移民百年祭 Site map 移民史 翻訳
熟年クラブ連合会
     エッセイ  (最終更新日 : 2019/02/15)
2013年7月号

2013年7月号 (2013/07/13) 我が家の風呂自慢

インダイアツーバ親和会 早川正満
 我が家の風呂は三百六十五日、」つまり毎日沸かされている。それも薪で、循環釜であるから焚き口と湯船は別になっていて、夫婦で入れるだけの大きさにタイル張りされている。薪は果実栽培が主体であるし、それに山林もあるので、小まめに集めておけば、不足することはない。それに水がまた最高である。我が家のあるバイロ(地区)は、イタリア系住民を中心として、ブドウの栽培を主体とした田園地帯にあり、数少ない日系農家であるが、彼らを見習って、最初からシチオ(農場)の中央に住まいを構えて、五十年近く住んでいる。花崗岩(かこうがん)が多く点在している地帯なので、吹き出る水は自然と多くのミネラルが含まれていると考えられる。つまり、それを沸かせば温泉となり、わが家は毎日温泉に入っているようなものだと思っている。
 サンパウロにいる二人の孫娘たちは、今は大きくなって「勉強だ、柔道だ」と風呂に入っていく時間が無くなったが、幼い頃は「ピッシーナ・ケンチ(暖かいプールだ)」と言って、風呂に入るのを楽しみに学校の休みには子供たちだけで田舎に滞在したものだ。
 ポリ風呂を持っているコロニアの人は多くあるだろうが、薪で長時間冷めることも知らず、しかも毎日、異国での試みであると言えば、少しは自慢できるのでは、と自負している。
 老人会仲間では足腰の不自由を訴える人が数多い。寒い時期になると「風呂が懐かしい」と嘆く。私の妻が脳卒中で病み、リハビリに励んでいることや我が家には日本風呂があることを知っている仲間からは「奥さんはお風呂に入れるの」とよく聞かれる。「ちょっと手伝うだけで毎日ゆったり入っていますよ」と答えている。
 実はポリ風呂と違って、高さはちょっと低く、西洋風呂より深く、レンガを使った私の自家製風呂なのだ。風呂の縁(ふち)はレンガ幅があり、そこに腰を掛け、ちょっと体を支えてあげて、片足ずつ入れば、安全に入ることができる。風呂内には片方に水深の半分の高さに横幅一杯の小さな腰掛が作られている。そこに座れば、お湯をがぶ飲みするような心配もいらない。腰かけて足を伸ばして足を漕ぐ運動をすれば、足腰の不自由な者には良いリハビリ運動になると思う。
 移民生活、それも同胞の集団から遠のいた地方にこそ、工夫された日本文化が蘇り、他国文化と寄り添って、新たなブラジル文化が創り出されていることを都心の人々に知ってもらいたくて書いている。というのも、私は近くの移民風景を詩にして、ある文学誌に応募した所、「異民族共存を希う一種の頌歌」と評価して頂き、驚いたことがある。
 異国でも同胞の内輪での生活が長いと外輪の世界が見えないこともあるようだ。多くの異民族の中で、少数の日系人がいかに力強く立派に異民族共存を行っているか、知ってほしい。移民国ブラジルでの地方都市は、ある意味、多くの世界民族の集まった移住地ともいえるのだ。この国では異民族共存でなければ、生きていけないのである。日系集団地でこの国に貢献する時代は過ぎ、これからはいかに多民族とそれぞれの特性を共存して、新ブラジル家に貢献することができるか。それが移住を認められ、我が民族を受け入れてくれたこの国への返礼ではなかろうか。
 日本国外で日本民族の真価を問われるとすれば、「日系人一人ひとりの肩にかかっている」という思いは、異民族内で生活していると常に肌で感じるていることの一つである。
 熟年は我を語り
 年寄は過去の良きことを語る
 老人は若き者に道しるべを尋ねられる
 素直に齢を取りたい


