移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
岡村淳のオフレコ日記
--- 岡村淳のオフレコ日記 目次 ---
- TOP
- 上映会・イベント/物販のお知らせ
- YouTube『ウルトラJ:チャンネル岡
村淳』公開作品紹介
- 自主制作作品紹介(YouTube用オリジ
ナル作品を除く)
- テレビ放送作品紹介
- ただいま制作中!
- 岡村淳の著作類
- 岡村淳アーカイヴス
- これまでの上映会・イベント(2015年-
)
- これまでの上映会・イベント (2005年
ー2014年)
- テレビ放送のお知らせ
- 西暦2024年の日記
- 西暦2023年の日記
- 西暦2022年の日記
- 西暦2021年の日記
- 西暦2020年の日記
- 西暦2019年の日記
- 西暦2018年の日記
- 西暦2017年の日記
- 西暦2016年の日記
- 西暦2015年の日記
- 西暦2014年の日記
- 西暦2013年の日記
- 西暦2012年の日記
- 西暦2011年の日記
- 西暦2010年の日記
- 西暦2009年の日記
- 西暦2008年の日記
- 西暦2007年の日記
- 西暦2006年の日記
- 西暦2005年の日記
- 西暦2004年の日記
- 関連メディア
- 岡村淳/ブラジルの落書き:改訂版
- 岡村淳/住めばブラジル (改訂版)
- 孤高の作家・松井太郎の世界
岡村淳アーカイヴス
(最終更新日 : 2024/02/18)
--- 岡村淳アーカイヴス 目次 ---
- 「移民の目で見た日系社会」(神戸新聞20
04年4月5日朝刊)
- 「60年目の東京物語と盗作疑惑」美代賢志
著
- 「岡村イズム宣言! ドキュメンタリーは人
生だ。」ブラジル日和
- 拓殖学・移民歴史感から見た『ハルとナツ』
のドラマ研究 (前編)
- 拓殖学・移民歴史感から見た『ハルとナツ』
のドラマ研究(後編)
- 「岡村淳の世界」中村勉著
- 「KOJO ある考古学者の死と生」資料
- 緊急報告 NHK「ハルとナツ」の疑惑(1
)
- 緊急報告 NHK「ハルとナツ」の疑惑(2
)
- 日本放送協会会長への質問状
- 岡村淳 〈関係〉のドキュメンタリー/〈愛
〉のメディア 淺野卓夫著
- 「あもーる あもれいら」第一部を読む
- 2008年にいただいたコメントから。
- 「あもーる あもれいら」第二部を読む
- 「さまよう人とともに」「ササキ農学校の一
日」を読む
- 『KOJO ある考古学者の死と生』を読む
- 「アマゾンの読経」を読む
- 「ナメクジの空中サーカス 廃屋に潜む大群
」を読む
- 「映像素描 夏草のミッション」を読む
- 2009年にいただいたコメントから。
- ブエノスアイレスで観る「60年目の東京物
語」
- 内側から見た岡村作品
- 「下手に描きたい」を読む
- ドキュメンタリー映画の最前線メルマガ・n
eoneo連載
- 『南回帰行 橋本梧郎と水底の滝』を読む
- オカムラ作品をつぶやく
- 橋本梧郎先生と私
- 『ブラジルの土に生きて』改訂版を読む
- 『郷愁は夢のなかで』を読む
- 『リオ フクシマ』を読む
- 『ばら ばら の ゆめ』を読む
- 『ブラジルのハラボジ』を読む
- 『リオ フクシマ 2』を読む
- 岡村淳ライブ上映会を読む
- 松本浩治『移民Ⅱ』のどこが凄いか<上><
下>
- 江古田映画祭と『リオ フクシマ』シリーズ
を読む
- 『消えた炭鉱離職者を追って サンパウロ編
』を読む
- 『あもれいら』の観想と感想@鳥取
- 『忘れられない日本人移民』を読む
- ブラジリアングラフィティを読む
- 立教大学ラテンアメリカ研究所主催オンライ
ン講演のアンケートへのお答え
- 尾口桜里さん『現代史のトラウマ』から
- 山川建夫 房総の伝言
- 岡村淳2021年東大闘争資料⓵ 東大東
文研「岡村淳監督作品・連続上映会」参加希
望者への「狭き門」突破のためのアドバイス
(12月11日)
- 岡村淳2021年東大闘争資料② 岡村作
品をオンライン上映会でも快適なクオリティ
でご覧いただくために(12月13日)
- 岡村淳2021年東大闘争資料③ 東大東
文研オンライン上映会で岡村が看過してはい
けないこと(12月16日)
- 岡村淳2021年東大闘争資料④東大東文研
岡村淳オンライン上映会最終回で何が起こっ
たか
- 東京大学東洋文化研究所主催の岡村淳オンラ
イン上映会で何が起こったか・参加者の声を
聴く⓵星野智幸さん(小説家)より
- 『連作 富山妙子素描』を読む
- 【岡村淳『富山妙子 炭坑に祈る』】by
アサノ タカオ
- 東京大学東洋文化研究所主催の岡村淳オンラ
イン上映会で何が起こったか・参加者の声を
聴く②etsukoさんより
- 東京大学東洋文化研究所主催の岡村淳オンラ
イン上映会で何が起こったか・参加者の声を
聴く③岩崎信幸さんより
- ブラジル移民史からみる記録映像作家・岡村
淳の画家・富山妙子シリーズ
- 金港入道 伊藤修の発心 / メモ:『消
えた炭鉱離職者を追って サンパウロ編』の
感想
- 『メイシネマ祭』シリーズを読む
- 〈赤木和文ファイル〉から
- 四宮鉄男監督、岡村淳作品を読む『旅の途中
/橋本梧郎と水底の滝・第二部』
- 【岡村の蛇足を書き添えました】四宮鉄男監
督、岡村作品を読む『ブラジルの土に生きて
』
- 岡村淳プロフィール・冗長版(2022年修
正)
日本放送協会会長への質問状
日本放送協会会長への質問状 (2007/01/25)
日本放送協会会長への質問状
サンパウロ人文科学研究所理事
