| 
はじめに(インタビュアーから一言) (2003/04/07)
 ロング・インタビューです。内容は項目別にしましたが、できれば最初から最後まで順を追ってお読みください。基本的にはプロジェクトの紹介ですが、話の各所に、いま日本が抱えている多様な問題が含まれています。
 
 ・国内総生産に占める農業の比率2%、営農人口の高齢化、
 増える一方の休耕地
 ・高コスト体質の農業経営
 ・中高年のリストラ、失業率の増大
 ・日本全体における多額な資金のムダ遣い、非効率性
 ・物価の異常な高さ
 ・農産物の規格商品化の限界
 ・ゴミ問題、環境問題
 ・高齢者の生きがい喪失、障害者の極めて低い就業率
 ・食べ物を粗末にする子供たち
 ・農業に関する法制度の矛盾、限られた営農希望者の道
 ・退職後のコミュニティの喪失、孤独化
 ・人生のコース化、会社人間
 ・年間自殺者3万人
 
 今回、インタビューに応じてくれた大森氏は、単に新たな事業を起こそうとしているのではありません。
 年間自殺者3万人、この行き詰まった日本を、自分たちのできる仕事を通じて変革したいと願っているのです。
 これは農業を超えた、私たち日本人への意識改革の勧めであり、新たなライフスタイルの提案なのです。
 
 プロジェクトに参加するしないは問いません。とにかく、ぜひご一読ください。
 (プロジェクトに興味のない方は02と03を飛ばしてお読みください)
 
 2003年2月11日収録
 インタビュー・文責  増子吉彦
 |