移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
青木カナ・ド・ブラジル
--- 青木カナ・ド・ブラジル 目次 ---
- Home
- Live in Tokyo !!
- サンパウロ日記
- ブラジル旅行記
- やはり日本人ですもの
- 素晴しい世界旅行
- 素晴しい南米大陸
- 映画ファン
- CD
- あ!!!
- 素敵なアーティスト達
- アミーゴ!
- 2011年ライブ情報!
素晴しい世界旅行
(最終更新日 : 2008/02/20)
--- 素晴しい世界旅行 目次 ---
- キューバ編(2006年6月18日ー7月1
日) 元気のあまりブラジルから飛び出て
しまいました!
- 2006年6月18日(日曜日)キューバへ
出発ーバラデイロ
- 6月19日(月曜日) バラデイロ第2日目
- 6月20日(火曜日)バラデイロ3日目
- 6月21日(水曜日)バラデイロからハバナ
へ移動
- 6月22日(木曜日)ハバナ滞在
- 6月23日(金曜日)ハバナ滞在
- キューバについて
キューバ編(2006年6月18日ー7月1日)
元気のあまりブラジルから飛び出てしまいました!
キューバ編(2006年6月18日ー7月1日)元気のあまりブラジルから飛び出てしまいました! (2006/08/06)
ずっと行きたかったキューバへ音楽の探求ときれいな海を見るために、ブラジル人の夫のレオと出かける事にしました。もし私がピアニストだったらキューバへ行って、ブラジルには今のように住んでいなかったかもしれませんし、ブラジル音楽との出会いももっと遅かったかもしれません。ブラジルとキューバという、アフリカとヨーロッパのリズムが混合して出来た文化、音楽との出会いは、私の音楽生活には欠かせないものなのです。
そして、もうひとつの理由は、まだ見ぬ社会主義国をこの目で見て、感じてみたかったのです。今回、格安パッケージツアーで行ったので、コースが選べずに最初からバラデイロという海岸リゾート地へ向かってしまい、庶民の生活とはかけ離れた所から旅行がスタートしてしまいました。キューバ人の生活は、たった2週間では本当の所、何も見れなかったかもしれません。でも、彼らの優しさ、愉快さ、大胆さ、人間臭さなんかを痛快に感じられる瞬間もあったことは確かです。
日記を付けていたので、それをもとにしてサイトにアップして行こうと思います。キューバ出発前に、いろいろとキューバの様子をHPで調べようとしたところ、情報の少なさに唖然といたしました。これからキューバを体験する方のためにも、この記録が役に立つと良いのですが。
実は今日、ブラジルのグローボニュースで見たのですが、カストロが病気だ、入院だ、そしてあげくの果てには、死亡説などが流れているようで、いろいろなデマが広がっているようです。カストロ政権崩壊か?というショッキングなニュースで、私の見て来たキューバの歴史的変化を何か感じられるかも、とさっそくサイトにアップしようと思った次第です。それに、またカーニバルの時にキューバに戻りたいと思っています。経験を記録として残しておけば、次に役立つ事を期待して、残らず記載していこうと思います。
ゆっくりアップしていくと思いますが、どうか最後までお付き合いください!
上へ
/
次のページへ
青木カナ :
E-mail:
Click here
© Copyright 2025 青木カナ. All rights reserved.