続・ちょっといい話

サンパウロ中央老壮会 新井知里
 六月八日、購読している新聞の読者ルームに松栄孝さんの「移民がいなくなるまでは」という投稿があった。
 『移民とはいったい何だろうか? 人間が生き延びるために、古代から続けられてきた民族の大移動という定義ができる。近代世界において移民は普遍的な人間の生活を改善するために、多くの規制の中にも自由に行われてきた行為である…』この記事が私の目に止まった。
 話は飛ぶが、私たち夫婦は半年前に県人会慰安旅行で、サンジョゼ・ド・リオプレットへ出かけた。この旅はわが長野県とお隣の新潟県と合同の旅であった。行った温泉はなかなか評判が良く、私たちは常々、行ってみたいと思っていた。
 それがうわさ通りで、大王椰子(やし)のそびえる青空の下、憂(う)き世を忘れての一泊二日の旅はあっという間に終わるところであった。
 私はその帰り間際の驚きのご縁の話を「ちょっといい話」と題して、購読の新聞に投稿した。
 それはこんな話である。温泉のレストランで昼食をして帰ることになり、そのレストランに入ると、何やら私たちのグループとは違うグループがいる。好奇心の強い私はお皿を持ったまま遠慮なく「どちらから来られたのですか?」と聞くと、その方たちは「日本の仙台からです」と言う。「仙台は大変だったでしょう」と問う私に「ええ、でも私たちは内陸に住んでいますから大丈夫でした。」
 「でも、どういうメンバーで来られたのですか?」という私の押しに「あぁ、私たちは皆、兄弟なんですよ。男三人、女四人、平均年齢六十五歳の兄弟です」「えぇ!兄弟全員でブラジルに…」。
 私は健康的な七人の皆さんに驚くばかり。そして羨ましいばかりである。
 「よほどご両親が立派なんですね」「ええ、私たちの父は一世で、こちらに来て二世の母と結婚し、末っ子だけは日本に帰ってから生まれたのです。ここから十四キロほど離れた所で私たち六人は生まれたのですよ。その故郷にこうしてみんなで会いに来たんです。マンガ(マンゴー)の木が一本残っていて懐かしかったです」。
 「私も昨年俳句でNHKの大会に呼ばれて東京に行ったんですよ」「まぁ、NHKへ。その俳句を書いて下さい」。ノートを渡され、「国二つ背負いひたすら耕せり 知里」と書くと七人の目が光った。「私たちの母と同じ名前です」と口々に言う。
 「まぁ、まあ…」。どちらも思わず縁に感動し、私はその偶然の一致に驚くばかりである。
 縁とはめぐりあわせと言う。こうしたご縁もあるのだ。それにしても兄弟七人で一緒にブラジルの旅とは…。こんな話はちょっと書いてみたいと思った。
 こんな文を投稿して我ながらいいご縁だったなぁ、せめて仙台の何処か、お名前だけでも聞いておけばよかった、と思った矢先のことである。
 電話が鳴り「あれは私の友人のことです。それはもう六十年も前、私たちも日本に引き揚げる時、船で知り合ったご家族です。たまたま私はまたブラジルに戻ってきましたが、長女の方が同じ十四歳でしたので仲良くなり、未だに文通しています」という女性の声である。
 お宅にお電話するにも新聞社では個人情報保護の立場で教えてくれませんでした。思い余って、長野県人会にお電話して知り、こうしてかけています。あの新聞の切り抜きは仙台に送りましたら、大変喜んでおられました。住所も教えてあげていいでしょうか?」と言う。
 「いいですょ。県人会に聞いて下さい」。そんな電話のやり取りの末、四月には仙台からあの時の七人の写真やら、私と同じ年の二世の長女の方の達筆なお手紙が送られてきました。一世の私よりずっと上手な字である。
 あの温泉の後、「懐かしい故郷を後に、リオ・プレット、ブラジリア、イグアス、リオと観光して、サンパウロでお土産品を買い、九十歳になるお母さんの妹さんや大勢のいとこ達とその家族の方々にたくさんもてなされ、楽しいひと時を過ごして帰国しました」としたためてある。
 七人の配偶者は全員、快く日本で留守番をしてくれていたそうである。何と心温まる話だろう。こうした字も文も美しいお手紙に私は本当に感動した。
 一冊だけ残っている私たちが編んだ本をあげたいと思った私は、主人に頼んでその金婚祝いの本を送ることにした。その本は私たちがやっと辿りついた記念の本である。
 桜とイペーが青い広い空を飾り、習字の若松先生が「国二つ背負いて」と美しい題字を書いて下さった本。仙台の方々もきっと意義深く読んで下さるに違いない。


