移民百年祭 Site map 移民史 翻訳
熟年クラブ連合会
     活動報告  (最終更新日 : 2019/02/15)
2014年12月号

2014年12月号 (2014/12/15) 二〇一四年を振り返って

 今年も残り少なくなりました。そこで、今年の熟連を振り返ってみます。
◎熟連第三十五回定期総会
 一月三十一日(金)当会サロンにて開催された。二十三クラブ三十六名が出席。小坂誠副会長が議長となり、書記には松平和也書記理事と辺原よし子援護理事と新宅会計士が任命された。西丸俊子書記理事により二〇一三年度事業報告が読み上げられ、決算と次期事業計画案も承認された。今年は役員選出があり、五十嵐司会長が再選した。
◎恒例事業もつつがなく実施
・熟連年間三大事業①熟連親睦ゲートボールふれあい大会、五月開催②熟連大会・芸能祭、六月開催③熟連親睦カラオケ大会十一月開催。二十九回を迎えたゲートボール大会や三十八回を迎えた芸能祭、さらに二十回目を数えるカラオケ大会と、参加者減少などの課題を残しながらも無事、終了した。
・七月に行われた県連主催の日本祭りも今年は三日間参加。売上もまずまずで関係者一同は胸をなでおろした。
・老人週間は今年は「熟連祭り」と名前を変え、熟連クラブサロンで独自に開催された。その他、年二回のビンゴ大会を皆様の協力で開催。
・今年から林アンドレ先生による無料法律相談が第一、第三木曜日の月二回、九時から熟連本部で始まった。
・今年の熟連親睦旅行は、五月に一泊三日のパラグアスパウリスタの温泉旅行。夜出発して翌日の朝到着その日に一泊し翌日夜パラグアスを出て朝サンパウロに到着という旅行で、約三十四名が参加した。
・続いて十一月二十八日から十二月一日までリオグランデ・ド・スールのグラマードへ飛行機を使って三泊四日の旅行で、二十四名が参加した。
◎教養教室も充実
 熟連で現在開かれている教養教室は、健康体操、練功体操、健康表現体操、コーラス、カラオケ、民謡、舞踊、カラオケダンス、俳句、川柳、書道(二種類)絵手紙、ポルトガル語、マージャン、百人一種、日本語と全部で十六教室に、週一回の大山先生のマッサージ治療、また永沼満先生の吸い玉治療が月二回行われている。
◎新たにシニアの先生が熟連に
 今年七月から新たにJICAシニアボランティアの与那覇博一(よなは・ひろかず)先生が熟連に派遣された。沖縄県石垣島出身で病院で介護福祉士として働いていたがそこを退職して、奥さんと五人の子供さんと共に来伯。
◎大切な方々が逝く
 熟連の相談役で、中央老壮会の代表でもあった内海博相談役が四月六日、入院先のインコール病院で逝去された。また十月二十二日には松平和也第三副会長がリンパ線癌で逝去された。
◎熟年クラブ連合会サロンでの催しもの
・第三回マージャン大会が二月十六日、熟連サロンで開催され、参加者は二十八名。
・二月十八日の教養教室の合間にアフリカのザンビア共和国でボランテイア活動をされていた吉田和代さんが約一時間半の講演を行った。
・三月三十日に第一回スリーアイズ大会が行われ、たんぽぽ中央が優勝。
・三月二十九日のビンゴ大会のお昼休みに日本の農水省の食品総合研究所においてDNAの保護作用で酵素加物の研究をしている高橋理学博士の講演が行われた。演題は「酵素化栄養で老化と病気の予防」。
・五月三十日、指導者研修会が熟連サロンで開催され、約二十六名が参加した。
・七月二十九日、熟連サロンでミニカラオケ大会が行われ、約一〇八名が参加。十一月の本大会に向け、披露した。
・第四回地蔵祭りを熟連サロンにて開催。法要は日伯寺の櫻井聡祐開教使が務められ、その後、東京農大の沖真一氏による盆栽講座が行われた。
・九月二十六日、パラ州ベレンの老人クラブの諸石会長が熟連を訪問。五十嵐会長他理事たちと懇談。
・十月十五日、日本から来られた曹洞僧侶でありフリーライターの太田宏人氏による「終活セミナーとエンディングノート」についての講演が行われ、約六十名が参加した。
・十月十八日、テノール歌手の田中公道氏が再来伯。熟連クラブでリサイタルが行われた。
・十一月二十三日、第二十回カラオケ大会を静岡県人会館を借りて開催。約百八十四人参加。


