移民百年祭 Site map 移民史 翻訳
水耕栽培プロジェクト
     プロジェクトQ&A  (最終更新日 : 2003/05/23)
〔1〕「こんなに簡単!水耕栽培」 [全画像を表示]

〔1〕「こんなに簡単!水耕栽培」 (2003/05/23) **********************************************************************

 ~はじめに~

これまでの一般的な農業に対するイメージは
“重労働”“年中営業で休みがない”“経営が難しい”
→“未経験者には難しい” というものでした。

本プロジェクトは、これらのイメージを打ち破り、
“軽作業”“自由な時間と休日が取れる”“一夫婦が十分食べていける”
→ “誰でも簡単にできる”農業を実現させるものです。


Q:…ホントなの?

A:これ、夢じゃないんです。今までしてなかっただけの話で、できるんです。
これまでの常識はやっぱり捨ててもらわないと。
今までやってきたことが行き詰まってるんだから、今までやってなかった方法を導入するしかない、じゃないですか。

「今までやってきたこと」― その結果が、
国内総生産に占める農業の比率2%、農業従事者の高齢化と後継者不足、農地の荒廃…
といった答えになって現れているのです。

「今までやってなかった方法」― これを紹介するのが、このQ&Aです。


A:システムはシンプルですから。
 この装置だけで生産できるという証明を、私たちはブラジルでもう15年間続けているんです。
 ですからこれは自信を持って推進できる一つの装置栽培として打ち立てられるわけですね。


では興味のある方は、先へお進みください。

**********************************************************************


Q:水耕栽培って何?

A:従来の農業は土に植物を植えて育てます。
 それに対して、水耕栽培は水溶性の肥料を水に溶かして循環させながら、その水の中で植物を育てる農法です。
 水耕栽培には、私たちの農法以外にも色々なシステムがあります。


Q:どんな物を作るの?

A:
① 肥料が溶けている水を流している所に植えるシステム=「NFT方式」で、
ネギ、レタス、三つ葉、セリ、ハッカ、クレソン、エンツァイ、エスカローラ等の葉野菜を作ります。

② ココナッツ・ファイバーやロック・ウールまたはその他の資材を入れた①より深い装置を使い、
植物を固定しやすくしたシステム=「点滴冠水方式」で、
きぬさやえんどう、トマト、ピーマン等の果菜類、および薬草などを作ります。


Q:どの地域で作れるの?

A:降雪量の少ない(降雪のない)すべての地域で生産が可能です。
 具体的には千葉県房総半島より以西の関東、東海、近畿、中国の太平洋側と、四国、九州、沖縄地方です。


Q:どんな時期に作れるの?

A:作物にもよりますが、レタス、ネギ、ミント等は通年栽培できます。
 ただし冬の2ヶ月ほどの寒い頃は、植物の生長が特に遅くなる時期があります。


Q:1年に何回収穫できるの?

A:水耕栽培は土地利用の回転率が非常に高いので、最低でも年間5回以上の収穫が可能です。
 例えばレタスの場合、早くて3~40日、寒冷期でも60日で収穫できます。


Q:どうやって作るの?

A:地面に設置した台にベット(植物を植える水路)を固定して、その上に苗を植え付けます。
 そこにポンプで水を循環させて植物を生育させます。
 小学校の理科の授業で習った水栽培を思い出してください。基本的にはあれと同じ原理です。
 栽培方法には「NFT方式」と「点滴冠水方式」があります。(→Q「どんな物を作るの?」)
 いずれも土を耕す作業は一切ありませんし、トラクターなど耕作用の農機具を購入する必要もありません。
水耕栽培図01.jpg
こんな感じになります。


Q:どんな土地で作れるの?

A:
① 現在、生産活動を行っていない農地、すなわち休耕地を利用します。

② ①のほかに、農地として分類されてないすべての遊休地が対象となります。
 生産は地面ではなく設備の上で行いますから、もちろんコンクリートの土地でもOKです。(→Q[どうやって作るの?」)
(ただしビルに囲まれた土地など、一日中日光の当たらない場所を除く)


Q:設備にはいくらぐらいのお金が掛かるの?