中国、韓国へのミニツアー

サンパウロ中央老壮会 栗原章子
 皇居での清掃が終わった翌日に日本のアルファインテル社に頼んで申し込んであった韓国ツアーに出かけた。六十代前後の日本人のオバちゃん三人組にこれも六十代の日本人のご夫婦と私、計六人の小団体での韓国旅行は、明るい三人組と大声で話しまくる関西のおっちゃんとしっかり者の奥さんのコンビで、楽しく和気藹々と旅行できた。神戸のおっちゃんは出かける前に地震があり、家の中が「散らかってしもうたけど、もう旅行の代金は払ってあるし、今更やめるのもしゃくやから、何とかなるわ思うて出てきたんや」と豪放磊落(ごうほうらいらく)に話していた。でも、ブラジルから参加した私には気を使って、何かと世話してくださってありがたかった。
 私達は先ずプサンから韓国に入り、空港で日本語の上手な韓国人の女性ガイドに迎えられた。それからはずっと彼女の案内で韓国を見て回った。にぎやかなおばちゃんやおっちゃんだが、隣国の国情は気になると見え、最近の日本と北朝鮮との緊迫した政治情勢について意見を聞いたりしていた。でも、緊迫した関係と報道しているのは日本やブラジルのマスコミ関係だけといった感じがした。というのもガイドさんは、のんきに『北朝鮮のミサイルは海に落ちるか、もっと先まで飛んでいくでしょうし、もし韓国に向かってきてもキムチのガスで撃墜(げきつい)するから大丈夫』と笑いながら質問に答えていた。また、韓国人の観光客や商売に余念が無い商店の人々も北朝鮮の挑発には無関心で、生きることに精一杯という感じを受けた。
 サンパウロの ・デ・マルソ通りを思い出させれるようなプサンの商店街では店の前に街頭商人が屋台を並べ、その間をぬって押し合い接し合いながら歩くのだが、いろんな物が売られていて結構楽しめた。ガイドさんの勧めで韓国一美味しいという餡入りの揚げ餅を買うために並んだが、その間、ガイドさんは楽しそうにそこの屋台のイケメンお兄さんと話していた。「ああ、ここにも青春ありかあ」と微笑ましかった。揚げ餅を歩きながら食べ、魚市場では変わった魚貝類を見て回った後、近くのレストランで海鮮鍋を食べた。韓国の料理はどれもこれも唐辛子が入っていて辛いが美味しかった。
 プサンからバスで三時間程度走った所にあるキョンジュ(慶州)では、世界遺産に指定されている寺院や古墳公園を見学した。寺院は山の頂上にあり、寒いが景色がよく、また、こんもりと丸っこい古墳も中の構造がどうなっているかサンプルを見ることができて、勉強になった。
 キョンジュからソウルまで新幹線でいったが、車窓の景色はこれといって珍しいものはなかった。ソウルでは二十七代(?)続いたという朝鮮王朝の宮殿をいくつか見学した。その中でも朝鮮王朝三代目の宮殿では、ちょうど門を守る兵士の交代の儀式があるのに運よく出会い、観光客へのサービス満点といった感じで、交換儀式の終わりに「兵士と並んで写真を撮りたい人はどうぞ」というアナウンスがあり、我々オバ様族は早速若いハンサムな兵士の近くに立って、ポーズ!
 韓国は中国の文化が色強く残っているが、中国ほどの壮大さはなく、かといって、日本ほど、中国文化を消化していないようだったが、国民は頑張り精神旺盛でこれからドンドン発展するのではないかと思わせる雰囲気があった。