第20回熟連親睦カラオケ大会

 第二十回熟連親睦カラオケ大会が静岡県人会会館に於いて十一月二十三日(日)行われた。
 実行委員長は中川浩巳文化理事で、今年も第一部、第二部とあり、出場者は総勢百八十四名に上った。
 カテゴリア別では、EXT(エストラ)が四十三名、ESP(エスペシャル)四十四名と共に多く、Aで二十四名、S・EXTでは十五名、また今年は新人が一名だけでカテゴリアBに組み込まれ八名が出場した。
 二部は五十名の参加。年齢的には熟連クラブらしく最高年齢が九十八歳、最年少は六十五歳だった。
 審査員長に橘和やすえ先生、審査員には広瀬秀雄先生、菊池えつ子先生の三名。司会は今年も熟連のカラオケ教室指導者・田巻夏枝先生と舞踊教室の先生でもあり熟連クラブ連合会の副会長である玉井須美子先生、さらに吉田光子さんが加わった。
 朝八時半から開催式が始まり、玉井須美子副会長の司会で、五十嵐会長、中川実行委員長、審査員、司会者をそれぞれ紹介。会長の挨拶があり、その後、中川実行委員長が挨拶をした。その中で「今年はちょうど二十回目を迎えます。これも一重に会員の皆様方の厚いご理解と心温まるご協力のお陰で二十年間続けて来られました。熟年クラブ連合会の役員一同心から感謝申し上げます」と節目の年を迎えた喜びを語った。
 今年もカンピーナスから十八名がバスをチャ―タして参加。またアチバイアからも九名、ジュンジャイから十六名、ビラ・ソニア老壮クラブから八名、サント・アンドレ白寿会から七名、サン・ベルナルドから五名が参加。
 バザー会場は二階サロンで、階段を上らなくてはならないせいもあり、いまいち盛況とはいえなかったが、カラオケ会場は満員であった。
 なお、カラオケ大会の結果は次の通り

