移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
熟年クラブ連合会
--- 熟年クラブ連合会 目次 ---
- トップページ
- 熟年クラブ連合会について
- 事務局だより
- 活動報告
- エッセイ
- 俳句・短歌・川柳・詩
- FOTO
- スナップ写真
- 自分史
- 生活・健康
- 関連報道
- 創立三十周年記念
事務局だより
(最終更新日 : 2019/02/15)
--- 事務局だより 目次 ---
- 2005年4月号
- 2005年5月号
- 2005年6月号
- 2005年7月号
- 2005年8月号
- 2005年9月号
- 2005年10月号
- 2005年11月号
- 2005年12月号
- 2006年1月号
- 2006年2月号
- 2006年3月号
- 2006年4月号
- 2006年5月号
- 2006年6月号
- 2006年7月号
- 2006年8月号
- 2006年9月号
- 2006年10月号
- 2006年11月号
- 2006年12月号
- 2007年1月号
- 2007年2月号
- 2007年3月号
- 2007年4月号
- 2007年5月号
- 2007年6月号
- 2007年7月号
- 2007年8月号
- 2007年9月号
- 2007年10月号
- 2007年11月号
- 2007年12月号
- 2008年1月号
- 2008年2月号
- 2008年3月号
- 2008年4月号
- 2008年5月号
- 2008年6月号
- 2008年7月号
- 2008年8月号
- 2008年9月号
- 2008年10月号
- 2008年11月号
- 2008年12月号
- 2009年1月号
- 2009年2月号
- 2009年3月号
- 2009年4月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年7月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年1月号
- 2010年2月号
- 2010年3月号
- 2010年4月号
- 2010年5月号
- 2010年6月号
- 2010年7月号
- 2010年8月号
- 2010年9月号
- 2010年10月号
- 2010年11月号
- 2010年12月号
- 2011年1月号
- 2011年2月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年10月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年1月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 2012年4月号
- 2012年5月号
- 2012年6月号
- 2012年7月号
- 2012年8月号
- 2012年9月号
- 2012年10月号
- 2012年11月号
- 2012年12月号
- 2013年1月号
- 2013年2月号
- 2013年3月号
- 2013年4月号
- 2013年5月号
- 2013年6月号
- 2013年7月号
- 2013年8月号
- 2013年9月号
- 2013年10月号
- 2013年11月号
- 2013年12月号
- 2014年1月号
- 2014年2月号
- 2014年3月号
- 2014年4月号
- 2014年5月号
- 2014年6月号
- 2014年7月号
- 2014年8月号
- 2014年9月号
- 2014年10月号
- 2014年11月号
- 2014年12月号
- 2015年1月号
- 2015年2月号
- 2015年3月号
- 2015年4月号
- 2015年5月号
- 2015年6月号
- 2015年7月号
- 2015年8月号
- 2015年9月号
- 2015年10月号
- 2015年11月号
- 2015年12月号
- 2016年1月号
- 2016年2月号
- 2016年3月号
- 2016年4月号
- 2016年5月号
- 2016年6月号
- 2016年7月号
- 2016年8月号
- 2016年9月号
- 2016年10月号
- 2016年11月号
- 2016年12月号
- 2017年2月号
- 2017年3月号
- 2017年4月号
- 2017年5月号
- 2017年6月号
- 2017年7月号
- 2017年8月号
- 2017年9月号
- 2017年10月号
- 2017年11月号
- 2017年12月号
- 2018年2月号
- 2018年3月号
- 2018年4月号
- 2018年5月号
- 2018年6月号
- 2018年7月号
- 2018年8月号
- 2018年9月号
- 2018年10月号
- 2018年11月号
- 2018年12月号
- 2019年1月号
- 2019年2月号
2008年10月号
2008年10月号 (2008/10/14)
○トピックス
地蔵尊建立寄付者御芳名
【クラブ】
サンパウロ中央老壮会
1385・00
モジ中央日会老人部
1230・00
フェルナンドポリス千歳会
1000・00
バウル福寿会
1000・00
カンピーナス明治会
1000・00
グアラニー桜会
900・00
サント・アマーロあおぞら会
800・00
名画なつメロ倶楽部
630・00
サウーデ老壮部
600・00
ヴィラ・マリア鶴寿会
555・00
ヴィラ・ソニア老壮クラブ
555・00
インダイアツーバ親和会
527・00
レジストロ春秋会
500・00
リベイロン・プレット壮寿会
500・00
ツパン寿会
500・00
ジュンジアイ睦会
500・00
イタケーラ寿会
500・00
イタペチ万寿会
480・00
プラッサ・ダ・アルボレ老壮会
450・00
スザノ福博村会福栄会
400・00
みずほ福寿会
370・00
レプレーザ高砂子会
300・00
ピニェイロス老壮部
300・00
サンパウロ東部紅葉会
300・00
サントス白寿会
300・00
カンポ・グランデ老壮会
300・00
S.J.リオ・プレット白寿会
300・00
サント・アンドレ白寿会
250・00
ヴィラ・マリア鶴寿会
250・00
イタペチニンガ千歳会
250・00
ナザレ老壮会
200・00
セントロ桜会
200・00
アチバイア清流クラブ
200・00
リベイロン・ピーレス錦友会
192・50
鳥取熟年大学
170・00
サンパウロ鶴亀会
170・00
アルジャ親和会
170・00
アニャンゲーラ仲よし会
170・00
バレットス寿楽会
100・00
サンパウロ玉芙蓉会
80・00
【個人】
五十嵐司
1500・00
宮川頼周
1000・00
寺阪昌也
200・00
日伯寺
200・00
土橋敏恵
100・00
下本八郎
100・00
小野一生
100・00
☆ 地蔵の名前募集! 月末迄事務局へ!
