移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
熟年クラブ連合会
--- 熟年クラブ連合会 目次 ---
- トップページ
- 熟年クラブ連合会について
- 事務局だより
- 活動報告
- エッセイ
- 俳句・短歌・川柳・詩
- FOTO
- スナップ写真
- 自分史
- 生活・健康
- 関連報道
- 創立三十周年記念
事務局だより
(最終更新日 : 2019/02/15)
--- 事務局だより 目次 ---
- 2005年4月号
- 2005年5月号
- 2005年6月号
- 2005年7月号
- 2005年8月号
- 2005年9月号
- 2005年10月号
- 2005年11月号
- 2005年12月号
- 2006年1月号
- 2006年2月号
- 2006年3月号
- 2006年4月号
- 2006年5月号
- 2006年6月号
- 2006年7月号
- 2006年8月号
- 2006年9月号
- 2006年10月号
- 2006年11月号
- 2006年12月号
- 2007年1月号
- 2007年2月号
- 2007年3月号
- 2007年4月号
- 2007年5月号
- 2007年6月号
- 2007年7月号
- 2007年8月号
- 2007年9月号
- 2007年10月号
- 2007年11月号
- 2007年12月号
- 2008年1月号
- 2008年2月号
- 2008年3月号
- 2008年4月号
- 2008年5月号
- 2008年6月号
- 2008年7月号
- 2008年8月号
- 2008年9月号
- 2008年10月号
- 2008年11月号
- 2008年12月号
- 2009年1月号
- 2009年2月号
- 2009年3月号
- 2009年4月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年7月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年1月号
- 2010年2月号
- 2010年3月号
- 2010年4月号
- 2010年5月号
- 2010年6月号
- 2010年7月号
- 2010年8月号
- 2010年9月号
- 2010年10月号
- 2010年11月号
- 2010年12月号
- 2011年1月号
- 2011年2月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年10月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年1月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 2012年4月号
- 2012年5月号
- 2012年6月号
- 2012年7月号
- 2012年8月号
- 2012年9月号
- 2012年10月号
- 2012年11月号
- 2012年12月号
- 2013年1月号
- 2013年2月号
- 2013年3月号
- 2013年4月号
- 2013年5月号
- 2013年6月号
- 2013年7月号
- 2013年8月号
- 2013年9月号
- 2013年10月号
- 2013年11月号
- 2013年12月号
- 2014年1月号
- 2014年2月号
- 2014年3月号
- 2014年4月号
- 2014年5月号
- 2014年6月号
- 2014年7月号
- 2014年8月号
- 2014年9月号
- 2014年10月号
- 2014年11月号
- 2014年12月号
- 2015年1月号
- 2015年2月号
- 2015年3月号
- 2015年4月号
- 2015年5月号
- 2015年6月号
- 2015年7月号
- 2015年8月号
- 2015年9月号
- 2015年10月号
- 2015年11月号
- 2015年12月号
- 2016年1月号
- 2016年2月号
- 2016年3月号
- 2016年4月号
- 2016年5月号
- 2016年6月号
