移民百年祭
Site map
移民史
翻訳
---- 移民百年祭 目次 ----
- ホームページ
- 青木カナ・ド・ブラジル
- ありあんさ通信
- 憩の園
- イタケーラ植民地
- 宇江木リカルド作品集
- 岡村淳のオフレコ日記
- Quem e Quem
- 紺谷君の伯剌西爾ぶらぶら
- 笹井宏次朗のアリクイの目
- サンパウロ人文科学研究所
- 在ブラジル原爆被爆者協会
- 熟年クラブ連合会
- 水耕栽培プロジェクト
- たこ焼きマンが行く
- 炭素循環農法【無施肥・
無農薬による自然農法】
- 続木善夫 / 私の科学
的有機農業論
- トッパン・プレス
- 南米漂流
- 伯国東京農大会
- PAISAGEM
- 福博村
- ブラジル沖縄県人会
- ブラジルの植物
- ブラジル日和
- 北海道ブラジル協会(旧
北海道日伯協会)
- マツモトコージ苑
- マツモトコージ写真館
- ユバのホームページ
マツモトコージ苑
--- マツモトコージ苑 目次 ---
- Home
- 1995年
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- 2001年
- 2002年
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2008年
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 関連記事
- 付録(徒歩的風景録)
- 南米日本移民の肖像
南米日本移民の肖像
(最終更新日 : 2025/05/03)
--- 南米日本移民の肖像 目次 ---
- 柳生豊彦さん
- 仲真節子さん
- 本田種子さん
- 大江牧夫さん
- 佐々木克さん
- 戸野多美代さん
- 城間道子さん
- 原林平さん
- 小島康一さん
- 大橋敏男さん
- 花城淑子さん
- 植西豊治さん
- 大野春子さん
- 宇田初枝さん
- 長谷富枝さん
- 右近雅夫さん
- 戸塚マリさん
- 土屋レイさん
- 諸富寅雄さん
- 根本三郎さん
- 崎山美知子さん
- 新国とみさん
- 山田元さん
- 栖原信子さん
- 金城徹さん
- 倉内お玉さん
- 宇佐美宗一さんと阿部五郎さん
- 篠木恵子さん
- 増田敏明さん
- 木村光子さん
- 曽木一禎さん
- 矢野久さん
- 宮城新雄さん
- 渡部リツさん
- 竹下政伯さん
- 与儀米子さん
- 岡崎幸雄さん
- 谷口範之さん
- 沼田利子さん
- 岩坂保さん
- 松井太郎さん
- 井本司都子さん
- 安中裕さん
- 嶋田敏子さん
- 棈木幸一さん
- 宮島兄夫さん
- 牛渡正治さん
- 武部順子さん
- 伊藤薫さん
- 森田隆さん
- 松本實隆さん
- 島田正市さん
- 奥田昭二さん
- 杉本正さん
- 吉泉美和子さん
- 吉村慶子さん
- 高木政親さん
- 為広明さん
- 辻義基さん
- 日高治さん
- 上江洲清さん
- 相楽三好さんと幕田セツイさん
- 宮島右近さん
- 瀬古興平さん
- 小川和己さん
- 日高徳一さん
- 柴田稔さん
- 古谷綱雄さん
- 松本富美枝さん
- 田辺俊介さん
- 加藤イツ子さん
- 大畑天昇さん
- 三好英雄さん・信子さん夫妻
- 土田加津司さん
- 南満さん
- 西田美紀子さん
- 片所義雄さん
- 岩間健さん
- 久保諭さん
- 澤岻安信さん
- 硴久博さん
- 尾西貞夫さん
- 渥美明さん
- 下前原輝夫さん
- 及川定一さん
- 楠野裕司さん
- 植田いく子さん
- 須藤忠志さん
- 水川昇さん
- 門脇道雄さん
- 高良幸一さん
- 小山拓雄さん
- 田邉治喜さん
- 生田勇治さん
- 谷口貞江さん
- 小林勝枝さん
- 福井弘一さん
- 高谷和夫さん
- 黒田喜与美さん
- 蛸井喜作さん
- 箭内和喜さん
- 高山晴郎さん
- 石井千秋さん
- 小野忠義さん
- 中田正男さん
- 小坂田泰直さん
- 小島ナカさん
- 徳吉義男さん
- 高松浩二さん
- 川頭万里子さん
- 井野一彦さん
- 脇田勅さん
- 石橋学さん
- 奥山ユキイさん
- 小林淳子さん
- 伊藤鷹雄さん
- 前田定信さん
- 内村俊一さん
- 町田嘉三さん
- 川田信一さん
