移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
熟年クラブ連合会
--- 熟年クラブ連合会 目次 ---
- トップページ
- 熟年クラブ連合会について
- 事務局だより
- 活動報告
- エッセイ
- 俳句・短歌・川柳・詩
- FOTO
- スナップ写真
- 自分史
- 生活・健康
- 関連報道
- 創立三十周年記念
事務局だより
(最終更新日 : 2019/02/15)
--- 事務局だより 目次 ---
- 2005年4月号
- 2005年5月号
- 2005年6月号
- 2005年7月号
- 2005年8月号
- 2005年9月号
- 2005年10月号
- 2005年11月号
- 2005年12月号
- 2006年1月号
- 2006年2月号
- 2006年3月号
- 2006年4月号
- 2006年5月号
- 2006年6月号
- 2006年7月号
- 2006年8月号
- 2006年9月号
- 2006年10月号
- 2006年11月号
- 2006年12月号
- 2007年1月号
- 2007年2月号
- 2007年3月号
- 2007年4月号
- 2007年5月号
- 2007年6月号
- 2007年7月号
- 2007年8月号
- 2007年9月号
- 2007年10月号
- 2007年11月号
- 2007年12月号
- 2008年1月号
- 2008年2月号
- 2008年3月号
- 2008年4月号
- 2008年5月号
- 2008年6月号
- 2008年7月号
- 2008年8月号
- 2008年9月号
- 2008年10月号
- 2008年11月号
- 2008年12月号
- 2009年1月号
- 2009年2月号
- 2009年3月号
- 2009年4月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年7月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年1月号
- 2010年2月号
- 2010年3月号
- 2010年4月号
- 2010年5月号
- 2010年6月号
- 2010年7月号
- 2010年8月号
- 2010年9月号
- 2010年10月号
- 2010年11月号
- 2010年12月号
- 2011年1月号
- 2011年2月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年10月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年1月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 2012年4月号
- 2012年5月号
- 2012年6月号
- 2012年7月号
- 2012年8月号
- 2012年9月号
- 2012年10月号
- 2012年11月号
- 2012年12月号
- 2013年1月号
- 2013年2月号
- 2013年3月号
- 2013年4月号
- 2013年5月号
- 2013年6月号
- 2013年7月号
- 2013年8月号
- 2013年9月号
- 2013年10月号
- 2013年11月号
- 2013年12月号
- 2014年1月号
- 2014年2月号
- 2014年3月号
- 2014年4月号
- 2014年5月号
- 2014年6月号
- 2014年7月号
- 2014年8月号
- 2014年9月号
- 2014年10月号
- 2014年11月号
- 2014年12月号
- 2015年1月号
- 2015年2月号
- 2015年3月号
- 2015年4月号
- 2015年5月号
- 2015年6月号
- 2015年7月号
- 2015年8月号
- 2015年9月号
- 2015年10月号
- 2015年11月号
- 2015年12月号
- 2016年1月号
- 2016年2月号
- 2016年3月号
- 2016年4月号
- 2016年5月号
- 2016年6月号
- 2016年7月号
- 2016年8月号
- 2016年9月号
- 2016年10月号
- 2016年11月号
- 2016年12月号
- 2017年2月号
- 2017年3月号
- 2017年4月号
- 2017年5月号
- 2017年6月号
- 2017年7月号
- 2017年8月号
- 2017年9月号
- 2017年10月号
- 2017年11月号
- 2017年12月号
- 2018年2月号
- 2018年3月号
- 2018年4月号
- 2018年5月号
- 2018年6月号
- 2018年7月号
- 2018年8月号
- 2018年9月号
- 2018年10月号
- 2018年11月号
- 2018年12月号