- 2016年7月号
- 2016年8月号
- 2016年9月号
- 2016年10月号
- 2016年11月号
- 2016年12月号
- 2017年2月号
- 2017年3月号
- 2017年4月号
- 2017年5月号
- 2017年6月号
- 2017年7月号
- 2017年8月号
- 2017年9月号
- 2017年10月号
- 2017年11月号
- 2017年12月号
- 2018年2月号
- 2018年3月号
- 2018年4月号
- 2018年5月号
- 2018年6月号
- 2018年7月号
- 2018年8月号
- 2018年9月号
- 2018年10月号
- 2018年11月号
- 2018年12月号
- 2019年1月号
- 2019年2月号
2011年1月号
2011年1月号 (2011/01/19)
○お知らせ
第三十二回老ク連定期総会
日時:
二〇一一年一月二十八日(金)
第一次招集九時半 第二次招集十時
場所:
老ク連福祉センターサロン
議題:
・二〇一〇年度事業報告、会計報告、
・二〇一一年度事業計画、予算案発表
・その他
出席者は各支部クラブ代表者のみです。
昼食準備の都合上、一月二十四日までに事務局へ申し込んで下さい。
年末助け合い募金について
一九九八年に始まった老ク連の日系福祉施設に対する年末助け合い募金も今年でちょうど十二年目を迎える。
当会は在宅で老人クラブ活動に励んでいる高齢者の集まりだが、それぞれの福祉施設運営の一助として、些少なりともお手伝い出来たらという思いから、毎年、各支部に年末助け合い募金の呼びかけを行っている。贈り先の対象となるのは、援協の六施設と憩の園、希望の家、こどもの園、サンタクルース病院の十団体で今年はそれら十施設の内、イタクアケセツーバ市にある希望の家と、スザノ市のイペランジャ老人ホームの二施設を訪問した。
五十嵐会長、小坂副会長、中川援護理事(詳細は以下)と踊り教室の生徒十七名他で訪れ、踊りなどを披露した後、会員の皆様からの善意の寄付を直接手渡し、喜ばれた。
ここに毎年、寄付をして下さる会員の皆様へのご報告を兼ねて、改めて、感謝の意を表したい。誠にありがとうございました。
二〇一〇年年末助け合い募金
クラブ名
寄付額(単位はレアル)
河中司(ナザレー会長)
五〇〇〇
ナザレー老壮会
一二〇〇
ピニェイロス親睦会老壮部
一二〇〇
サンパウロ中央老壮会
一〇〇〇
セントロ桜会
九〇〇
プラッサ・ダ・アルボレ老壮会
八〇〇
グァラニー桜クラブ
七〇〇
サントス白寿会
六三〇
サント・アマーロあおぞら会
五〇〇
モジ中央日会老人部
五〇〇
ビラ・ソニア老壮クラブ
五〇〇
バウルー福寿会
五〇〇
カンピーナス明治会
五〇〇
サウーデ老壮部
五〇〇
スザノ福栄会
四五〇
サ・アンドレ白寿会
四〇〇
イタケーラ寿会
三五〇
サンパウロ鶴亀会
三四四
アチバイア清流クラブ
三〇〇
名画なつメロ倶楽部
三〇〇
老ク連事務所
二九二
サン・ベルナルド松寿会
二五〇
イタペチニンガ千歳会
二五〇
ジュンジアイ睦会
二五〇
みずほ福寿会
二五〇
イタペチ万寿会
二五〇
リ・ピーレス錦友会
二一五
赤い羽根 売り上げ
二〇七
レプレーザ高砂会
二〇〇
リ・プレット壮寿会
二〇〇
ビラ・ソニア盆踊り会
一六五
ボン・フイグィオール婦人会
一四〇
鳥取熟年大学
一〇〇
バレットス寿楽会
一〇〇
タボン婦人会
四〇
合計
一万九四八三
贈り先と金額
贈り先
金額(単位はレアル)
援護協会福祉部
六三八一
援護協会福祉部あけぼのホーム
一二五〇
援護協会福祉部やすらぎホーム
一二四五
援護協会福祉部カンポスさくらホーム
一三五〇
援護協会福祉部サントス厚生ホーム
一二〇〇
援護協会福祉部スザノイッペランジャホーム
一五一五
希望の家
一五〇〇
救済会
二四五〇
こどものその
一三四二
サンタ・クルース病院
一二五〇
合計 十団体
一九四八三
○1月の行事
日
月
火
水
木
金
土
1
※12時15分
なつメロ合唱の会
2
3
4
5
6
7
8
※12時10分
名画鑑賞会
9
10
11
12
13
14
15
※10時
健康体操教室
※1時
舞踊教室
※1時
