に目覚めたエンジェネイ
ロ」 山本英雄さん
- Vol.029「自転車で世界一周、弓場農
場行き」 辻義基さん
- Vol.030「ブラジル生まれ名古屋育ち
のウチナンチュ」 伊豆味ラファエル健治さ
ん
- Vol.031「パンタナールから発信中!
」 湯川宜孝さん
- Vol.032「空手家・町田 試しの人生
」 町田嘉三さん
- Vol.033「休暇はブラジルで」 天田
(鈴木)麻里さん
- Vol.034「しっかり母さんの86年」
矢野恵美子さん
- Vol.035「金原正幸の『オレの話を聞
け!』」 金原正幸さん
- Vol.036「私のピンチヒッター人生」
内海博さん
- Vol.037「猪野ミツエの松原移住地秘
話」 猪野ミツエさん
- Vol.038「平野生まれのがんばり屋」
紺野(高田)イツ子さん
- W杯特別版「ブラジルでコッパ!」 川原崎
隆一郎さん
- Vol.039「思いがけずに校長婦人」
吉加江ローザ紀子さん
- Vol.040「ブラジルをつくる日本語」
森脇礼之さん
- Vol.041「届け!祐見の歌」 井上祐
見さん&中嶋年張さん
- Vol.042「善に生きる」 宮川頼周さ
ん
- Vol.043「上原玲子の自分史」上原玲
子さん
- Vol.044「コチア(こちら)、ジャカ
レイの玉腰です」玉腰範義さん
- Vol.045「諸富家の太陽」 諸富香代
子さん&デボラ理沙さん母娘
- Vol.046「ブラジル・テンポのまゆみ
ママ」 細井まゆみさん
- Vol.047「尻はモノを言う!」 坂尾
英矩さん
- Vol.048 「アマゾンの寒がり屋さん
」 宮島右近さん
- Vol.049「旅人から移住者へ」 岡本
徹さん
- Vol.050「50回だよ!ブラジル日和
!」
- Vol.051「丸山翁から見た円売り事件
と音楽」 丸山昌彦さん
- Vol.052「バイリンガルな育ち方、育
て方」 鈴木久美シルビアさん&英理ジュリ
アナさん母娘
- Vol.053「どん底から先生になって3
5年」 城田志津子さん
- Vol.054「共栄一筋52年」 飯山幸
雄さん
- Vol.055 「花道楽な私」 小坂田泰
直さん
Vol.036「私のピンチヒッター人生」 内海博さん
Vol.036「私のピンチヒッター人生」 内海博さん (2006/05/31)
放送: 2006年5月28日(土) ブラジル時間 10:40 ~ 13:02 (2:22) 日本時間 22:40~01:02(2:22)ダウンロードはゲストコーナのみの1時間47分05秒
出演: 内海 博(ゲスト)、松本 浩治(レギュラーゲスト)大久保純子、高橋 晃一(協力)
スタジオを飛び出して、リベルダーデ地区にあるブラジル日系老人クラブ連合会で行われた今回のインタビュー。
ゲストの内海さんは、1923年に生まれ、10歳のときにブラジルに渡った。最初は、移民の父として知られる上塚周平になじみの深いプロミッソンに入植する。
戦争中、日本語を使うことが禁止された状況で、まさしく「決死の覚悟」でNHKの海外放送を聞き取った戦時情報などをビラにして家々に配った。アンテナの設置や放送の状況、戦況の分析など当時の様子が克明に語られる。
日本語ラジオのアナウンサー、舞台の司会業、将棋連盟会長など、たまたま、ピンチヒッターで始めて、その後も務めることになる内海さんの人生。それぞれのエピソードも非常に面白い。
「面白い時代だった」、「百姓は家族揃ってバクチ打ち」、「良い事と悪い事は交互に来る」など、内海さんの言葉は自身の経験と確かな記憶力で説得力のあるものだ。
日本語ラジオの先輩である内海さんは、我々にブラジルで日本語ラジオを放送するということはどういうことなのかということを、図らずも教えてくれたような気がする。
なお、内海博さんは2014年4月6日(日)、午後6時半頃、サンパウロ市内の入院先だったインコール(心臓病院)で亡くなられた。享年91歳。ラジオの出演後、一緒にビールを飲んだり、不要になったウイスキーなどを頂いたりして、親子以上に年の離れている飲み仲間になった。内海さんのご冥福を心よりお祈り申し上げる。合掌。
それでは聴いてみましょう。
http://brasil-ya.com/radio/20060508.mp3
そして、2009年7月5日にゲスト出演して下さったVol.117の石崎矩之さんが内海さんが現役ラジオアナウンサー時代の貴重な野球の生中継放送を保存して下さっておりました。
石崎さんと内海さんご両人の了承を得て、ここにその放送をお送りしたいと思います。
10歳で日本を離れた内海さんが独学で学んだという野球の生中継。でもとても独学とは思えない、今、聞いていても目の前に試合が浮かんでくるようです。パラナ州の奥地で開催された野球大会。当時の日系社会の野球の盛況さも伝わってきます。
とても貴重な放送です。どうぞ、皆さんお聴き下さい!
http://brasil-ya.com/radio/20090705_utumi.mp3
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
BB企画 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2025 BB企画. All rights reserved.