移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
熟年クラブ連合会
--- 熟年クラブ連合会 目次 ---
- トップページ
- 熟年クラブ連合会について
- 事務局だより
- 活動報告
- エッセイ
- 俳句・短歌・川柳・詩
- FOTO
- スナップ写真
- 自分史
- 生活・健康
- 関連報道
- 創立三十周年記念
事務局だより
(最終更新日 : 2019/02/15)
--- 事務局だより 目次 ---
- 2005年4月号
- 2005年5月号
- 2005年6月号
- 2005年7月号
- 2005年8月号
- 2005年9月号
- 2005年10月号
- 2005年11月号
- 2005年12月号
- 2006年1月号
- 2006年2月号
- 2006年3月号
- 2006年4月号
- 2006年5月号
- 2006年6月号
- 2006年7月号
- 2006年8月号
- 2006年9月号
- 2006年10月号
- 2006年11月号
- 2006年12月号
- 2007年1月号
- 2007年2月号
- 2007年3月号
- 2007年4月号
- 2007年5月号
- 2007年6月号
- 2007年7月号
- 2007年8月号
- 2007年9月号
- 2007年10月号
- 2007年11月号
- 2007年12月号
- 2008年1月号
- 2008年2月号
- 2008年3月号
- 2008年4月号
- 2008年5月号
- 2008年6月号
- 2008年7月号
- 2008年8月号
- 2008年9月号
- 2008年10月号
- 2008年11月号
- 2008年12月号
- 2009年1月号
- 2009年2月号
- 2009年3月号
- 2009年4月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年7月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年1月号
- 2010年2月号
- 2010年3月号
- 2010年4月号
- 2010年5月号
- 2010年6月号
- 2010年7月号
- 2010年8月号
- 2010年9月号
- 2010年10月号
- 2010年11月号
- 2010年12月号
- 2011年1月号
- 2011年2月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年10月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年1月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 2012年4月号
- 2012年5月号
- 2012年6月号
- 2012年7月号
- 2012年8月号
- 2012年9月号
- 2012年10月号
- 2012年11月号
- 2012年12月号
- 2013年1月号
- 2013年2月号
- 2013年3月号
- 2013年4月号
- 2013年5月号
- 2013年6月号
- 2013年7月号
- 2013年8月号
- 2013年9月号
- 2013年10月号
- 2013年11月号
- 2013年12月号
- 2014年1月号
- 2014年2月号
- 2014年3月号
- 2014年4月号
- 2014年5月号
- 2014年6月号
- 2014年7月号
- 2014年8月号
- 2014年9月号
- 2014年10月号
- 2014年11月号
- 2014年12月号
- 2015年1月号
- 2015年2月号
- 2015年3月号
- 2015年4月号
- 2015年5月号
- 2015年6月号
- 2015年7月号
- 2015年8月号
- 2015年9月号
- 2015年10月号
- 2015年11月号
- 2015年12月号
- 2016年1月号
- 2016年2月号
- 2016年3月号
- 2016年4月号
- 2016年5月号
- 2016年6月号
- 2016年7月号
- 2016年8月号
- 2016年9月号
- 2016年10月号
- 2016年11月号
- 2016年12月号
- 2017年2月号
- 2017年3月号
- 2017年4月号
- 2017年5月号
- 2017年6月号
- 2017年7月号
- 2017年8月号
- 2017年9月号
- 2017年10月号
- 2017年11月号
- 2017年12月号
- 2018年2月号
