移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
ブラジル日和
--- ブラジル日和 目次 ---
- Home
- ブラジル日和とは
- 2019年ゲスト・アーカイブ
- 2018年ゲスト・アーカイブ
- 2017年ゲスト・アーカイブ
- 2016年ゲスト・アーカイブ
- 2015年ゲスト・アーカイブ
- 2014年ゲスト・アーカイブ
- 2013年ゲスト・アーカイブ
- 2012年ゲスト・アーカイブ
- 2011年ゲスト・アーカイブ
- 2010年ゲスト・アーカイブ
- 2009年ゲスト・アーカイブ
- 2008年ゲスト・アーカイブ
- 2007年ゲスト・アーカイブ
- 2006年ゲスト・アーカイブ
- 2005年ゲスト・アーカイブ
- 応援団&お友だち
2009年ゲスト・アーカイブ
(最終更新日 : 2010/01/18)
--- 2009年ゲスト・アーカイブ 目次 ---
- Vol.112 「故・脇山甚作氏のお孫さ
んを迎えて」 佐藤脇山レイ子さん、脇山パ
ウロさん、加藤美代子さん
- Vol.113 「第1回アマゾン移民の心
意気」山田元さん
- Vol.114 「現代のターザン、早崎さ
んが今日も行く」早崎功さん
- Vol.115 「楠野3兄弟、裕司が語る
」 楠野裕司さん
- Vol.116 「丹下セツ子女剣劇士ブラ
ジルへ渡る」 丹下セツ子さん
- Vol.117 「往年のラジオアナウンサ
ー石崎氏登場」石崎矩之さん
- Vol.118 「移民と友だち」 岩間健
さん
- Vol.120 「丹下セツ子さんと井上祐
見さんの対談」 丹下セツ子さん、井上祐見
さん、中嶋年張さん
- Vol.119「汗とアカリと職業軍人の父
」 高谷和夫さん
- Vol.121 「2009年の公演を振り
返って~井上祐見~」井上祐見さん&中嶋年
張さん
- Vol.122 「ダムで水没、ブラジルへ
」 曽木一禎さん、中田正男さん、中田千恵
子さん、曽木一夫さん、曽木一成さん他中田
ファミリー
- Vol.123 「パラグアイからアマゾン
へ」 中田正男さん、中田千恵子さん、曽木
一夫さん、曽木一成さん、曽木一禎さん他中
田ファミリー
- Vol.124「親族を頼って、助けてシル
バー移住」曽木一成さん、中田正男さん、中
田千恵子さん、曽木一夫さん、曽木一禎さん
他中田ファミリー
Vol.120 「丹下セツ子さんと井上祐見さんの対談」 丹下セツ子さん、井上祐見さん、中嶋年張さん
Vol.120 「丹下セツ子さんと井上祐見さんの対談」 丹下セツ子さん、井上祐見さん、中嶋年張さん (2009/08/17)
放送: 2009年8月17日(月)ブラジル時間 13:48~15:48 ( 2:00) 日本時間 18日(火)01:48~03:48 (2:00)、ダウンロードはゲストコーナのみの1時間46分16秒です。
出演:丹下セツ子、井上祐見、中嶋年張、大久保純子
丹下先生は2回目、井上祐見さん&中嶋年張さんは4回目のブラジル日和ご出演である。
4回目のご出演というのは、祐見さん&中嶋さんが初で最高回数のご出演である。さすが地方のおじいちゃん、おばあちゃんに歌を届けたいという思いだけで11年もブラジルに通って来て下さるだけのものがある。出演料も払えない「ブラジル日和」にいつも笑顔で出て下さる。
また、30年以上前にやはり同じ思いで、それこそまだNHKの衛星放送など娯楽の少なかった頃にブラジルの奥地をバスで回って地方公演をなさった丹下先生。「プロの芸人として」さらに「ブラジルを愛した人間」としての、共通する熱い思いが会話のあちらこちらにほとばしる。
めったにしゃべらない祐見ちゃんが最後に熱い思いをチラリと語ってくれた。そして、会話のすべてに丹下さんが2人を見守る暖かい眼差しを感じることができる。
そばで聞いていて、「プロとはこういうものなのだ」という、厳しいけれどなぜか暖かい、じんわりするものを感じた。
最後に今年2009年のブラジル公演の予定が祐見ちゃん自身から紹介されているので、お近くの方はぜひご来場を!
それでは、以下のリンクをクリックしてお聴きください。
http://brasil-ya.com/radio/20090817.mp3
2023年3月16日午後9時10分頃、肺ガンのためサンパウロ市内の医療施設で丹下先生がお亡くなりになられました。行年83歳。
そのちょっと前から目の調子が悪かったりしていたのですが、癌と発覚した際、先生は病院での治療は希望せず、在宅で生活をされていました。時折、電話をしたりしていましたが電話では最期まで元気にお話をしてくださっておりました。先生らしい、最期だったかと思います。
葬儀はサンカエターノの葬儀場で、四十九日忌法要はサンパウロ文協の貴賓室で、どちらも丹下太鼓道場の門下生たちが立派に式を執り行われました。 また、一人、コロニアの偉大な方が旅立たれ、寂しい限りです。
先生の訃報は、共同通信を通じて、広く日本にも報道されました。
ここでは当地の「ブラジル日報社」の記事をリンクいたします。
http://www.brasilnippou.com/2023/230318-21colonia.html
四十九日忌法要の記事
http://www.brasilnippou.com/2023/230516-22colonia.html
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
BB企画 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2025 BB企画. All rights reserved.