第20回熟連親睦カラオケ大会成績

B 68歳以上
1位 我孫子澄夫(サンパウロ中央老壮会)
2位 斉藤実(ジュンジアイ睦会)
3位 松本起未子(サ・アマーロあおぞら会)
A1 83歳以上
1位 古賀清子(カンピーナス明治会)
2位 東菊子(サンパウロ中央老壮会)
3位 小田真澄(カンピーナス明治会)
A2 78~83歳
1位 中川浩巳(ピニェイロス文化親睦会)
2位 平川朱実(サンパウロ中央老壮会)
A3 66~75歳
1位 鹿山清子(サンパウロ中央老壮会)
2位 川井つるみ(アチバイア清流クラブ)
3位 西梅子(ジュンジアイ睦会)
ESP1 82歳以上
1位 堀田和江(アチバイア清流クラブ)
2位 有馬たかこ(サ・アマーロあおぞら会)
3位 玉田伯夫(アルジャー親和会)
4位 野村康(サンパウロ中央老壮会)
ESP2 78~81歳
1位 森山千代子(アチバイア清流クラブ)
2位 小澤広志(アチバイア清流クラブ)
3位 小坂誠(イタケーラ寿会)
ESP3 74~77歳
1位 井戸朝江(みずほ福寿会)
2位 加治リジア(ビラ・ソニア老壮クラブ)
3位 軍司和太留(ピニェイロス文化親睦会)
4位 高橋磊輔(ジュンジアイ睦会)
ESP4 67~73歳
1位 富田郁代(ジュンジアイ睦会)
2位 鈴木綾子(アチバイア清流クラブ)
3位 中村斐子(サンパウロ中央老壮会)
EXT1 87歳以上 
1位 秋元陽之介(サンパウロ中央老壮会)
2位 緒方甚(ジュンジアイ睦会)
3位 上田高子(サンパウロ鶴亀会)
EXT2 82~86歳
1位 内田猛(サンパウロ中央老壮会)
2位 餅川孝(サン・ベルナルド松寿会)
3位 石賀徳三郎(カンピーナス明治会)
EXT3 79~81歳
1位 菅沼政子(イタケーラ寿会)
2位 富永静江(ビラ・ソニア老壮クラブ)
3位 沖本美代子(カンピーナス明治会)
EXT4 74~78歳
1位 浜田良香(サント・アンドレ白寿会)
2位 田中昭二(アチバイア清流クラブ)
3位 山崎美子(ジュンジアイ睦会)
EXT5 69~73歳
1位 古和邦子(サンパウロ中央老壮会)
2位 三輪かずみ(サンパウロ中央老壮会)
3位 田曽泰三(みずほ福寿会)
S・EXT1 85歳以上
1位 橋本敏(パ・コンチネンタル寿会)
2位 中村田鶴子(サウーデ老壮会)
S・EXT2 65~84歳
1位 鈴木多恵(モジ・中央日会老人部)
2位 嘉悦千恵子(ジュンジアイ睦会)
3位 二階堂けんじ(サンパウロ中央老壮会)
第2部
A・B 66~78歳
1位 内山秀子(パ・コンチネンタル寿会)
2位 我孫子澄夫(サンパウロ中央老壮会)
3位 小林利郎(サンパウロ中央老壮会)
ESP1 77~98歳
1位 玉井須美子(サンパウロ鶴亀会)
2位 小波津春(ジュンジアイ睦会)
3位 安武誠(アルジャー親和会)
ESP2 67~76歳
1位 日置貴美枝(みずほ福寿会)
2位 富田郁代(ジュンジアイ睦会)
3位 加納美智子(レプレーザ高砂会)
4位 中村斐子(サンパウロ中央老壮会)
EXT1 78~92歳
1位 内田猛(サンパウロ中央老壮会)
2位 秋元陽之助(サンパウロ中央老壮会)
EXT2 69~75歳
1位 古和邦子(サンパウロ中央老壮会)
2位 吉田光子(サンパウロ中央老壮会)
S・EXT 65歳以上
1位 二階堂けんじ(サンパウロ中央老壮会)
2位 嘉悦千恵子(ジュンジアイ睦会)


