移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
熟年クラブ連合会
--- 熟年クラブ連合会 目次 ---
- トップページ
- 熟年クラブ連合会について
- 事務局だより
- 活動報告
- エッセイ
- 俳句・短歌・川柳・詩
- FOTO
- スナップ写真
- 自分史
- 生活・健康
- 関連報道
- 創立三十周年記念
生活・健康
(最終更新日 : 2018/12/14)
--- 生活・健康 目次 ---
- 2005年4月号
- 2005年5月号
- 2005年6月号
- 2005年12月号
- 2006年2月号
- 2006年5月号
- 2006年6月号
- 2006年7月号
- 2006年8月号
- 2006年9月号
- 2006年10月号
- 2006年11月号
- 2007年2月号
- 2007年3月号
- 2007年6月号
- 2007年7月号
- 2007年9月号
- 2007年10月号
- 2007年11月号
- 2007年12月号
- 2008年1月号
- 2008年4月号
- 2008年5月号
- 2009年3月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年4月号
- 2010年6月号
- 2010年9月号
- 2010年11月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 2012年4月号
- 2012年5月号
- 2012年6月号
- 2012年7月号
- 2012年12月号
- 2013年3月号
- 2013年5月号
- 2013年6月号
- 2013年9月号
- 2013年10月号
- 2013年11月号
- 2013年12月号
- 2014年1月号
- 2014年2月号
- 2014年4月号
- 2014年10月号
- 2014年12月号
- 2015年2月号
- 2015年5月号
- 2015年8月号
- 2015年10月号
- 2015年11月号
- 2016年2月号
- 2016年3月号
- 2016年4月号
- 2016年5月号
- 2016年12月号
- 2017年7月号
- 2017年10月号
- 2018年3月号
- 2018年7月号
- 2018年10月号
- 2018年12月号
2007年6月号
2007年6月号 (2007/06/11)
私の健康法
サンパウロ中央老壮会 武井誠
私は毎朝四時半起床、風呂場で真っ裸になって自己流体操を三十分、これは夜も行います。宇宙の大気は毎朝一時から三時までに新しく変わるといいますので、それに会わせて出来るだけ新鮮な大気を身体全体に取り入れるためです。それからシャワーを浴びて、深呼吸、お祈りと続き、六時から三十分間、妻と一緒に散歩に出かけます。人通りも少なく街は静かで、年寄りの散歩には最適です。それでもガソリンポストとかタクシーはもう働いています。いつも決まって出会う若い青年が二人。お互いに手を上げ、「今日も一日元気に頑張ろう」と挨拶します。
六時半頃、家に帰って、東側の窓を開けますが、まだその頃は日は完全には昇っておらず、その前兆で朝日が空いっぱいに赤く彩っています。ただ、街の真中とあって、小鳥も居らず、家鳩もまだ舞い降りて来ず、物足りなさを感じます。しかし、街路樹の葉ずれのささやきが「今日も楽しく、元気に過そう」と言っているのを感じて一日が始まるのです。
私はいつも「あなたの人生は、あなたの心の思い通りになる」という言葉を信じて積極的に考え、出来るだけマイナス思考にならないよう心がけています。
人を憎めば憎しみの心は二倍になって返ってくるといいます。私はお蔭様で病気らしいものに罹ったことはありません。時に風邪気味の時はありますが、これは自分の行いに何か不都合なところがあったのではないかと反省の機会としてとらえています。すべて感謝の機会、生活の間違いを正す機会として、前向きに考えています。
もう一つ、世には色々な健康法があります。それぞれ一長一短はあると思いますが、継続して行う時、それらは効果を表すのです。「継続は力なり」と言います。本当の効果は継続した時にのみ表れるものです。
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
熟年クラブ連合会 :
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 熟年クラブ連合会. All rights reserved.