- 2018年3月号
- 2018年4月号
- 2018年5月号
- 2018年6月号
- 2018年7月号
- 2018年8月号
- 2018年9月号
- 2018年10月号
- 2018年11月号
- 2018年12月号
- 2019年1月号
- 2019年2月号
2005年5月号
2005年5月号 (2005/05/10)
○トピックス
老ク連芸能祭 創立三十周年記念 総出演者347人
本年は八月に老人クラブ連合会の創立記念祭を催す為、毎年七月にやる芸能祭は四月となり、去る十七日例年のように文協の大講堂で開催した。当日は気候的には秋なのに例年に似ず蒸し暑く、舞台のためのお化粧も大変だったのではと思いやる。
第二十九回となる今回は創立三十周年記念と銘打ち、出演は昨年より少し減ったが、民謡十九、個人舞踊十四、団体舞踊二十四、ダンス四の合計六十一番組であった。昔会場をわかせた創作劇が、ここ二・三年出て来ないのは実に淋しさを感じる。総出演者は三四七名で、司会は今年もベテランの藤瀬圭子さん、審査員は戸塚マリ先生を委員長に、嵐田英代先生と齊藤美恵先生の熟練者ばかり。九十歳以上の出演者は、小西静子さんと高比良タケさんの九十二歳を頭に六名で、お祝い金の寿賞が贈られた。
終日サロンのバザーもにぎわい、各店の売上げも上々となった。通常一年の中で、芸能祭が一番華やかに賑わい売上成績もよいのだが、事実二階席にもかなりの人が入っていて、今回も大成功となった。観客席やサロンでは旧交を温める人達で、楽しげに話しがはずんでいた。
途中で毎週火曜日にマッサージを行なっている森山先生の門下生が、空手演舞と子供太鼓を元気よく可愛らしく演じ、見ている人達を喜ばせ、元気づけた。全部の演技が無事済み皆が待ちかねた結果も出て(二頁下段掲載)、滞り無くお祝い金の授賞も終わって、また来年の再会を約して会場を後にした。
尚、今回もスダメリス銀行より文協会場費を援助いただき、また多くの会や個人よりのご寄付によって無事開催できましたことを関係者一同感謝申し上げます。
プログラム
◇団体舞踊
一位
「橋」
インダイアツーバ親和会 58~76歳 (中原加代子、富永三千代、野村文恵、梅田邦子、木村紀子)
二位
「玄海エンヤラ節」
ビラ・マリア鶴寿会七名 74~90歳
三位
「芋がらぼくと」
インダイアツーバ親和会十一名 63~83歳
四位
「長崎の蝶々さん」
サンパウロ東部紅葉会十名 70~88歳
五位
「二千年桜」
サンパウロ鶴亀会十四名 67~85歳
六位
「チャンチキおけさ」
サンパウロ鶴亀会十四名 67~85歳
七位
「ふるさと河北」
サント・アンドレ白寿会十名 61~92歳
八位
「新会津磐梯山」
ビラ・ソニア老壮クラブ八名 62~80歳
九位
「世界さくら音頭」
サント・アンドレ白寿会十名 61~92歳
◇ダンス
一位
「フレンド・シップ」
ピニェイロス親睦会老壮部 60~88歳 (松原光代、国吉マツ子、切田百合子、浩川美子、坂本幸子、秋永スミ子、浜田栄子、白畑智子、清水厚子、杉尾伸柄、高木仲恵、小川悦子、武井トミ子、赤木ロザリア、田公子、安部芳恵、池谷京子、湯田ヤミ子、安梅マサ、前野静)
二位
「青い山脈」
カンピーナス明治会十二名 62~85歳
◇民謡A(80歳以上)
一位
「筑波山唄」
レプレーザ高砂子会 吉本操 88歳
二位
「津軽山唄」
サンパウロ中央老壮会 宇佐美とし子 83歳
三位
「淡海節」
モジ中央日本会老人部 田平文子 91歳
◇民謡B(79歳以下)
一位
「宮城長持唄」
サンパウロ中央老壮会 岡崎幸雄 70歳
二位
「秋田舟方節」
イタケーラ寿会 菅沼政子 70歳
◇個人舞踊
一位
「女黒田節」
ビラ・マリア鶴寿会 富永政子 90歳
二位
「白雲の城」
サント・アンドレ白寿会 多川富貴子 68歳
三位
「祝賀の詩」
レプレーザ高砂子会 池本州海枝 78歳
四位
「お花ちゃん」
アニャンゲーラ仲よし会 宮田文野 69歳 ・ 宮田マリア 72歳
第29回芸能祭寄付者ご芳名(単位R$)
スダメリス銀行
3200
藤瀬圭子
200
重岡康人
200
サンパウロ中央老壮会
200
ビラ・ソニア老壮クラブ
100
サントアマーロあおぞら会
100
プラッサ・ダ・アルボレ老壮会
100
サンパウロ鶴亀会
100
谷広海
100
山本茂
100
内海博
100
五十嵐司
100
内山卓人
100
堀本
50
本山喜久雄
50
軽部孝子
50
重田エウゾ
50
吉本サカエ
20
○5月の行事
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
※8時
森山先生無料マッサージ