熟連親睦旅行「あじさいの町グラマードへ」

 熟連今年最後の親睦旅行が十一月二十八日から十二月一日にかけて、三泊四日の予定で行われた。
 今回はブラジル南部の町、カシアス・ド・スール、グラマード、カネーラなどドイツ、イタリア移民の歴史をたどる旅である。一行は二十四名。
 二十八日、コンゴーニャス空港、八時二十分のGOL機で出発。十時にはカシアス空港に到着した。
 早速、今回の四日間の旅の定宿となるブルーツリーホテルへ。休む間もなく、エストラーダ・ド・イミグランテス・ツアーに出かける。カシアスはリオ・グランデ・ド・スール州第二の都市で、人口は約四五万人。標高は八一七メートル。イタリア移民によって建設された町である。イタリア移民の始まりは、一八七五年で、最初は農業が主であったが、今は工業化が進み、金属工業関係が三万五千社もあるという。説明を聞きながらワイナリーに到着。
 イボネファミリーの出迎えを受ける。約百二十年になるという移民当初にパラナ松と石で造られた家が良く保存され、当時の姿のまま残っている。すき間を埋める「詰め」はセメントの代わりに牛糞を使ったそうだ。
 イボーネ夫人からイタリア移民の歴史、当時の生活などの話を聞き、移民が常食としているパン作りを体験する。焼き上がるまで時間があるのでファゼンダ内をトラクター二台に分かれて周る事に。抜けるような青空、さわやかな風、空気の味さえサンパウロと違い美味しい。道脇の桃を車上から失敬して食したり、葡萄畑で働いているカマラーダ(労働者)に大きな声で声を掛けながらまわる。この地方には二百種の葡萄があるそうだ。特に二〇一一年のワインが美味しいとか。
 小屋に戻り、ワインやジュースの試飲、買い物をし、昼食。手作りのイタリア食を頂く。メーザ(テーブル)にはもちろんワインが置かれ、飲み放題。食後はファミリーがイタリアの歌などを披露。こちらも皆、お酒が入っているのでお返しに炭坑節やお座敷小唄を踊ったり、「♪故郷」を歌ったり大いに盛り上がり、こんな陽気な団体は初めてだ!」と喜んで頂く。
 二日目はノーバ・ペトロ・ポリス、グラマード、カネイラを巡る。
 ここはドイツ移民が多く、ドイツ人の入植は一八二四年でイタリア人より約五十年早い。ドイツ人は入植当初から自国の文化を大切にしており、学校も小学校はドイツ語で行っている。また自国との交流を密にし、純血を保つようにしているという。
 標高は八五〇メートル。冬には雪も降る。行政と住民が一緒に観光に力を入れており、建物はすべてヨーロッパ風。街路樹はおおむねもみじに統一されており、「アジサイの町」の別名があるぐらい今の時期は町中にアジサイの花が咲き乱れている。
 町の見物もいいが、バスは時々、チョコレートや洋服などのお土産屋で、買い物タイムを取ってくれる。オバサンたちは何と言ってもショッピングが大好き。目を生き生きと輝かせて店から店へ蝶のごとく飛び回る。今回たった一人参加の男性、山岸さんも呆れ顔である。この後、グラマードから六キロ離れたカネーラに向かう。ここは石の教会や氷河期に形成されたというカラコルの滝を遠望。元気のある人は森の道を上流までトレッキングで楽しむ。
 再びグラマードに戻り、ネグロ湖のアジサイの回廊を巡る。今回の旅は昼食は皆と一緒だが、夕食はそれぞれとることになっており、有名な教会の前で皆と別れ、八時十分前には戻るようにガイドから指示がある。
 町中がクリスマス・パークと言った感じなのでどこを見ても楽しい。さすが観光の町。すごい人出である。日本人も珍しいらしく、時々振り返られたり、どこから来たのかと聞かれたりする。
 夜はお待ちかね、NATUVITATENショーを観に行く。ブラジルで最高のクリスマスショーと言われ、池を囲んで見物席が作られており、真っ暗な中、運よく皆まとまって席に着けたのでよかった。音楽に合わせて夜空にレーザー光線が交錯し、池の中に作られた舞台ではオペラが上演され、美しいコーラスが響き渡る。水面に大きな炎が燃え上がったり、頭上で花火がドカドカと炸裂。火の粉が落ちてこないかと心配しつつ、幻想的な時間を楽しむ。ホテル着は一時。
 三日目。イタリア移民の町、FORQUETA観光へ。ここではイタリア三世のドナ・ジェーマが迎えてくれた。フォルケッタ地区の人口は約八千人。この組合は一九二九年にでき、ブラジル最初のワイン組合であるという。最初は十一家族から始まり、現在は三百人以上いるという。
 ここでも試飲。買い物。サンパウロの空港で旅行社から大きなバックを貰い皆「こんなバック邪魔でしょうがない」と文句を言っていたが、行く先々で重いワインを買うので大いに役立ち、今では「バックを貰ってよかった、良かった」と感謝の言葉に。「人間って勝手だね」と大笑い。
 案内のドナ・ジェーマはごっつい体に大きな声で、明るく気さくな人柄。田舎のおばさんそのもの。そのリードよろしく一緒に唄ったり踊ったり。ワインが入っているので、皆ノリがいい。移民時代の洋服を着せてもらったり、イタリア風じゃんけんぽんを習ったりして楽しい時間を過ごす。昼食はイタリア食だが、日本人はお米が大好きだという事を聞いて、インターネットでコメを取り寄せ、白ご飯を炊いてみたと食卓に出ているではないか。ちょっと柔らか目だが、その心遣いに皆、感激。残りをおにぎりにしてもらって夜食に大いに役立った。
 四日目、いよいよ最終日。この日はカシアスの市内見物。有名な天井絵のサンペレグリリーノ教会やワイナリーへ。ワインはもう重くて持っていけないと思っていたら、ここでは発送もしてくれるというので、「それでは…」と、また買物をするはめに。
 今ではブラジルでも本場イタリアやフランスに負けないワインがたくさん出来ているということで、先のフランスのワインコンクールで優勝したというワイン等を買う。
 今回の旅行は大勢の観光客でごったがえす夜のグラマードの町で二人が迷子になり、皆をハラハラさせたり、我々の他は誰もいないカシアス空港の広い待合室で表現体操の練習をしてみたりと色々と想い出に残る楽しいたびとなった。