俳句教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※1時
川柳教室
※10時
健康体操教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※12時半
ポルトガル語会話教室
※9時半
書道教室
※10時
絵画教室
16
17
18
19
20
21
22
※10時
健康体操教室
※1時
舞踊教室
※1時
百人一首の会
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※12時半
ポルトガル語会話教室
※10時
絵画教室
※12時10分
名画鑑賞会
23
24
25
26
27
28
29
※10時
健康体操教室
※1時
舞踊教室
※9時半
コーラス教室
※12時半
カラオケ教室
※10時
健康体操教室
※1時
民謡教室
※9時半
練功体操教室
※11時10分
カラオケダンス愛好会
※12時半
ポルトガル語会話教室
※9時半
書道教室
※10時
絵画教室
※10時
定期総会
30
31
○名画鑑賞会
1月8日(土) 第236回鑑賞会
(1)
「妻は告白する」 1961(昭和36)年度作品 黒白91分
監督: 増村保造
出演: 若尾文子、川口浩、小沢栄太郎
(2)
「ラスト・サムライ」 2003(平成15)年度作品 カラー154分
監督: エドワード・ズウィック
出演: トム・クルーズ、渡辺謙、真田広之、チモシー・スポール、小雪
1月22日(土) 第237回鑑賞会
(1)
「女は度胸」 1969(昭和44)年度作品 カラー90分
原案: 山田洋次
監督: 森崎東
出演: 倍賞美津子、渥美清、沖山秀子、有島一郎、清川虹子
(2)
「禁じられた遊び」(再) 1951(昭和26)年度作品 黒白86分
監督: ルネ・クレマン
出演: フリジット・フォッセー、ジョルジュ・プージュリー
○各教室参加者 11月21日-12月20日
民謡教室
4回
43名
コーラス教室
3回
46名
舞踊教室
2回
30名
カラオケ・ダンス愛好会
4回
186名
俳句教室
1回
10名
カラオケ教室
3回
54名
川柳教室
1回
6名
健康体操教室
7回
134名
ポルトガル語会話教室
4回
86名
練功体操教室
4回
37名
書道教室
2回
63名
絵画教室
4回
21名
書道(百人一首)
2回
20名
百人一首の会
1回
8名
名画鑑賞会
2回
57名
なつメロ合唱の会
1回
20名
花合わせ
2回
11名
鍼治療
2回
10名
○寄贈・寄付 11月21日-12月20日(敬称略)
・書籍類
…
戸塚マリ8冊、徳武たきよ8冊、畠中和廣11冊、渡辺文子2冊、陳文財(雑誌)5冊
・その他
…
コーヒー2袋-高坂光丸、紅茶多量-小坂誠、石鹸5個-山田富子
○事業報告 11月21日-12月20日
11月
19日
代表者会議 出席41名
会計監査 玉田・内山・軽部・上野
21日
与古田先生 リベロン・ピーレス錦友会へ
25日
百歳高齢者伝達式へ(領事館公邸) 五十嵐会長
28日
第16回親睦カラオケ大会(文協) 五十嵐・小坂、他理事、職員
12月
3日
理事会 出席9名
10日
天皇陛下誕生日祝賀会(領事館公邸) 五十嵐
11日
第139回ブラジル日本文化福祉協会定期評議員会 五十嵐会長
12日
第16回ブラジル紅白歌合戦(文協) 小坂
サント・アンドレ白寿会会長四十九日 五十嵐
与古田先生 ピニェイロス親睦老壮部へ
13日
年末助け合い施設訪問(希望の家、イペランジャホーム) 五十嵐、小坂、玉井、中川、踊り教室メンバー、西丸、与古田
16日
三輪昭特命全権大使閣下ご夫妻の歓迎会 五十嵐
与古田先生 モジ・ダス・クルーゼス老壮部へ
※ その他に田村・松平・相沢氏がカラオケダンスに、上野氏が各人の任務を果たす。
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
熟年クラブ連合会 :
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 熟年クラブ連合会. All rights reserved.