移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
ブラジル日和
--- ブラジル日和 目次 ---
- Home
- ブラジル日和とは
- 2019年ゲスト・アーカイブ
- 2018年ゲスト・アーカイブ
- 2017年ゲスト・アーカイブ
- 2016年ゲスト・アーカイブ
- 2015年ゲスト・アーカイブ
- 2014年ゲスト・アーカイブ
- 2013年ゲスト・アーカイブ
- 2012年ゲスト・アーカイブ
- 2011年ゲスト・アーカイブ
- 2010年ゲスト・アーカイブ
- 2009年ゲスト・アーカイブ
- 2008年ゲスト・アーカイブ
- 2007年ゲスト・アーカイブ
- 2006年ゲスト・アーカイブ
- 2005年ゲスト・アーカイブ
- 応援団&お友だち
2007年ゲスト・アーカイブ
(最終更新日 : 2007/12/26)
--- 2007年ゲスト・アーカイブ 目次 ---
- Vol.056 「被爆、1人息子の死を乗
り越えて」 戸野多美代さん
- Vol.057 「不惑で触れた バストス
移民史」 中村茂生さん
- Vol.058 「小野重善、逸話箱」
小野重善さん
- Vol.059 「我が国籍は天にあり」
及川ちかさん
- Vol.060「清と愛のグゥアイラ物語」
会田清さん&愛さんご夫妻
- Vol.061「パワフル瀬古の生きる術」
瀬古興平さん
- Vol.062 「韓国、日本、アマゾンで
生きた一本気」諸富寅雄さん&諸富香代子さ
ん
- Vol.063 「アマゾンに夢を追う男」
グランデ小川さん
- Vol.064「愛と芳哉の愛する音楽」草
村芳哉さん&矢崎愛さんご夫妻
- Vol.065 「生まれ故郷が忘れられな
くて」 高橋パウロ研一さん
- Vol.066 「82歳・匠をめざして
」 佐々木克さん
- Vol.067 「明治の人の生き方」 大
野春子さん
- Vol.068 「宮尾進、個人史を語る」
宮尾進さん
- Vol.069 「安部譲二の若返り南米版
」 吉永拓哉さん
- Vol.070 「3度の結婚を乗り越えて
、樺太からブラジルへ」 新国とみさん
- Vol.071 「バイク世界一周で辿り着
いたところ」 上田和由さん
- Vol.072「ミツバチが結んだ縁」林新
三さん&衣子さんご夫妻
- Vol.073 「まっすぐに一生懸命」
須藤忠志さん
- Vol.074「イグアス移住地 友情の太
鼓」澤崎琢磨さん&澤村壱番さん
- Vol.075「山形のアマゾン館長登場」
山口吉彦さん
- Vol.076 「リオ州で農に生きる」
原 林平さん
- Vol.077「井上祐見、今年も来ました
」井上祐見さん&中嶋年張さん
- Vol.078「響ファミリー見参!」響彬
斗さん&響悠嘉さん&響一真さん
- Vol.079「ボリビアの三浦商店物語」
三浦孝さん&ノラさんご夫妻&松井陸夫さん
- Vol.080 「チングアのドナ・マリア
」原 敏子マリアさん
- Vol.081 「0歳で渡泊して」 松本
富美枝さん
- Vol.082 「通訳はコミュニケーショ
ン」 磯田豊さん
- Vol.083 「生演奏で鶴さん大活躍!
」 鶴 勝英さん
- Vol.084 「街角の雰囲気を求めて」
有田 清さん
- Vol.085 「リスナー代表がゲストに
!」 岡田美紀さん
- Vol.086 「行動あるのみ」 平田由
貴子さん
- Vol.087 「かっぱの姿で日本を伝え
る」老門一郎さん
- Vol.088 「絵とカラオケと母ちゃん
が好き」 伊藤薫さん&テレザさん
- Vol.089 「見よう見まねで極めた大
工道」 有田 稔さん
Vol.074「イグアス移住地 友情の太鼓」澤崎琢磨さん&澤村壱番さん
Vol.074「イグアス移住地 友情の太鼓」澤崎琢磨さん&澤村壱番さん (2007/07/01)
放送:2007年6月11日(日)ブラジル時間14:44~16:11(1:27) 日本時間 02:44~04:11(1:27)、ダウンロードはゲストコーナのみの1時間17分45秒です。
出演: 澤崎琢磨(ゲスト)、澤村壱番(ゲスト)、松本浩治、大久保純子、高橋晃一(協力)
中学のときに和太鼓に出会った澤崎琢磨さん。魅力にとりつかれたあとは、常に太鼓とともに生きてきた。仲間と太鼓演奏集団を設立、国内外で公演活動を行う中、今度は南米の魅力にとりつかれた。
そして、公演を通じて何度か南米を訪れる中、イグアス移住地に出会う。移住地で太鼓を指導しているうちに子供たちの姿勢と「まるで日本のよう」という移住地の魅力にとりつかれた澤崎さんは2002年、一緒に活動していた弟とともに移住を決意。そのとき澤崎さんは29歳だった。
澤村壱番さん。俳優を目指し横浜放送映画専門学院(現日本映画学校)に入学。卒業後は劇団1980(いちきゅうはちまる)に所属し、舞台俳優の傍ら、劇団の営業広報もこなし、国内外での公演を経験してきた。2003年、翌年に控えたブラジル公演の予備調査でブラジルを訪問。「一世に僕らの表現を届けたい」という思いを抱いた。
2人が出会ったのは、澤村さんがブラジルを初めて訪れた2003年のこと。澤村さんが旅行社を通じて頼まれていた太鼓道具をイグアス移住地の澤崎さんへ届けるために訪ねたのがきっかけだ。この出会いとその後のイグアス移住地公演で、すっかり移住地への魅力に惹かれ、澤崎さんの生き方に共感した澤村さん。2007年、イグアスへの移住を決意した。澤村さんは40歳の時のことだ。
澤崎さんの弟を含め、2人は移住地の人たちと太鼓と篠笛の演奏グループを設立。さらにその工房では、地元の材料を使った和太鼓を製作している。移住地の魅力が、芸能に携わる2人を結びつけたようだ。
それでは、以下のリンクをクリックしてお聴きください。
http://brasil-ya.com/radio/20070611.mp3
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
BB企画 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2025 BB企画. All rights reserved.