A:一反歩=1000平米の敷地を単位として、設備設置に掛かる費用は300万円前後です。
 その後の経費は毎月の電気代ですが、機械はポンプ1台だけですからほぼ基本料金で済みます。
 なお設備設置にかかる日数は、設置する場所の状況にもよりますが大体、概ね2週間です。
水耕栽培図02.jpg
設備はシンプルそのもの。


Q:そのほか、苗の買い付けなどに掛かる費用は?

A:苗は私どものサービス会社で提供します(※会社設立準備中)。
 ブラジルから輸入した種を使用しますので、日本の同品種に比べてはるかに安く提供できます。
 また生産に付随する諸業務も、サービス会社が低額でフォローいたします。


Q:毎日の作業は?

A:基本的には苗の植付け、収穫、出荷の作業だけです。それ以外は見回り程度で済みます。
 1日あたりの作業時間は4~5時間が目安です。
 土が相手の仕事ではありませんから、重労働は一切ありません。簡単な手作業だけで、汚れず、力もいりません。
 刃物も使いませんから、危険もありません。


Q:収入は?

A:最低でも年間5回以上の収穫ができますから、1夫婦の生計が十分成り立つ収入が確保できます。
 また、農業は生活するための営利事業ですから、各生産者が利益率の良い作物を選んで生産されることをお勧めします。
 例としては、単位面積あたり植えられる量が多いネギが効率的です。
(→Q「1年に何回収穫できるの?」)


Q:生産開始後、いつから収入を得られるようになるの?

A:苗を植えて2ヶ月あれば最初の収穫ができます。
 ですからその時点で生産を採算ベースに乗せることができます。
(→Q「1年に何回収穫できるの?」「収入は?」)


Q:生産者としては、どんな人が向いているの?

A:主に農業未経験者で、今いわゆる余剰労働力と呼ばれる方々です。
 具体的には、
① 勤めを定年で、あるいは早期に退職された、意欲のある中高年の方々です。
「引退するには早すぎる。まだまだ生産活動、社会活動を続けたい」
「軽い運動もしたい」
「子供もある程度の年齢になって、経済的に夫婦だけで食べていく分には困らない」
「退職金で300万円前後の施設の投資ができる」

 という方は大歓迎です。
   
② 福祉施設・ホームに入居されている高齢者および身体、知的障害者の方々です。
 施設経営者の方で
「入居者に、生産活動を通じて充実した毎日を送って欲しい」
「園芸療法・テラピーとして導入し、適度な運動と作物を育てる喜びを得て欲しい」
「作物を食事にして、入居者に満足感を持ってもらいたい。また施設経営にも役立てたい」
「作物を地域で配って、地域に貢献できるホームにしたい。また社会貢献できる喜びを入居者に得て欲しい」

といった希望をお持ちの方を強く求めています。
  
③ その他、この設備を購入して農業経営をしてみたいとお考えの方々です。
 例えば
「資金と土地はあるけど、自分で作業をする時間がない」
といった方なら、
「パートの主婦の方や、アルバイトの学生さんを雇って作業をしてもらおう」
ということも可能です。
 地方自治体の参加も大歓迎します。


Q:農業の経験がなくても生産ができるの?

A:ブラジルで成功されている皆さんは、すべて農業未経験者です。
 作業内容は15年の経験と実績から、未経験の方が一からスタートできるようにすべてマニュアル化されています。


Q:どうやって休みが取れるの?

A:作業内容が楽で作業時間も掛かりませんので、自由に使える時間が増えます。(→Q「毎日の作業は?」)
 またマニュアルによる管理栽培ですから、作業内容は決まっていますので、
 例えば
「2~3日用事があるから、近くの知人に頼んで見てもらおう」
といったことが可能です。
 また私どもでも、サービス会社で休暇中の生産を管理するヘルパー導入を検討しています。


Q:フランチャイズ料を取られるの?

A:これはフランチャイズビジネスではありません。
 設備を設置したあとは、農園はすべてあなたのものです。


上へ / 次のページへ

大森麗裕 :  
〒441-3415 愛知県 田原市 神戸 郷仲 64-2 T&K302 (藤城),
© Copyright 2024 大森麗裕. All rights reserved.