移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
熟年クラブ連合会
--- 熟年クラブ連合会 目次 ---
- トップページ
- 熟年クラブ連合会について
- 事務局だより
- 活動報告
- エッセイ
- 俳句・短歌・川柳・詩
- FOTO
- スナップ写真
- 自分史
- 生活・健康
- 関連報道
- 創立三十周年記念
生活・健康
(最終更新日 : 2018/12/14)
--- 生活・健康 目次 ---
- 2005年4月号
- 2005年5月号
- 2005年6月号
- 2005年12月号
- 2006年2月号
- 2006年5月号
- 2006年6月号
- 2006年7月号
- 2006年8月号
- 2006年9月号
- 2006年10月号
- 2006年11月号
- 2007年2月号
- 2007年3月号
- 2007年6月号
- 2007年7月号
- 2007年9月号
- 2007年10月号
- 2007年11月号
- 2007年12月号
- 2008年1月号
- 2008年4月号
- 2008年5月号
- 2009年3月号
- 2009年5月号
- 2009年6月号
- 2009年8月号
- 2009年9月号
- 2009年10月号
- 2009年11月号
- 2009年12月号
- 2010年4月号
- 2010年6月号
- 2010年9月号
- 2010年11月号
- 2011年3月号
- 2011年4月号
- 2011年5月号
- 2011年6月号
- 2011年7月号
- 2011年8月号
- 2011年9月号
- 2011年11月号
- 2011年12月号
- 2012年2月号
- 2012年3月号
- 2012年4月号
- 2012年5月号
- 2012年6月号
- 2012年7月号
- 2012年12月号
- 2013年3月号
- 2013年5月号
- 2013年6月号
- 2013年9月号
- 2013年10月号
- 2013年11月号
- 2013年12月号
- 2014年1月号
- 2014年2月号
- 2014年4月号
- 2014年10月号
- 2014年12月号
- 2015年2月号
- 2015年5月号
- 2015年8月号
- 2015年10月号
- 2015年11月号
- 2016年2月号
- 2016年3月号
- 2016年4月号
- 2016年5月号
- 2016年12月号
- 2017年7月号
- 2017年10月号
- 2018年3月号
- 2018年7月号
- 2018年10月号
- 2018年12月号
2015年11月号
2015年11月号 (2015/11/15)
作ってみませんか
★ほうれん草のハンバーグほうれん草 二五〇~三〇〇g
合いびき肉 三〇〇g
塩・コショウ 少々
日本酒 大匙一
しょう油 大匙1/2
卵 一個
パン粉 1/2カップ
水 1/2カップ
サラダ油 少々
①ほうれん草は色よくゆでて、細かくきざみ、水気をギュッとしぼっておく。
②ボールに合いびき肉とほうれん草を入れ、塩・コショウ、日本酒、しょう油を加えてよく混ぜ合わせる。
③卵、同量の水で湿らせたパン粉を加え、粘り気が出るまでさらによく練り合わせる。
④ぽってりと柔らかに仕上がった③のタネを四等分して、楕円形に整え、サラダ油を熱したフライパンで両面、こんがりとふっくら焼き上げる。いったん取り出しておく。
⑤④のフライパンに中濃ソース大匙四、トマトケチャップ大匙四、しょう油大匙一を入れて、混ぜながらひと煮立ちさせてソースを作る。
⑥ほうれん草のハンバーグを盛り付け⑤のソースまたは大根おろしとしょう油を添えて、出来上がり。
普通のハンバーグより水分が多く柔らかで、ほうれん草が肉汁を逃さずたっぷり吸ってふっくら・食べた時、口の中でとろけるようにうまさが広がります。
★大根のピンガ漬け大根 二キロ
塩 六〇g
大根を洗って、半分に切り、塩に漬けて一日重石を置いておく。
砂糖 シッカラ三杯
塩 大匙二
水 コップ二杯
酢 コップ一杯
ピンガ カフェのコップ一杯
①砂糖を少し焦がし、そこに塩と水と酢を加え、煮立たせる。さらに火を止めずにピンガも加える。
②①を三、四回、塩漬けした大根に通す。
③残った汁を大根の上にかけて、重石を置く。
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
熟年クラブ連合会 :
Rua. Dr.Siqueira Campos, 134, Liberdade, S?o Paulo, Cep:01509-020, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5935, Fax: 11-3208-0981, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 熟年クラブ連合会. All rights reserved.