- 2019年1月号
- 2019年2月号
2006年3月号
2006年3月号 (2006/03/10)
○トピックス
老ク連 二月の出来事
老ク連には大小実に様々な行事があって、「今日も昨日と同じ一日だった」等という日は、一年の中でも殆どないのが実情である。そして役員も職員も会員までもが、忙しい忙しいと口に出しながら次々とこなしていく。出入りする会員の大方は歳をとった今の方が、若い時よりももっと忙しいような気がすると言う。そこで一年で一番短い二月という一ヶ月を追ってみた。
①新執行部動き始める
去る一月三十一日の総会で選出された十一名の役員で、二月三日第一回の理事会が開かれた。総会で承認された事業計画にそって、各責任者を決めたり詳細な内容等が話し合われた。 いつも頭を悩ます寮の運営についても色々の意見が出、一部は即日実行されるなど、充実した三時間ほどの会議であった。
②老ク連友の会第三回目実施
二月十二日(日)にカンピーナス方面旅行として実行された。兼ねて招待を受けていた後藤農場へビラソニアの人達が行くというので、 急遽便乗して募集したらたちまち集まり、バス二台九十二名の小旅行となった。梅製品・アセローラなどを大きく扱っている後藤留吉さんは、九十七歳、カンピーナス明治会の会員であり、各方面に大きな功績のある方で著書も数冊あり、老ク連にも建設時の寄付他色々協力を戴いている。杖を使う以外は頭も耳も実に達者で、今回も克明に説明され、畑を案内して下さり、製品の味見もさせて頂いた上、老ク連売店用に次のような沢山のお土産まで頂戴した。梅酒二十本、梅干三十瓶、梅ジャム三十瓶、梅酢三十本、柿酢十本。二番目の草刈場農場では、ぶどう製品(ウーヴァ・ヴィンニョ・スッコ)と、リングイッサ・ケイジョなど、続いてのエリカ農場ではゴヤバ・梨・果物加工品など、どこに行っても自家製の農産物と手作り品が溢れ、都会から行った私たちには気持の良い自然と共に嬉しいものばかりであった。エリカさんお手製の美味しい昼食の後は、ヴィニェードのぶどう祭り会場に行き、広い敷地に並ぶ農産展や沢山の売店を見たり食べたり、遊園地で子供のように遊んだりして楽しい旅となった。
③代表者会議開催
二月十七日今年度初の代表者会議に、山本茂前第一副会長が、皆様にお礼が言いたいと顔を見せた。同氏は昨年暮れ、突然病に倒れ、三回の手術の後、療養を続けている。陸上競技の選手で、超人的な体力のお陰で「無事生還出来た」と、相変らず大きな声で冗談を言い、聞いた皆も元の元気さに戻った氏を見てすっかり安心した。会議では幾つかの議題の他に、「老壮の友」や当会のカレンダーは会員には無料にとの意見も出たが、毎月発行の新聞を送るだけで年会費を上回ることになるので、無料はまだ無理との結論になった。
④管理人再度交代
昨年末に退職した松田夫妻に代わって、新年から桑原夫妻に勤めてもらっていたが、住み込みは無理との事で、再度二月末に山尾久孝さんと上村美保子さんに代わった。誠実に勤めて貰えそうで何よりだが、老ク連の職員は少数で、各人分担の分野が多いため、高齢者にやさしく接しながらバリバリやって貰うのは中々難しい。会員のためにも長く続くことを祈るのみである。
⑤天野氏の申し出
以前から老ク連に大きな活動場所を、と申し出て下さっていた東京在住の天野鉄人氏が、二月二十三日文協で行われた説明会で、リベルダーデ駅前に建てる二十三階建てビルの中に、必ず老ク連の入る場所を提供すると、二百人の聴衆の前で明言して下さった。
天野氏としてはコロニア上げての賛同を得られれば何が何でも自分が建設すると力説。余りにも大きな援助に実現はともかくとして、老ク連には「素敵な夢だ」「実現するといいね!」という声が聞こえてきている。
⑥カルナバルに出演
今年のカルナバルは二月末で、いつも四日間の連休となる。元気の良い宇野先生と老ク連関係者数人が、是非体験してみたいと、伝手のあった一流のリオの「マンゲイラ」に出演を申し込んだ。サンバのステップを習うこと、ポ語の歌を覚えること、衣装や靴の心配(超露出ではないか、また鎧かぶとになるのでは等)、暑さに耐えられるか、数時間我慢のトイレは大丈夫か等など、初めての経験に数ヶ月も前から心配は尽きず、事務所内は何時も大騒ぎだったが、帰宅報告も又しかりで、賑やかさが一段と増した事だった。
⑦絵画教室の再会
絵画教室の森田冨久子先生が、母上の介護で十一月から訪日されていたが、看護の甲斐があり元気になられた母上に安心して二月下旬帰伯され、早速三月から教室を再開した。他の全ての教室も変わりなく行なわれ、センターは毎日毎日賑やかである。
⑧宇野先生いよいよ出ずっぱりに
年末から年始にかけて、健康検査のため一時帰国されていた宇野先生も、二月からは予約が入り始め、土日の繰り替えも取れないほどの日程となった。活動家の先生は大喜びで、マッサージを受けて肩のコリをほぐしながら、例会に行ったり、その準備をしたり多忙な日を送っている。前回の安達先生も快挙を成し遂げたが(三ページに詳細)、今は宇野先生のお陰で各老人クラブも楽しい例会が出来、喜んでもらっている。