与那覇先生、楽しかったです

みずほ福寿会 井戸朝江
 十月二十日の例会にJICAから派遣されているシニアボランティアの与那覇先生がこられました。名前からして先生は沖縄出身です。先生は家族(奥様と子供五人)と共にブラジルへ来られて、ビラ・フォルモーザに住んでいるそうです。
 先生がブラジルへ来て、最初に覚えたポルトガル語は①ありがとう、②ちょっと失礼、③トイレはどこにありますか?の三つだそうです。
 先生は医療事務(介護関係)の仕事をされていたそうです。今日の話のテーマは「体の健康、心の健康」で、活動の基本は歩くことです。
 昔から「病は気から」と言われています。いくら一生懸命運動をして、体を丈夫にしても心が健康でなければ、かえって病気になりやすい。つまり脳の働きが正常でなければ健康な体とは言えない。心の持ち方次第で病気になる。と、ここまで話され、楽しみな食事です。私たちの楽しみの一つは食べる事です。食事の後、先生は食事にも気を配る事、塩分、脂肪、糖分のとり過ぎに注意する事、これも大事なことである。和食(日本食)はとても良く、世界遺産に最近、登録されたそうです。肉食よりも野菜豊富な和食を食べましょう。それと、「笑う」という事はとても良い事で昔から「笑う角には福来る」といわれていますのでしかめっ面しないで笑って暮らしましょう、と話されました。なぜなら、ストレスが溜まると病気になると言われています。ストレス解消のコツは悩み事を聞いてくれる友だちを持つ事だそうです。何でも話し合える友だちがいるという事は一生の宝です。お友だちをたくさん作りましょう。
 また、大きく口を開けて、ア・イ・ウ・エ・オと言葉に出すことも免疫力を増やすことになるそうです。大きな声でア・イ・ウ・エ・オと何回も発音してみましょう。皆でこの時とばかりに大きな声を出して、大笑いしました。免疫力を増やし、健康で長生きしましょう。
 最後にジャンケンのゲームをしました。笑って笑って、楽しかったです。あごが緩みっ放しでした。与那覇先生、楽しかったです。ありがとうございました。


前のページへ / 上へ / 次のページへ

熟年クラブ連合会 :  
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail: Click here
© Copyright 2024 熟年クラブ連合会. All rights reserved.