岡村淳
来年・2008年に控えたブラジル移民100周年をめぐって、当地ブラジルの日系社会でも盛り上がりを欠いていることは、例えばサンパウロ発行の日本語新聞あたりを開いてみれば明らかだろう。
移民の祖国日本では、ごく一部のブラジル関係者以外は移民100周年についてまったく知らず、かつどうでもいいことといってもよさそうだ。
しかしそれでもネタに乏しい日本の一部のマスコミから、移民100周年をめぐって私が理事を勤めるサンパウロ人文科学研究所にも問合せが入るようになって来た。
残念ながら、これまで日本のマスコミや研究者がブラジルの日本人移民および日系人の善意に付け込んで利用するだけ利用して、さらに犯罪的な仕打ちを行なって放置されている事態がいくつもあるのが事実である。
今後ともマスコミ・研究者といった日本の権威に弱い移民のコンプレックスに付け込んで同様の、あるいはさらに悪質な被害を被って、弱者が泣き寝入りを続ける訳にはいかない。そのため、公共メディアが隠蔽し続けるいくつかの事件を明らかにして、メディア側・研究者側の反省と善処をうながすと共に、読者の皆さんにも「明日はわが身」(被害者としてか、加害者としてかは問わないが)として参考にしていただきたい。
私自身が関わったNHK(日本放送協会)をめぐるいくつかの問題でも、先方は誠意を見せないどころか卑劣な手段を弄して事件の歪曲と揉み消しに励むばかりで、当方の告発を無視し続けているのが現状だ。
以下に掲げるNHKスタッフによる移民資料の持ち出し・横流し事件も、2005年に私がNHK宛に被害者の依頼を受けて私の個人名で抗議した際には、NHKは私に対して回答すらよこさなかった。
NHK側にまったく誠意がうかがえないため、私はこの事件をサンパウロの邦字新聞社2紙に伝えた。うち1紙・ニッケイ新聞が取り上げることになり、NHKは慌てて対応を行なうことになったが、触法の疑いもある事件の責任者も複数ルートへの持ち出し資料横流し疑惑も封印されたままである。
(拙サイト「岡村淳のオフレコ日記」中の「2005年7月の日記・7/14記 NHKふれあいプラザ宛」
http://www.100nen.com.br/ja/okajun/000085/20050801001206.cfm
および「緊急報告 NHK『ハルとナツ』の疑惑(1)
http://www.100nen.com.br/ja/okajun/000051/20070121003069.cfm
参照)
今回は、上記のニッケイ新聞の報道でも明らかにされず、NHKが隠蔽し続ける以下の2点の深刻な問題を取り上げたい。
上記参照資料にあるとおり、NHKは1997年放送の「にんげんドキュメント」という番組でブラジル移民の植物学者・橋本梧郎先生を主人公とした。
その際、担当のNディレクター(現在は新潟NHKに所属しているとみられる)は橋本先生の日記類・蔵書類、およびNの依頼に応じて橋本先生が第三者から借り受けた16ミリフイルム等を借用書もリストも残さず、多量に持ち出した。
その後、橋本先生の意を受けた人たちの再三の返還要求にもNは応じようとしなった。
数年を経てこのことを知った在日本のフリージャーナリストがNHK本社に乗り込んで抗議をしたところ、持ち出し資料の一部が以下に述べるような極めて不可解な形で橋本先生宛に送り返されている。
2005年、92歳になられた橋本先生は自分の蔵書類を失うのは自らの不徳とするしかないが、人から借りたものを返してもらわないと死んでも死にきれん、と筆者に訴えた。
以上が、私がNHKに本件を訴えるようになった経緯である。
以下、2点の問題を挙げる。
1.担当のNは1997年の資料持ち出し時に、在日本のさる女性のブラジル移民研究者に頼まれた、として、番組とは無関係な上塚周平関係の資料を持ち出している。
この資料は2005年のニッケイ新聞による告発を経て、ようやく橋本先生のもとに帰ったとされているが、先生は「自分の本じゃない。見れば分かる。古本屋ででも買ったものだろう」としている。
オリジナルのありかも興味深いところである。
さて、NHKでは番組取材に当たって、スタッフが部外者の依頼を受けて番組とは無関係の資料を被取材者から持ち出すこと、さらに外部に横流しをしてしかも返却に応じないことが許されているのだろうか。
NHKではこうした自体が発覚した場合、処罰の対象になるのだろうか。
本件の場合はどうなのか。
2.在日本のジャーナリストの抗議の後に送り返されてきた一部の資料は、NHKからではなく、植物関係の出版で知られる日本の出版社から送り返されている。
なぜ番組で使用することを前提としてNHKに貸し出した資料が、無関係の出版社に所有者に無断でわたったのか。
NHKでは、こうした取材を口実に持ち出した資料の外部への無断横流しは許されているのだろうか。
あるいは発覚した場合、処罰の対象になりうるのだろうか。
本件の場合はどうなのか。
以上を公開質問として、NHK会長宛に送付することとする。
(ブラジル時間2007年1月22日送付済み)
「『失敗を隠してしまいたい』という気持ちが生まれるのもまた自然なことです。この気持ちが強くなり、失敗から学ぶことを怠れば、同じ失敗を繰り返すことになります。」
(NHK「知るを楽しむ」『だから失敗は起こる』畑村洋太郎、2006年より)
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
岡村淳 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2024 岡村淳. All rights reserved.