※10時
コーラス教室
※12時
踊り教室
※12時半
カラオケ教室
※7時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※12時15分
なつメロ合唱の会
8
9
10
11
12
13
14
※10時
コーラス教室
※12時
踊り教室
※1時
俳句教室
※12時半
カラオケ教室
※7時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※1時
書道教室
※8時
ペンギ先生無料鍼治療
※12時15分
名画鑑賞会
15
16
17
18
19
20
21
※10時
コーラス教室
※12時
踊り教室
※12時半
カラオケ教室
※7時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
22
23
24
25
26
27
28
※10時
コーラス教室
※12時
踊り教室
※12時半
カラオケ教室
※7時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※10時
絵画教室
※1時
書道教室
※8時
ペンギ先生無料鍼治療
※12時15分
名画鑑賞会
29
30
31
※10時
コーラス教室
※12時
踊り教室
※8時半
第5回ミニカラオケ大会(老ク連サロン)
※12時半
カラオケ教室
※7時~17時
指圧・灸 森山先生
○名画友の会
6月11日(土)第103回鑑賞会 邦洋画2本立て
(1)
「山のかなたに」1950(昭25)年作品 黒白1時間48分
監督:千葉泰樹
出演:池部良、若山セツ子、角梨枝子、相馬千恵子
(2)
「キリマンジェロの雪」1952(昭27)年作品 カラー1時間57分
監督:エヴァ・ガードナー
出演:グレゴリー・ペック、スーザン・ヘイワード
6月25日(土)第104回鑑賞会 松本清張推理劇特選
(1)
「ゼロの焦点」1961(昭36)年作品 黒白1時間35分
監督:野村芳太郎
出演:久我美子、高千穂ひづる、有馬稲子、南原宏冶
(2)
「内海の輸」1971(昭46)年作品 カラー1時間41分
監督:斎藤耕一
出演:岩下志麻、三国連太郎、中尾彬
○各教室参加者(2月21日-3月20日)
コーラス教室
4回
76名
民謡教室
2回
32名
踊り教室
4回
68名
俳句教室
1回
11名
カラオケ教室
5回
116名
カラオケ・ダンス愛好会
4回
122名
健康体操教室
5回
114名
名画友の会
2回
82名
練功体操教室
4回
92名
なつメロ合唱の会
1回
18名
書道教室
1回
36名
マッサージ・灸
6回
120名
絵画教室
3回
33名
ハリ治療
2回
68名
○寄贈・寄付 3月21日-4月20日(敬称略)
・書籍類
…
戸塚マリ5冊、香山和栄8冊、加藤深雪8冊、宮田次郎多数、畑野フキ12冊、東海林貢8冊、金藤泰子5冊、栗林徳子7冊、上原玲子6冊
・現金
…
遠藤菊子R$100、稲垣八重子R$47
・その他
…
コピー紙1包矢野京子、コーヒー粉-1包烏山芙美、1包池田恭子、1包猪野光、1包山根良子、お茶1本畑野フキ、芸能祭写真1冊鈴木紀雄
○行事報告 3月21日-4月20日
3月
23日
レプレーザ高砂子会へ安達先生を派遣、内山理事同道
27日
ナザレー老壮会へ安達先生を派遣
30日
第4回創立30周年委員会 杉本・朝枝・福本・重岡・山本・内海・五十嵐・上原
4月
1日
第5回理事会 14名
3日
ノーヴァ・エスペランサ緑会へ安達先生を派遣、大庭理事同道
4日
30周年祭敬老金の寄付願いを9件へ 重岡・山本・五十嵐・内山
8日
芸能祭準備 朝枝・佐々木 30周年手伝い
11日
戸田上原玲子兄の葬式に 重岡・山本・内山
15日
会計監査 小坂・西丸・古賀・戸田
第6回理事会 12名
第3回代表者会議 34名
16日
文協会場用意 役職員12名・纐纈・武田・滝ガ平・後藤
17日
第29回全伯老人クラブ芸能祭
出演61番組347名
司会:藤瀬圭子
審査員-戸塚マリ(長)、嵐田英代、齊藤美恵
会場満杯(1200人)
※ 老ク連実態調査まとめ 矢野・田村・戸田・山口・内山・朝枝・後藤・有賀の各氏が連日
※ 毎週木曜日カラオケダンス愛好会の手伝い 田村・内山・山本・山口・松平の各氏
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
熟年クラブ連合会 :
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 熟年クラブ連合会. All rights reserved.