シネマ放談(19)

サンパウロ名画クラブ 津山恭助
◇忠臣蔵(ちゅうしんぐら)映画
 一七〇二年一二月一四日、大石内蔵助ら赤穂浪士四七人は両国・回向院近くの吉良上野介の邸内に押し入り。炭小屋に隠れていた吉良の首を討ち取って主君の浅野内匠頭の恨みをはらし、みごとな本懐を遂げた。
 この集団復讐劇はその後も広く日本国民に知られる物語となって、映画の題材としても数え切れないほど取り上げられている。現在では、元禄赤穂事件と桜田門外の変、そして二・二六事件を日本史における三大テロ事件としてとらえるのが定説となっている。
 映画界での最初の「忠臣蔵」は明治四三年に牧野省三が演出したもので、大石内蔵助には目玉の松ちゃんこと尾上松之助が扮している。勿論無声映画である。昭和一三年にはマキノ正博が阪妻(大石)、千恵蔵(内匠頭)で「忠臣蔵・天の巻、地の巻」を作っている。溝口健二の「元禄忠臣蔵」(一六年)は真山青果の戯曲の映画化で数ある「忠臣蔵」ものの中で史実の考証を最も精密に行っている名作とされている。前進座一党総出演で大石を河原崎長十郎、内匠頭は嵐芳三郎、搖泉院は三浦光子。
 「忠臣蔵」の映画が最も盛んに作られたのは昭和三〇年代のことで、日本映画の黄金時代と称されている時期でもある。各社でみると大映の「忠臣蔵」(三二年、渡辺邦男)は長谷川一夫が大石、市川雷蔵の内匠頭、滝沢修が吉良、山本富士子の揺泉院となっている。東映では創立五周年記念製作の「赤穂浪士・天の巻、地の巻」(三一年、松田定次)が最も出来がよく、大石(市川右太衛門)、内匠頭(東千代之介)、吉良(月形龍之介)、揺泉院(大川恵子)。東宝では歌舞伎界から松本幸四郎を招いて内蔵助に配し、内匠頭には加山雄三、吉良(市川中車)、揺泉院(原節子)となっている「忠臣蔵、桜花の巻、菊花の巻」(三七年、稲垣浩)
である。
 比較的新しいものでは「赤穂城断絶」(五三年、深作欣二)があり、大石(萬屋錦之介)、内匠頭(西郷輝彦)、吉良(金子信雄)揺泉院(三田佳子)という顔ぶれ。平成になってからは市川崑が演出した「四十七人の刺客」(六年)は大石に高倉健、内匠頭
に橋爪淳、揺泉院に古手川祐子、吉良は西村晃。従来の物語に現代的な情報戦争、経済戦争に視点をあてているのが新味でかる(宮沢りえ)という大石の愛人まで登場する。「忠臣蔵外伝・四谷怪談」(六年、深作欣二)というのもある。赤穂浪士の一人、民谷伊右衛門(佐藤浩市)と湯女お岩(高岡早紀)の恋愛を絡ませたのが新機軸。
 やはり一つの外伝といえようが五味康祐原作の「薄桜記」(三四年、森一生)では浪士の一人、中山安兵衛(勝新太郎)とのちに吉良の付人となる丹下典膳(市川雷蔵)の友情に千春(真城千都世)が絡んでいく。
 ごく新しい、と言っても一〇年以上も前だが、「最後の忠臣蔵」(一二年、杉田成道)とくると、これ以後は作れない感じになる。
 大石には片岡仁左衛門。四七人の中で唯一人生きのびた寺坂吉右衛門(佐藤浩市)は、ある日親友で討入り前日に逃亡した瀬尾孫左衛門を発見する。彼は主君大石の隠し子・可音(桜庭ななみ)を守り続けていたという設定なのである。
 亨年七十六歳だった。


前のページへ / 上へ / 次のページへ

熟年クラブ連合会 :  
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail: Click here
© Copyright 2024 熟年クラブ連合会. All rights reserved.