○3月の行事
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※12時15分
なつメロ合唱の会
5
6
7
8
9
10
11
※12時
盆踊り教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※8時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※1時
書道教室
※12時15分
名画鑑賞会
12
13
14
15
16
17
18
※12時
盆踊り教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※8時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
19
20
21
22
23
24
25
※12時
盆踊り教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※8時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※1時
書道教室
※12時15分
名画鑑賞会
26
27
28
29
30
31
※12時
盆踊り教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※8時~17時
指圧・灸 森山先生
※10時
健康体操教室
※9時半
練功体操教室
※12時
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※10時
老ク連親睦ビンゴ大会
○名画友の会
3月11日(土) 第120回鑑賞会 邦洋画2本立て
(1)
「古都」 1963年(昭和38)作品 カラー1時間45分
監督: 中村登 原作: 川端康成
出演: 岩下志麻、吉田輝雄、早川保、長門裕之
(2)
「毒薬と老嬢」 1944年(昭和19)作品 黒白1時間58分
監督: フランク・キャプラ
出演: ケーリー・グラント、プリシラ・レイン、レイモンド・マッセイ
3月25日(土) 第121回鑑賞会 邦洋画2本立て
(1)
「許されざる者」(西部劇) 1959(昭34)年 カラー1時間57分
監督: ジョン・ヒューストン
出演: オードリー・ヘップバーン、バート・ランカスター、リリアン・ギッシュ
(2)
「ティファニーで朝食を」 1961(昭36)年 カラー1時間54分
監督: ブレイク・エドワーズ
出演: オードリー・ヘップバーン、ジョージ・ペパード、ミッキー・ルーニー
○各教室参加者 (1月21日-2月20日)
コーラス教室
3回
47名
民謡教室
2回
22名
踊り教室
5回
104名
俳句教室
1回
13名
カラオケ教室
3回
56名
カラオケ・ダンス愛好会
4回
160名
健康体操教室
3回
80名
名画友の会
2回
62名
練功体操教室
4回
96名
なつメロ合唱の会
1回
26名
書道教室
2回
69名
マッサージ・灸
4回
59名
絵画教室
0回
0名
○寄贈・寄付 1月21日-2月20日(敬称略)
・書籍類
…
落合とも子1冊、星井文子6冊、鈴木紀男2冊、香山和栄1冊
・現金
…
ヴァルゼン・グランデ万年青年クラブR$59
・その他
…
紙1包矢野京子、カフェー1包畑野フキ、日本酒1本中林節子、プラッサ・ダ・アルボレ老壮会より戸棚大(鉄製)・整理かご2・お盆大8枚・皿多数・やかん大1・ブーレ1
○行事報告 1月21日-2月20日
1月
31日
第25回定期総会 出席51名
午後シネマ上映「武蔵と小次郎の巌流島決闘」
2月
3日
第1回理事会 12名
4日
宇野先生 アルジャ親和会へ派遣
5日
百周年委員会 五十嵐
6日
文協へ会場借用のお願いに 重岡・五十嵐・内海
7日
斉藤純一空軍少将就任祝賀会 五十嵐・内海・内山
12日
第3回友の会でカンピーナス後藤農場他へ 参加者55名
15日
文協より小川副会長来所して会場費の相談 重岡・五十嵐・内海
第1回老人週間相談会 上原
17日
会計監査会 小坂・西丸・古賀・戸田
第1回代表者会議 39名
18日
宇野先生 サントス白寿会へ派遣
20日
宇野先生 みずほ福寿会へ派遣
※ JICA携行機材について下見買い物その他度々=内山
※ 毎週木曜日カラオケダンス愛好会の手伝い=田村・山口・内山の各氏
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
熟年クラブ連合会 :
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 熟年クラブ連合会. All rights reserved.