移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
トッパン・プレス
--- トッパン・プレス 目次 ---
- Home
- 新刊紹介
新刊紹介
(最終更新日 : 2007/01/09)
--- 新刊紹介 目次 ---
- 2004年1月号
- 2004年2月号
- 2004年3月号
- 2004年4月号
- 2004年5月号
- 2004年6月号
- 2004年7月号
- 2004年8月号
- 2004年9月号
- 2004年10月号
- 2004年12月号
- 2005年1月号
- 2005年3月号
- 2005年4月号
- 2007年1月号
2004年3月号
2004年3月号 (2004/04/05)
タイトル:
ブラジル日系文学 第一六号
発行日:
2004年3月
編集者:
浜 照夫
発行者:
梅崎 嘉明
発行所:
ブラジル日系文学会
Av. do Cursino, 3477 - Vila Moraes
CEP: 04133-300 São Paulo - SP
Tel.: (011) 5058-0178
目次:
巻頭詩
第二十一回武本文学賞特集
小 説
入賞 もうひと夏 森 淳介
佳作 静御前 富岡 絹子
佳作 開拓 筑紫 次郎
翻訳
佳作 曖昧な出来事 ラケル・デ・ケイロス 作/和泉耕甫 訳
随 筆
佳作 偏見と差別 富岡 絹子
佳作 ニューヨークと日本のブラジル人出稼ぎ達は 伊藤喜代子
佳作 なにを残す 加藤 武男
短歌
入賞 徒然飄飄 敦賀 葵花
佳作 国敗れて 渡辺 光
佳作 予後の日日 桜井 正巳
川柳
入賞 凛と立ち 藤井 憲子
佳作 時事 藤倉 澄湖
佳作 痩せ蛙 重松多太夫
俳句
佳作 天高し 山本かおり
佳作 雲の峰 上口 一歩
佳作 君が代 村岡まさ恵
佳作 花種蒔く 斉藤 光之
詩
佳作 〈何か〉を 斉藤 光之
佳作 虹 斉藤 白憂
佳作 コミュニケーション 高橋 干晴
自由の広場
連載・ブラジル文学
サンパウロ躍進商会 アントニオ・デ・アルカンタラ・マシャード・作 小高利根子・訳
連載・ブラジル文学
『時と風』 アンナ・テーラ篇(第二十一章~二十二章)
エリコ・ヴェリッシモ・作 田畑三郎・八巻培夫・共訳
タイトル:
歌・文集「印度素馨」
発行日:
2004年3月
発行者:
水本すみ子
編集者:
安良田 済
翻訳者:
井本 格、他
印 字:
武井 和幸
印刷・製本:
トッパン・プレス印刷出版(有)
目次:
序 文(或る観点からの思い)
【短歌】
山の家
弓場農場
水底の石
杜中の散歩道
他
【俳句】
四季習作(一九九八年)
(二〇〇一年)
(二〇〇二年)
(二〇〇三年)
【翻訳短歌】
病床そして死去
イグアスーへ家族旅行
孫たちに囲まれて
玲峰富士
ナイヤガラ瀑布
【随想】
亡夫の佳き日
飛騨の里
弘中さんとの交わり
「寅さん」余情
爛漫の信濃路
印度素馨の庭
他
【文章翻訳 】
追憶の神戸(邦文)
(訳文)追憶の神戸
「ミッドウェイの歌」にふれて(邦文)
訳文「ミッドウェイの歌」にふれて
佐藤完一遺作(十五首)
「表紙・とびら」の題字は近藤 照、揮毫
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
トッパン・プレス印刷出版有限会社 :
Rua Muniz de Souza, 655, Cambuci, São Paulo, Cep:01534-000, São Paulo, Brasil
Tel: 11-3209-5522, Fax: 11-3209-3975, E-mail:
Click here
© Copyright 2025 トッパン・プレス印刷出版有限会社. All rights reserved.