第十四回老ク連親睦ビンゴ大会
日時= 十月三十一日(金)十時~十五時
場所= 老ク連サロンにて
皆さん、一緒に楽しみましょう。
○10月の行事
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※12時15分
なつメロ合唱の会
5
6
7
8
9
10
11
※10時
健康体操教室
※12時
盆踊り教室
※1時
百人一首教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※9時半・1時
書道教室
※12時15分
名画鑑賞会
12
13
14
15
16
17
18
※10時
健康体操教室
※12時
盆踊り教室
※1時
俳句教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
19
20
21
22
23
24
25
※10時
健康体操教室
※12時
盆踊り教室
※1時
百人一首教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※10時
絵画教室
※9時半・1時
書道教室
※12時15分
名画鑑賞会
26
27
28
29
30
31
※10時
健康体操教室
※12時
盆踊り教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※10時
健康体操教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※10時~15時
第14回親睦ビンゴ大会
○名画友の会
10月11日(土) 第182回鑑賞会
(1)
「時代屋の女房」 1983(昭和58)年度作品
監督: 森崎東
原作: 村松友視
出演: 夏目雅子、渡瀬恒彦、津川雅彦、大坂志郎、初井言栄、藤田弓子
(2)
「草原の輝き」 1961(昭和36)年度作品 カラー124分
監督: エリア・カザン
出演: ナタリー・ウッド、ウオーレン・ビーティ、パット・ヒングル
10月25日(土) 第183回鑑賞会
(1)
「武士の一分」 2006(平成18)年度作品 カラー127分
監督: 山田洋次
出演: 木村拓哉、壇れい、坂東三津五郎、笹野高史
(2)
「遊遁(めぐりあい)」 1939(昭和14)年度作品 黒白87分
監督: レオ・マッケリー
出演: アイリーン・ダン、シェルル・ボワイエ
○各教室参加者 8月21日-9月20日
コーラス教室
4回
72名
民謡教室
4回
53名
踊り教室
4回
59名
俳句教室
1回
11名
カラオケ教室
4回
76名
カラオケ・ダンス愛好会
5回
219名
健康体操教室
8回
147名
名画友の会
2回
78名
練功体操教室
5回
54名
なつメロ合唱の会
1回
20名
書道教室
2回
79名
絵画教室
4回
28名
書道(百人一首)
2回
21名
百人一首の会
2回
16名
○寄贈・寄付 8月21日-9月20日(敬称略)
・書籍類
…
柿嶋貞子1冊、三木八重子2冊、伊藤フミエ2冊、阿部光代1冊、渡辺光1冊、小野忠司14冊、落合智子3冊、森とし子7冊、金藤泰子14冊、纐纈蹟二2冊(写真集)
・その他
…
コーヒー-高坂光丸2袋、お茶-村松尚子2袋、石鹸-河本久子2個、テープ-田巻夏枝39本・伊藤孝子14本、DVD-レアル銀行2枚、CD-SORAKO10枚、将棋の駒-松本純子・尾崎一二郎、碁石-尾崎一二郎、香典袋-清水笑子2袋、布団-上原玲子
○事業報告 8月21日-9月20日
8月
21日
創作選集の打ち込み 松平
毛布貰い受けに 内山
23日
カンポス桜祭りへ バス2台76名 内山・貞弘・後藤・遠藤・上原・金藤
26日
パナマよりのビデオテープ受け取りにガルーリョス飛行場へ 内山
27日
老人週間新聞社周り 五十嵐
29日
第9回理事会 10名
9月
1日
サロンのカラオケ用テレビ買い付け 内山
4日
老人週間の準備他方々の用足し 内山
老人週間のお土産袋詰め 伊藤文枝・伊藤梅子・迎田・志牟田・小沢
5日
第39回老人週間手伝 五十嵐・小坂・内山・田村・上原・金藤
6日
中央老壮会に便乗してアチバイア花祭りへ 39名
18日
五十嵐副会長訪日し海外日系人大会出席、全老連と百歳万歳社訪問
19日
会計監査 西丸・古賀・佐藤・戸田
第10回理事会 10名
第8回代表者会議 38名 レアル銀行から口座の説明
20日
貞弘先生をプラッサ・ダ・アルボレ老壮会へ派遣
早稲田グリークラブ公演に 内山
※ その他に内山・松平・戸田・玉井・田村・有賀氏がそれぞれの任務を果たす
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
熟年クラブ連合会 :
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 熟年クラブ連合会. All rights reserved.