- 白沢彰一さん
- 岡田慶典さん・ハマ子さん夫妻
- 阿久津みのさん
- 山田勇次さん
- 佐々木すえのさん
- 田中明義さん
- 丹下セツ子さん
- 早﨑功さん
- 岩畑公男さん
- 宮崎堯さん
- 草苅武さん
- 長谷川政治さん
- 江口重豊さん
- 吉田官六さん
- 中島弘人さん
- 七種忠利さん
- 芹川浜子さん
- 松本尉左於さん
- 川上心男さん
- 筒井律子さん
- 本田利秋さん
- 加藤昌子さん
- 横山礼子さん
- 黒沢繁さん
- 三栗国雄さん
- 滝井年子さん
- 坂和三郎さん
- 鈴木厚生さん
- 那須勝さん
- 中西恵美子さん
- 小長野道則さん
- 高橋凡児さん
- 井上勝さん
- 栗山平四郎さん
- 小川晄子さん
- 奥田義夫さん
- 山下博美さん
- 佐野米夫さん
- 天願憲松さん
- 岡田隆典さん・栄さん夫妻
- 安藤晃彦さん
中田正男さん
[画像を表示]
中田正男さん (2024/03/11)
中田さん(左)と千恵子夫人
パラー州サンタレン市近郊の農場に住む中田正男(なかだ・まさお)さん(68、北海道出身)は、パラグアイ移民として少年時代に南米に渡り、同地に転住してきた異色の体験を持つ。陽に焼けた逞(たくま)しい身体が、農業生産者であることを物語っている。
中田さん家族はオランダ船の「チチャレンカ号」で海を渡り、1957年6月にサントス港に到着した。汽車を乗り継いでブラジルを越え、パラグアイ・アマンバイ植民地のジョンソン耕地に第2次移民として入植。3年契約のカフェ農園でコロノ(契約農)生活を送った。
当時、正男さんは9歳。おぼろげな記憶の中でも、同耕地のパラグアイ人が、「自分たちの仕事が日本移民に取られる」との思いから、日本人に対して好感を持っていなかったことを覚えている。
同耕地では、カフェの本作以外の余った土地に大豆、トウモロコシ、トマトなどを植えたが、3年の契約終了後の60年、中田さん家族はブラジルに転住することを決めた。
マット・グロッソ州のムッツンでの1年間の生活を経て、リオ州のマルケス・デ・バレンサで歩合でのトマト作りを4年行なった。同州グァピミリンなど転々と動いた後、ミナス・ジェライス州のカランダイと「良い土地を求めて」歩き周った。
カランダイでは、トマト生産のほかにバラ(切り花)を育て、ドイツなどヨーロッパ方面に輸出。「その頃では、当時が一番(経済的に)良かった」と正男さんは振り返る。
千恵子(ちえこ)夫人(66)とは同地で結婚。州都のベロ・オリゾンテに出て、日本人向けのレストランも営業した。
その頃、正男さんの母親・アサノさんが63歳で死去。伴侶を失った父親の正次さん(2006年11月に94歳で死去)は、グァピミリン時代に汽車に跳ねられて左足首を切断する大事故に遭っていたこともあり、知り合いのつてを頼って77年に単身、現在のサンタレンに移って来ていた。
正男さん夫妻も2人の子供を連れて、1983年にサンタレンに転住。ピメンタ(コショウ)栽培に従事した。当時はピメンタの値段も良かったが、変動が激しく、2006年頃から日本向け大豆の生産を行なっている。
90年代初頭から、アセロラ、マラクジャを中心とした熱帯果樹のポウパ(冷凍果肉)の製造販売も開始した。現在ではクプアスー、グラビオーラなど十数種類に増やし、国内で年間200トン近くを生産しているという。それ以外に、大豆の加工品として、豆腐、納豆、油揚げなどを週1回(土曜日)サンタレン市内の中央市場で販売。千恵子夫人と長女のマチコさんが担当している。
「仕事をすることが好きですね」と正男さん本人が語るように、農業に対しても熱心だ。土地改良のために自ら堆肥づくりを行ない、木酢(もくさく)液も作っているという。ポウパ作りは息子たちに任せ、「血圧を下げるのに良い」などと言われるノニを栽培し、乾燥させて販売するなどしている。
「土地と女房は、可愛がれば可愛がるほど良くなりますよ」と笑いながら話す正男さん。サンタレンの土地の利と、自らのアイデアを生かした生産販売態勢で成功を収めている。(2016年3月号掲載)
前のページへ
/
上へ
/
次のページへ
松本浩治 :
E-mail:
Click here
© Copyright 2025 松本浩治. All rights reserved.