移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
熟年クラブ連合会
--- 熟年クラブ連合会 目次 ---
- トップページ
- 熟年クラブ連合会について
- 事務局だより
- 活動報告
- エッセイ
- 俳句・短歌・川柳・詩
- FOTO
- スナップ写真
- 自分史
- 生活・健康
- 関連報道
- 創立三十周年記念
生活・健康
(最終更新日 : 2018/12/14)
--- 生活・健康 目次 ---
- 2005年4月号
- 2005年5月号
- 2005年6月号
- 2005年12月号
- 2006年2月号
- 2006年5月号
- 2006年6月号
- 2006年7月号
- 2006年8月号
- 2006年9月号
- 2006年10月号
- 2006年11月号
- 2007年2月号
- 2007年3月号
- 2007年6月号
- 2007年7月号
- 2007年9月号
- 2007年10月号
- 2007年11月号
- 2007年12月号
- 2008年1月号
- 2008年4月号
- 2008年5月号
- 2009年3月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年4月号
- 2010年6月号
- 2010年9月号
- 2010年11月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 2012年4月号
- 2012年5月号
- 2012年6月号
- 2012年7月号
- 2012年12月号
- 2013年3月号
- 2013年5月号
- 2013年6月号
- 2013年9月号
- 2013年10月号
- 2013年11月号
- 2013年12月号
- 2014年1月号
- 2014年2月号
- 2014年4月号
- 2014年10月号
- 2014年12月号
- 2015年2月号
- 2015年5月号
- 2015年8月号
- 2015年10月号
- 2015年11月号
- 2016年2月号
- 2016年3月号
- 2016年4月号
- 2016年5月号
- 2016年12月号
- 2017年7月号
- 2017年10月号
- 2018年3月号
- 2018年7月号
- 2018年10月号
- 2018年12月号
2008年5月号
2008年5月号 (2008/05/10)
ドクだみ草からの伝言
私は昔から皆さんにおなじみの薬草です。名前の由来はいかにも毒がたくさん溜まっていそうな色と匂いから「毒だめ」からきたとか、「毒痛み」からとか言われています。
確かに、姿かたちは地味ですものね。花言葉も「白い追憶」というんです。なにやら寂しげでしょう。
でも、私の葉には血管壁を守る成分が含まれているんですよ。また、私の体臭は辞書にはいやな臭いなんて書いてありますが、抗菌、抗カビ、防腐の効果があるんです。
普段から陰干しして乾燥させた私の葉を煎じて飲んでいると脳出血や動脈硬化、狭心症の予防になることをご存知でしたか。皆様の一番気になる病気予防に役立ちたいと願っているんです。また、糖尿病や腎臓病、膀胱炎にも効果があるし、高血圧、低血圧にもよいのです。
毎日続けて飲んでも大丈夫。明日からは朝起きて目覚めの一杯はドクダミ茶にしてみませんか。
それから、虚弱体質の人や、心身症、神経症の人などは、乾燥ドクダミを炒って粉々にして、ノリやゴマなどと一緒にフリカケのようにしてご飯にかけて食べてもよく、美味しいです。風邪には熱く煎じて飲むと良いし、汗もや湿疹、カタポーラなどには煎じた汁を入浴剤として使うと早く治ります。
生の葉をもんだものは中耳炎、蓄膿症、ニキビ、水虫、腫れ物、痔等に効果があります。青汁は胃痛、十二指腸潰瘍にも効きめがあります。生の葉が手に入ったときにはドクダミ酒を造っておくといいんじゃないかしら。果実酒の要領でドクダミの三倍の酒(二〇度~三五度)に二~三週間浸け込み冷暗所に保存しておくといいだけ。すごいでしょう、私の秘められた力。「毒だめ」だなんてとんでもない、これからは「毒とり」草と呼んで頂きたいわ。人も草も見かけで判断しないでね。
そうだ、いくら良いといっても飲み過ぎは禁物「過ぎたるは及ばざるが如し」ね。
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
熟年クラブ連合会 :
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 熟年クラブ連合会. All rights reserved.